BIGLOBEニュース サービス終了のお知らせ
平素よりBIGLOBEニュースをご利用いただき、誠にありがとうございます。
BIGLOBEニュースは、2025年6月2日にサービスを終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。

「紙文化」から卒業した今治造船、大規模なペーパーレス化までの道のり

2025年3月25日(火)13時0分 マイナビニュース


愛媛県今治市に本社を置く国内最大手の造船メーカーである今治造船。瀬戸内海沿岸を中心にグループで10カ所の造船所を保有し、日本1位の建造量を誇る。1956年に鋼船の建造をして以来、3000隻を超える船舶を送り出している。
今治工場や丸亀工場、広島工場など各拠点がそれぞれ特化した技術や製造能力を持っており、全長約400メートル級のコンテナ船や環境配慮型のLNG燃料船など、幅広い船舶を手掛けている。
そんな同社は、2024年1月に経営企画本部配下にDX(デジタルトランスフォーメーション)推進室を新設。システム部門を経営企画本部に集約し、社員業務の負荷低減および効率化をテーマに会社としてDXを推進。今後加速する人材不足の解消につなげる取り組みだ。
その施策の1つが「経理業務の効率化」。同社は24年1月にTOKIUMが提供する「TOKIUM経費精算」と「TOKIUMインボイス」を導入した。紙ベースでの運用が中心だった同社の経理部門は、業務システムの導入を通じて、電子帳簿保存法とインボイス制度の法令対応に加え、経理部の業務効率化や大規模なペーパーレス化に取り組んでいる。
具体的にどのような成果が得られているのだろうか。今治造船 経理・財務本部 丸亀経理グループ 丸亀経理チーム チーム長の青井太吾氏に話を聞いた。
紙での運用が“当たり前”だった今治造船
.

マイナビニュース

「造船」をもっと詳しく

「造船」のニュース

「造船」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ