2025年大阪・関西万博における体験型展示「未来航路-20XX年を目指す中小企業の挑戦の旅-」の参加企業を決定しました
2025年5月23日(金)11時47分 PR TIMES
独立行政法人中小企業基盤整備機構(理事長:宮川正 本部:東京都港区)と中小企業庁(長官:山下隆一 東京都千代田区)は、2025年10月3日(金曜)から10月7日(火曜)までの5日間、2025年大阪・関西万博に体験型展示「未来航路-20XX年を目指す中小企業の挑戦の旅-」を出展します。
この度、地域の支援機関による推薦や未来への挑戦メッセージに応募いただいた企業の中から外部有識者による選定委員会を経て、本展示の参加企業84社が決定しました(別紙参加企業一覧参照)。参加企業の概要は「未来航路万博特設サイト」※1をご覧ください。展示内容についても今後、当サイトにて順次公開予定です。
【別紙】参加企業 一覧
https://prtimes.jp/a/?f=d21609-1724-9f37c989c83fba5e1caa2cebbfa07267.pdf
本展示では、「中小企業の強みを活かして社会課題の解決に挑戦し、未来社会へ進んでいく姿」をテーマに、日本各地の中小企業による未来思考の製品、サービス、技術等を体験型展示で紹介します。
会場では、展示を通じて様々な技術やアイデアに触れていただき、豊かな未来社会を実現する中小企業の挑戦やその価値を体感いただけます。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/21609/1724/21609-1724-72aa13a304ff5bc5ac974b3a39476eb7-1425x83.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/21609/1724/21609-1724-fde89b1ba58af049432859be6ceeb5ef-638x305.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
1. 「出港受付」エントランスから番号順に航海に見立てた展示エリアを巡ります。
2.「航海のはじまり -プロローグ映像-」
・これから始まる「未来航路」の展示ストーリー体験を没入感のある映像で表現します。
3.「挑戦を巡る航海 -未来思考の企業展示-」
・未来思考の製品・技術・サービスを、実物展示、参加型の操作体験、AR/VRにより紹介します。
・本展示を通じ様々な技術やアイデアに触れていただき、豊かな未来社会を実現する中小企業の挑戦や の価値を体感いただきます。
4.「未来への航海 -270°映像シアター-」
・「挑戦を巡る航海」で紹介した中小企業の製品・技術・サービスが実装された未来社会をラウンド型の巨大スクリーンによる迫力の映像により表現します。
5.「未来ポート -ラップアップエリア-」
・全国約1,700社の中小企業から届いた「未来に向けた挑戦メッセージ」を紹介します。
・日本には他にも多くの企業が、未来思考で社会課題の解決に挑戦していることを示します。
※1 ■「未来航路万博特設サイト」
本展示に関する情報を発信するための特設サイトを公開しています。10月の展示への参加企業に関する情報のほか、全国の中小企業や J-GoodTech 登録企業から寄せられた約1,700の『未来に向けた挑戦メッセージ』等を情報発信しています。
https://expo2025.smrj.go.jp
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/21609/1724/21609-1724-73e640b007d208080544c7360b19c176-91x91.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
なお、本展示における参加企業は2025年大阪・関西万博に向けた輸出・海外展開マッチングサイト「J-GoodTech Expo Matching Portal(ジェグテック大阪・関西万博マッチングポータル)」※2にも掲載し、2025年大阪・関西万博を契機として中小企業の輸出・海外展開の取組を促進するとともに、日本の中小企業の優れた製品・ サービス等を世界に発信し、海外企業とのビジネスマッチング・商談等を設定してまいります。
※2 ■「ジェグテック大阪・関西万博マッチングポータルサイト」
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/21609/1724/21609-1724-ed91ec6c4a2224211532c4d935a0fec0-303x139.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
画像:J-GoodTech Expo Matching Portal英語版
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/21609/1724/21609-1724-f4a463b6c9f2ab730dbda8dcd65af715-66x66.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]英語 https://jgoodtech.smrj.go.jp/pub/en/lp/matchportal/
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/21609/1724/21609-1724-94ad2a6010acba8330636dcf53767ef2-66x66.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]日本語 https://jgoodtech.smrj.go.jp/pub/ja/lp/matchportal/
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/21609/1724/21609-1724-ced135a512c2d6fd3d7b5a421ef2a639-2230x1436.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]<独立行政法人中小企業基盤整備機構(中小機構)>
中小機構は、事業の自律的発展や継続を目指す中小・小規模事業者・ベンチャー企業のイノベーションや地域経済の活性化を促進し、我が国経済の発展に貢献することを目的とする政策実施機関です。経営環境の変化に対応し持続的成長を目指す中小企業等の経営課題の解決に向け、直接的な伴走型支援、人材の育成、共済制度の運営、資金面での各種支援やビジネスチャンスの提供を行うとともに、関係する中小企業支援機関の支援力の向上に協力します。