iPhone基本の「き」 第643回 【2025年版】はじめてのモバイルSuica定期券を買うには? - iPhoneこんな時どうする?

2025年3月9日(日)11時45分 マイナビニュース


●1)モバイルSuicaを準備する方法(通勤・通学共通)
もうすぐ4月ですね。通勤通学で新しく定期券が必要になる方も多いでしょう。ここではJR東日本の「モバイルSuica」で新しく通勤・通学定期券を購入する方法をご紹介します。モバイルSuicaなら通学定期も窓口に並ばずに購入できるので、学生の方もぜひご活用ください。
次の順番で手順ご紹介します。
1)モバイルSuicaを準備する方法(通勤・通学共通)
2)通勤定期を買う方法
3)通学定期を買う方法
4)ウォレットの設定を確認(通勤・通学共通)
下記のものを準備して始めましょう。
Suicaアプリ
会員登録用メールアドレス
クレジットカード(Apple PayでもOK)
(通学定期の場合)通学証明書、または通学定期券購入券用証明書等
(通学定期の場合)保護者のクレジットカード(名義人本人が入力する)
○1)モバイルSuicaを準備する方法(通勤・通学共通)
まず「Suica」アプリでモバイルSuicaを発行します。すでにご使用中の方はこの項目をスキップしてください。
あらかじめApple Payに支払い方法の登録が必要です。支払い方法のない学生さんはチャージ金額1,000円を選択し、この画面に表示される[ワンタイムクレカ決済]を選択して、保護者のカード情報を保護者本人に入力してもらいましょう。
このSuicaの画面から定期券を購入していきます。
●2)通勤定期を買う方法
○2)通勤定期を買う方法
使用できない時間帯は駅によって異なります。詳しくは画面上の[オフピークとは?]でご確認ください
○ビューカードで支払うなら先にクレカ登録を
きっぷや定期券の購入でポイントがお得に貯まる「ビューカード」をお使いの場合は、あらかじめ[チケット購入・Suica管理]→[登録クレジットカード情報変更]からクレジットカードを登録しておきましょう。決済のタイミングでは登録できません。また、Apple Pay経由でビューカードを使った場合は、ポイント特典の対象になりません。
●3)通学定期を買う方法
○3)通学定期を買う方法
通知は通常翌日届きます
5月から3月:17時までに予約→翌日通知
4月:12時までに予約→翌日通知
[ワンタイムクレカ決済]の場合は、クレジットカードの名義人がカード情報を入力します。
○4)ウォレットの設定を確認
Suicaアプリを使った定期券の発行が完了しました。この先、改札通過や支払いは「ウォレット」で行います。ウォレットを開かず、iPhoneをかざすだけで改札を通過するために、Suicaが「エクスプレスカード」に設定されていることを確認しておきましょう。
「エクスプレスカード」とは、Face IDなどの認証なしで決済できるカードの設定です。ウォレットの中で1枚だけ設定できます
笠井美史乃 かさいよしの アプリ、サービス、マーケティングなど、IT・ビジネス分野で取材・執筆・編集を行う。マイナビニュースでは2013年開始の連載「iPhone 基本の『き』」をはじめ、iPhone・iPad・Apple WatchなどAppleデバイスのハウツーやレビューを担当。雑誌「Web Designing」「Mac Fan」、その他企業オウンドメディアなどで執筆中。 この著者の記事一覧はこちら

マイナビニュース

「iPhone」をもっと詳しく

「iPhone」のニュース

「iPhone」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ