洗足学園音楽大学、中国最大規模の北京現代音楽フェスティバルにて邦楽アンサンブル室内楽コンサートを開催
2025年5月27日(火)17時17分 PR TIMES
洗足学園音楽大学(神奈川県川崎市)はこのたび、中国・北京で開催された「2025北京現代音楽フェスティバル(以下:BMMF)」にて、現代邦楽の公演を行いました。
BMMFは、中国政府機関である教育部および文化観光部の後援のもと、中央音楽学院が主催する中国最大規模の現代音楽フェスティバルです。BMMFの開催以来、邦楽による単独公演が行われたのは今回が初めてであり、日本の伝統音楽が本フェスティバルに新たな彩りを加えました。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/135903/10/135903-10-e2499b30e8a09025c84f912e60261217-1059x708.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ][画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/135903/10/135903-10-eb43e2e00b733520cf66207f8b66492f-1080x721.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ][画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/135903/10/135903-10-32f76604caa21628fceb5c27a184175e-1028x688.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
日本伝統音楽の“いま”を携えて、中国・北京へ
今回、本学客員教授による新作が初公演され、日本の伝統楽器と西洋楽器による独自編成のアンサンブルが登場。邦楽と西洋音楽の新たな融合が鮮やかに描き出され、さらに日本の伝統曲目も披露されました。
演奏後には、観客や関係者から「日本の伝統楽器がここまで進化しているとは」「音楽性と完成度に深く感銘を受けた」など、多くの称賛の声が寄せられました。
洗足学園音楽大学は、これまで国内外での交流と発信を継続的に進めてきました。今回の公演は、そうした活動が国際的な評価へとつながったものであり、日本の伝統音楽を現在進行形の姿で海外に届ける意義ある機会となりました。今後も洗足学園音楽大学は、音楽を通じた国際的な文化交流をさらに広げてまいります。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/135903/10/135903-10-fb5cf66e75438a344a6d678fb47c2531-1280x1920.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]洗足学園本部長 前田英三郎・中国音楽協会会長 葉小鋼
■フェスティバル・公演概要
名称:2025北京現代音楽フェスティバルDay2(Beijing Modern Music Festival)
洗足学園音楽大学日本現代邦楽コンサート
開催日:2025年5月17日(土)
主催:中央音楽学院 北京現代音楽フェスティバル実行委員会
会場:中央音楽学院ほか
出演:神 令(尺八)
染谷美里(三味線)
吉原佐知子(箏&十七絃)
藤村俊介(チェロ)
松尾祐孝(作曲・指揮)
関連リンク
https://bmmf.ccom.edu.cn/news_info?id=690%20}%3E