壱岐島の猫を救う新プロジェクト「イキイキさくらねこTNR」実施決定!
2024年12月10日(火)12時16分 PR TIMES
ー人も猫も“イキイキ”と暮らす島を目指して、壱岐市と協働でTNRを実施いたしますー
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33795/101/33795-101-b9a3e49e7d535da77453f9b261a8696c-520x735.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
犬や猫の殺処分ゼロの実現を目指す公益財団法人どうぶつ基金(所在地:兵庫県芦屋市、理事長:佐上邦久)は、長崎県壱岐市(所在地:長崎県壱岐市、市長:篠原一生氏)と協働し、2024年12月〜2025年3月の4か月にわたり、壱岐島の猫を救う一斉TNRを実施いたします。
<壱岐島TNR地域集中プロジェクト「イキイキさくらねこTNR」概要>
【協働行政】
長崎県壱岐市
【目的】
壱岐市全域で増え続けている猫のTNRを集中的に全頭やり遂げ、
野良猫及び市の認めた猫を救済をすること
【実施日程】
・2024年12月18日(水)〜12月21日(土)
・2025年1月26日(日)〜1月29日(水)
・2025年2月19日(水)〜2月22日(土)
・2025年3月8日(土)〜3月11日(火)
【実施場所】
長崎県壱岐市(壱岐島)
【手術予定数】
400〜500頭
1.壱岐島の現状
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33795/101/33795-101-e6e2f04c04f2fa71ac08d01fab14facb-2423x1565.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
壱岐市は2022年7月にどうぶつ基金の「さくらねこ無料不妊手術事業」に参加し、無料不妊手術チケットを使用して野良猫のTNRに取り組んできました。
しかし、約2万4千人が住む島に動物病院はたった2件しかありません。2件の動物病院は、毎日犬・猫等の動物の対応に追われているため、無料不妊手術チケットを受け入れることは難しく、船を利用して福岡県の動物病院に猫を運ぶしかありません。
TNRが猫の繁殖スピードに追い付かず、野良猫の数は増加する一方です。
野良猫が増えている地区は野良犬も多く、子猫が襲われて命を落とすこともあります。
トンビやカラスなどに子猫が襲われることもあります。
「自然の摂理」という言葉では片づけられない、悲しい現実があります。
そして、問題は飼い主のいない猫だけではありません。
多頭飼育崩壊や高齢者の複数頭飼育も多く、そのほとんどが未手術であることから今後さらに頭数が増えていくことが予想されます。
2.壱岐島での一斉TNR実施
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33795/101/33795-101-6ce895b708f2533837a42be551bd0fa4-3900x2623.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]※長井獣医師(右から4人目)と地元ボランティア様。9月の一斉TNRより。
そんな現状を憂慮した壱岐市からのSOSを受けて、どうぶつ基金は2024年9月26日〜29日の4日間にわたる一斉TNRを実施。飼い主のいない猫・多頭飼育崩壊の猫、合わせて119頭に無料で不妊手術を行いました。
一定の成果をあげることはできたものの、この1回で対応できたのはわずか一地域のみ。
島内を見渡せば手術を必要とする猫はまだまだ多く、壱岐市には島民から不妊手術に関する問い合わせが相次いでいました。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33795/101/33795-101-8b6a29c99c50112f0bdfbe9236273b7d-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]※壱岐市・篠原一生市長を表敬訪問
そこで、どうぶつ基金は壱岐市と協力して、壱岐島全域でTNRを集中的に行い、野良猫や壱岐市が必要と認めた猫を救済をすることを目的として、新プロジェクト「イキイキさくらねこTNR」の実施を決定しました。壱岐市と協定書を締結し、人も猫も“イキイキ”と暮らす島を目指し、ともに取り組んでまいります。
3.「日本最古のイエネコの島」で始まる共生への取り組み
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33795/101/33795-101-637992477d80dd44625a0b600cab8e86-1000x562.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
壱岐島は猫と深いつながりがあるってご存じでしたか?
2011年、壱岐市によるカラカミ遺跡(弥生時代の環濠集落遺跡)の発掘調査でイエネコの橈骨(とうこつ=前腕の骨)が発見され、年代測定の結果、紀元前2世紀(弥生時代)のイエネコの骨であることが判明しました。
それまでは、考古学的に時代がはっきりとしたイエネコの骨の発見例は、神奈川県の「千葉地東遺跡」で確認された鎌倉時代(13世紀代)のものが最古で、実物資料としては、約1300年の歴史が塗り替えられたそうです。
参考:壱岐新聞WEB版(2014) . 「日本最古イエネコの骨 一支国博物館で公開」
https://iki-guide.com/archives/2025 , (参照 2024-11-28).
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33795/101/33795-101-b2ef4e7fbfeb27bb96851fe1df37c7e0-2000x1500.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]※壱岐島の猫。9月実施の一斉TNRにて「さくらねこ」になりました!
そんな壱岐島で行われる今回のプロジェクト。
弥生時代はきっと、人も猫もお互いを尊重し支えあいながら暮らしていたことでしょう。
「日本最古のイエネコの島」で、人と猫がより良い関係を取り戻すための取り組みが12月18日からスタートします。
ご取材のご希望などございましたら、ぜひどうぶつ基金までお問い合わせください!
壱岐島TNR地域集中プロジェクト「イキイキさくらねこTNR」について活動の様子は随時、SNSやメールマガジンでお知らせしてまいります。
こちらも併せてご覧ください!
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33795/101/33795-101-b9a3e49e7d535da77453f9b261a8696c-520x735.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
犬や猫の殺処分ゼロの実現を目指す公益財団法人どうぶつ基金(所在地:兵庫県芦屋市、理事長:佐上邦久)は、長崎県壱岐市(所在地:長崎県壱岐市、市長:篠原一生氏)と協働し、2024年12月〜2025年3月の4か月にわたり、壱岐島の猫を救う一斉TNRを実施いたします。
<壱岐島TNR地域集中プロジェクト「イキイキさくらねこTNR」概要>
【協働行政】
長崎県壱岐市
【目的】
壱岐市全域で増え続けている猫のTNRを集中的に全頭やり遂げ、
野良猫及び市の認めた猫を救済をすること
【実施日程】
・2024年12月18日(水)〜12月21日(土)
・2025年1月26日(日)〜1月29日(水)
・2025年2月19日(水)〜2月22日(土)
・2025年3月8日(土)〜3月11日(火)
【実施場所】
長崎県壱岐市(壱岐島)
【手術予定数】
400〜500頭
1.壱岐島の現状
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33795/101/33795-101-e6e2f04c04f2fa71ac08d01fab14facb-2423x1565.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
壱岐市は2022年7月にどうぶつ基金の「さくらねこ無料不妊手術事業」に参加し、無料不妊手術チケットを使用して野良猫のTNRに取り組んできました。
しかし、約2万4千人が住む島に動物病院はたった2件しかありません。2件の動物病院は、毎日犬・猫等の動物の対応に追われているため、無料不妊手術チケットを受け入れることは難しく、船を利用して福岡県の動物病院に猫を運ぶしかありません。
TNRが猫の繁殖スピードに追い付かず、野良猫の数は増加する一方です。
野良猫が増えている地区は野良犬も多く、子猫が襲われて命を落とすこともあります。
トンビやカラスなどに子猫が襲われることもあります。
「自然の摂理」という言葉では片づけられない、悲しい現実があります。
そして、問題は飼い主のいない猫だけではありません。
多頭飼育崩壊や高齢者の複数頭飼育も多く、そのほとんどが未手術であることから今後さらに頭数が増えていくことが予想されます。
2.壱岐島での一斉TNR実施
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33795/101/33795-101-6ce895b708f2533837a42be551bd0fa4-3900x2623.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]※長井獣医師(右から4人目)と地元ボランティア様。9月の一斉TNRより。
そんな現状を憂慮した壱岐市からのSOSを受けて、どうぶつ基金は2024年9月26日〜29日の4日間にわたる一斉TNRを実施。飼い主のいない猫・多頭飼育崩壊の猫、合わせて119頭に無料で不妊手術を行いました。
一定の成果をあげることはできたものの、この1回で対応できたのはわずか一地域のみ。
島内を見渡せば手術を必要とする猫はまだまだ多く、壱岐市には島民から不妊手術に関する問い合わせが相次いでいました。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33795/101/33795-101-8b6a29c99c50112f0bdfbe9236273b7d-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]※壱岐市・篠原一生市長を表敬訪問
そこで、どうぶつ基金は壱岐市と協力して、壱岐島全域でTNRを集中的に行い、野良猫や壱岐市が必要と認めた猫を救済をすることを目的として、新プロジェクト「イキイキさくらねこTNR」の実施を決定しました。壱岐市と協定書を締結し、人も猫も“イキイキ”と暮らす島を目指し、ともに取り組んでまいります。
3.「日本最古のイエネコの島」で始まる共生への取り組み
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33795/101/33795-101-637992477d80dd44625a0b600cab8e86-1000x562.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
壱岐島は猫と深いつながりがあるってご存じでしたか?
2011年、壱岐市によるカラカミ遺跡(弥生時代の環濠集落遺跡)の発掘調査でイエネコの橈骨(とうこつ=前腕の骨)が発見され、年代測定の結果、紀元前2世紀(弥生時代)のイエネコの骨であることが判明しました。
それまでは、考古学的に時代がはっきりとしたイエネコの骨の発見例は、神奈川県の「千葉地東遺跡」で確認された鎌倉時代(13世紀代)のものが最古で、実物資料としては、約1300年の歴史が塗り替えられたそうです。
参考:壱岐新聞WEB版(2014) . 「日本最古イエネコの骨 一支国博物館で公開」
https://iki-guide.com/archives/2025 , (参照 2024-11-28).
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33795/101/33795-101-b2ef4e7fbfeb27bb96851fe1df37c7e0-2000x1500.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]※壱岐島の猫。9月実施の一斉TNRにて「さくらねこ」になりました!
そんな壱岐島で行われる今回のプロジェクト。
弥生時代はきっと、人も猫もお互いを尊重し支えあいながら暮らしていたことでしょう。
「日本最古のイエネコの島」で、人と猫がより良い関係を取り戻すための取り組みが12月18日からスタートします。
ご取材のご希望などございましたら、ぜひどうぶつ基金までお問い合わせください!
壱岐島TNR地域集中プロジェクト「イキイキさくらねこTNR」について活動の様子は随時、SNSやメールマガジンでお知らせしてまいります。
こちらも併せてご覧ください!