【感想】映画『ヒプマイ』が面白すぎた!事前準備&知識、投票システムについてなど感想レポートをお届け

2025年2月24日(月)18時0分 にじめん

全ての画像を見る

2025年2月21日(金)より上映開始した映画『ヒプノシスマイク -Division Rap Battle-』。


本作は、劇場映画としては日本“初”となる観客参加型<インタラクティブ映画>となっており、新たな楽しみ方ができると大きな話題を呼んでいますよね。


そこで、にじめん編集部も早速映画を観に行ってきました!


日本“初”インタラクティブ映画の体験記をレポートしていきます。


映画『ヒプノシスマイク -Division Rap Battle-』(ヒプムビ)とは?



『ヒプムビ』は劇場映画としては日本“初”となる観客参加型<インタラクティブ映画>。


スクリーン上で繰り広げられるラップバトルの勝敗が、観客の投票によって決定するシステムです。


投票は観客のスマホアプリを通じて上映中にリアルタイムで実施。


投票数が多かった選択肢に沿ってストーリーが進行し、観客たちの選択によって上映回ごとに展開・結末が変わるという、参加型映画体験が可能です。


『ヒプノシスマイク -Division Rap Battle-』の世界観


H歴と呼ばれる時代、人類は多大な犠牲の末に武力による戦争を根絶。


新たな統治者となった女性たちは、中王区と呼ばれる男性排除区画から政を行うようになります。


そこで新たに始まったのは、人の精神に干渉する特殊な機材「ヒプノシスマイク」を用いたラップバトルによる領土争い。


各地区(ディビジョン)の代表MCグループたちが、己のプライドと生活をかけて戦います。


映画『ヒプノシスマイク -Division Rap Battle-』(ヒプムビ)事前準備&知識


全公演応援上映


本作は原則として応援上映。声出しやライト類等の応援グッズの持ち込み、使用が許可されています。


公式サイトによると、「持ち込みいただけるライト類はヒプノシスマイク公式(舞台含む)より発売/特典配布された公式グッズのみとなります。(公式サイトより引用)」と記載されていたので、筆者は劇場で販売されているリングライトを購入。


▲リングライト、でかい


公開1日後の22日(土)に向かいましたが、リングライトは「山田三郎」のみ売り切れていました。


公式グッズのライトを持っていない方は、お早めに劇場で販売されているリングライトをゲットしてください!


ライトがなくても、拳でリズムを取ったり、無言で演出を眺めたりと楽しみ方は人それぞれです。


映画を見る前にやること


本作はスマホアプリ「CtrlMovie」を通じて投票を行います。


事前にお手持ちのスマホにダウンロードしておくのがおすすめ!


App Storeはこちら/ Google Playはこちら


上映5分前くらいにQRコードが表示


劇場についた際は、スマホの電源をオフにせず、マナーモードにしておきましょう。


映画が始まる前に、スクリーンにQRコードが表示されます。


1回目は「CtrlMovie」アプリのダウンロードQRコードが表示されるので、既にダウンロードしている方は無視してOK。



2回目に表示されるのが、上映中に投票するためのQRコード&パスキー。


アプリ下部にあるボタンを押してQRコードを読み込むor手動でパスキーを入力しましょう。


スマホの画面は閉じない方が良い


QRコードを読み込んだ後は、スマホの画面を消さずにつけっぱなしで待ちましょう。


上映が開始すると、自然にアプリの画面が暗くなります。


投票時間になると自動で画面が点灯。投票時間は約10秒なので、忘れないように投票しましょう。


公式サイトで結果が公開


『ヒプムビ』公式サイトにて、全国の映画館の投票状況が公開されています。


推しディビジョンの優勝姿が見たい!という方は観に行く前に参考にしてみてください。


結果は公式サイトをチェック


特典は週替わり


週替わりで入場特典の配布が決定。2025年2月24日(月)現在、第4弾までの特典が発表されています。


▲ゲットしました


初週来場者特典はCD「SPECIAL GOLD DISC ヒプノシスマイク -Division Rap Battle- FINAL」。


引用:映画『ヒプノシスマイク -Division Rap Battle-』公式サイト


第2弾は「MOVIE VISUAL CARD」と「CHARACTER MESSAGE CARD[言の葉党 ver.]」。


引用:映画『ヒプノシスマイク -Division Rap Battle-』公式サイト


引用:映画『ヒプノシスマイク -Division Rap Battle-』公式サイト


第3弾〜第4弾は各ディビジョンの「CHARACTER MESSAGE CARD」が配布されます。


価格は普通の映画よりちょい高め


映画鑑賞料金は、劇場で異なりますが大体一般1,800円〜2,000円です。


映画『ヒプノシスマイク -Division Rap Battle-』は2,500円でした。


少々お高めですが、内容が濃く何度でも観たくなる魅力がありますよ!!


また、筆者は+300円程する音響の良い映画館で『ヒプムビ』を観ましたが、音圧が凄くてライブ感マシマシになったのでオススメです。


※ムビチケを買った方は2,000円で見ることが出来ます。


映画『ヒプノシスマイク -Division Rap Battle-』(ヒプムビ)感想


投票システムが楽しい


本映画は投票システムが採用されており、観客の投票次第で映画の内容が変わっていきます。


どのディビジョンが次のステージに進むのか、ドキドキが止まりませんでした。


演出に優劣はなく、どのディビジョンの曲も演出も魅力的!


まるでディビジョンラップバトルを現地で参加しているかのような臨場感を味わえます。


演出・新曲がカッコいい


とにかく3Dモデルがかっこいい!


キャラクターの表情が生き生きとしていて、満足感が高かったです。


ラップバトル中の演出もMV風だったり、はたまたライブ風だったりして見ていて飽きませんでした。


またバトル中のキャラクター同士の絡みもかっこよかったです!!!


新曲も16曲用意されており、「Creepy Nuts」「湘南乃風のHAN-KUN」「KICK THE CAN CREW」などなど様々なアーティストが曲を提供していました。


『ヒプマイ』を知らない人でも楽しめる


映画内容の8割がラップバトルなので、『ヒプマイ』を知らない人でもライブ感覚で楽しめますよ。


キャラクターの関係性も「○○と○○は昔仲間だったんだ」と軽く説明があるので、ある程度分かるようになっています。


『ヒプマイ』を気になっていた人には、ハマるきっかけとなる映画になりそうですね。


内容が変化するので通いたくなる


本作は全48通りのストーリーがあり、7通りのエンディングが用意。


1度見たら、あのディビジョンが優勝したら、どんな演出で曲が披露されるんだろう…‥!と気になってしまいます。


投票次第で内容が変わるので、毎回どのエンディングになるのか新鮮な気持ちで観賞できるのが嬉しいポイント。


優勝したのはどこのディビジョン……?


キャラクター

以下、にじめん編集部・中島の感想


にじめん編集部・中島が観に行った回は、イケブクロ・ディビジョンが優勝しました!


1stバトルでは「イケブクロ・ヨコハマ・シブヤ」が勝ち上がり、2ndバトルでディビジョンごとに新曲を披露。


ファイナルバトルで「中王区」と「イケブクロ(2ndバトルで勝ち上がったディビジョン)」が戦い、勝った方が優勝という流れでした。


池袋の映画館で観たため、「イケブクロ・ディビジョン」が優勝したのも頷けます!!


もう1回みたい。


キャラクター

以下、にじめん編集部・渡辺の感想



にじめん編集部・渡辺が見に行った回ではシンジュク・ディビジョンが優勝しました!


バトルが終わり、勝敗がスクリーンに出るたびにお客さんたちの吐息が漏れて臨場感がすごかったです。


私はH歴に生まれて、ディジョンバトルを見守る一市民だったんだ……!という気分になること間違いなし。


それぞれのバトルの後や優勝ディビジョンの楽曲披露の後、最終楽曲披露の際には劇場が拍手に包まれ、心が熱くなる体験ができました。


これは他の他ディビジョンの優勝ver.が見たくなる!


まとめ


映画『ヒプノシスマイク -Division Rap Battle-』は、作品の世界観に入り込んだような臨場感がありとても楽しかったです。


応援上映で、ラップバトルシーンが大半を占めているので、ライブを疑似体験しているかのようでした。


観客参加型<インタラクティブ映画>のシステムをうまく扱えるか心配でしたが、投票もボタン1つで行えるので安心。


いろんなパターンで結果を見たくなる本作。まだ観に行けていない方はぜひチェックしてみてくださいね!


映画公開を記念して様々なコラボが実施中!


映画『ヒプノシスマイク -Division Rap Battle-』の公開を記念して、さまざまな企業や施設とのコラボが決定・実施しています。


ココスやばくだん焼本舗、プリ機、ジョイポリス、しまむらなどなど、見逃せないコラボばかり。


映画後もコラボ先で映画の感想を話し合ったり、『ヒプマイ』の推し活を楽しんだりできます。


▲筆者も映画後にココスコラボに行きました


コラボ先をまとめていますので、詳細はコチラの記事をご確認ください。


全ての画像を見る

にじめん

「映画」をもっと詳しく

「映画」のニュース

「映画」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ