法務省に関するニュース
-
司法試験予備試験、467人合格…前年比25人増
法務省は2021年11月5日、司法試験予備試験の最終結果を発表した。合格者数は前年比25人増の467人。合格者の平均年齢は26.28歳、最少年齢は17…
リセマム 11月5日(金)17時0分
-
2022年司法試験、試験日は5/11-12・14-15…法務省
法務省は2021年10月15日、2022年(令和4年)の司法試験の実施について発表した。2022年の司法試験実施日程は、論文式試験が2022年5月11…
リセマム 10月18日(月)15時45分
-
子どもに自分たちの離婚理由を話さなかった親が6割超、その子どもの特徴とは?【離婚と子ども】
さまざまな事情から離婚を選択したとき、それを子どもにどう伝えるのかは非常に難しい問題でしょう。離婚に伴う生活上の変化に対して、子どもが「どうして?」と…
マイナビ子育て 9月23日(木)6時0分
-
別居した人の3人に1人が該当!それをしなかった理由のトップは「嫌だった」が約4割
夫婦が離婚を前提とした別居をしようとするとき、その前に今後のことを話し合う機会を持つことは理想です。しかし、話し合いをせずに別居する人も少なくないよう…
マイナビ子育て 9月13日(月)12時25分
-
司法試験2021、合格者は1,421人…前年比29人減
法務省は2021年9月7日午後4時、令和3年(2021年)司法試験の合格発表を行った。最終合格者数は1,421人で、2020年の1,450人と比べて2…
リセマム 9月7日(火)16時37分
-
司法書士試験、解答速報・総評動画を即日公開…アガルート
アガルートアカデミーは2021年7月4日、2021年度司法書士試験の解答速報と総評動画(基準点発表)をWebサイトで公開する。7月5日午後6時には、記…
リセマム 6月22日(火)17時15分
-
「子どもの人権SOSミニレター」1,240万部配布…法務省
法務省は2021年5月21日、2021年度「子どもの人権SOSミニレター」事業の実施について発表した。7月上旬までかけて全国の小中学校に約1,240万…
リセマム 5月21日(金)15時15分
-
司法試験・予備試験は予定通り実施…公共交通の減便等に注意
法務省は2021年5月7日、司法試験と司法試験予備試験について、感染防止対策を徹底したうえで予定通り実施すると発表した。公共交通機関の利用については、…
リセマム 5月10日(月)16時45分
-
法務省、成年年齢引き下げ特設サイト「大人への道しるべ」公開
法務省は2021年4月9日、成年年齢引き下げ特設サイト「大人への道しるべ」を公開した。あと1年で成年年齢が18歳に引き下げられることから、「大人になる…
リセマム 4月12日(月)17時45分
-
司法試験予備試験、短答式は7都市10会場で実施
法務省は2021年4月1日、2021年(令和3年)司法試験予備試験の試験場について発表した。短答式試験は5月16日に7都市10会場、論文式試験は7月1…
リセマム 4月12日(月)16時15分
-
司法試験予備試験、442人合格…前年比34人減
法務省は2021年2月8日、令和2年(2020年)司法試験予備試験の最終結果を発表した。合格者数は前年(2019年)比34人減の442人。合格者の平均…
リセマム 2月9日(火)15時15分
-
司法試験2020、1,450人合格…前年比52人減
法務省は2021年1月20日、令和2年(2020年)司法試験の結果を発表した。最終合格者数は1,450人で、2019年の1,502人と比べて52人減少…
リセマム 1月20日(水)16時31分
-
法務省、2021年司法試験・予備試験の日程発表
法務省は2020年9月11日、2021年(令和3年)の司法試験と司法試験予備試験の実施日程を発表した。司法試験は論文式試験を2021年5月12日・13…
リセマム 9月14日(月)16時15分
-
司法試験短答式試験、合格率75.4%…合格者数TOPは「予備試験合格者」
法務省は2020年9月8日、令和2年(2020年)司法試験における短答式試験の結果を発表した。受験者数は3,703人、短答式試験の合格に必要な成績を得…
リセマム 9月8日(火)16時45分
-
全国一斉「子どもの人権110番」強化週間…8/28-9/3
法務省は2020年8月28日から9月3日まで、全国一斉「子どもの人権110番」強化週間を実施する。法務局・地方法務局の職員または人権擁護委員が、いじめ…
リセマム 8月21日(金)11時45分
-
2020年司法試験、受験予定者は4,100人…前年比799人減
法務省は2020年7月30日、司法試験の受験予定者数を発表した。2020年度(令和2年度)の受験予定者数は前年比799人減の4,100人。法科大学院課…
リセマム 7月31日(金)17時45分
-
「やおい」にしか見えない?謎の文字が話題に どういう字なのか、法務省に詳細を聞くと...
「やおい」としか読めない字があるとツイッターで話題となっている。その字が発見されたのは、法務省が公開している「戸籍統一文字情報」。今では常用、人名とし…
Jタウンネット 6月7日(日)20時0分
-
2020年司法試験・予備試験、8月に延期
法務省は2020年5月15日、2020年の司法試験および司法試験予備試験の延期後の実施日程について発表した。司法試験は論文式試験を2020年8月12日…
リセマム 5月18日(月)12時45分
-
小学校の法教育、課題は「十分な時間をとる余裕がない」
法務省は2020年3月、「小学校における法教育の実践状況に関する調査研究報告書」を公表した。外部人材と連携した法教育の授業を実施している小学校は37.…
リセマム 4月2日(木)9時15分
-
司法試験予備試験、2019年は476人合格
法務省は2019年11月7日、司法試験予備試験の最終結果を発表した。合格者数は前年比43人増の476人。大学生が250人ともっとも多く合格者の52.5…
リセマム 11月7日(木)17時15分
-
司法試験予備試験2019、論文式試験に2,580人中494人合格
法務省は2019年10月10日、司法試験予備試験論文式試験の結果を発表した。受験者2,580人のうち合格者は494人。合格点は230点以上で、最高点は…
リセマム 10月10日(木)17時45分
-
法務省「法の日フェスタ」10/5…模擬裁判・取調べ実演など
法務省は2019年10月5日、「法の日フェスタin赤れんが2019」を開催する。当日は、模擬裁判や検察官による模擬取調べ実演、国際協力クイズ大会などさ…
リセマム 9月11日(水)11時15分
-
司法試験2019、1,502人合格…前年比23人減
法務省は2019年9月10日、2019年(令和元年)司法試験の結果を発表した。最終合格者数は1,502人で、2018年の1,525人と比べて23人減少…
リセマム 9月10日(火)16時45分
-
司法試験・予備試験、2020年実施日程を発表…法務省
法務省は2019年8月5日、2020年(令和2年)の司法試験と司法試験予備試験の実施日程を発表した。司法試験は論文式試験を2020年5月13日・14日…
リセマム 8月6日(火)10時45分
-
【夏休み2019】法務省「こども霞が関見学デー」15プログラムを実施
25府省庁などによる「こども霞が関見学デー」が、2019年8月7日と8日に開かれる。法務省は検察官による模擬取調べ実演や人権教室など15プログラムを実…
リセマム 7月4日(木)19時15分
-
法曹三者が集結、高大生ら対象「法曹という仕事」7/29
最高裁判所と法務省、日本弁護士連合会は2019年7月29日、おもに大学生と高校生を対象に「法曹三者」が社会における法律家の役割や仕事のやりがいを伝える…
リセマム 6月17日(月)11時45分
-
失踪実習生の調査、法務省の集計ミスを弁護士らが批判 「事実を歪曲するもの」「技能実習制度の廃止を強く求める」
外国人労働者の受け入れ拡大に向けて、入管難民法の改正が議論される中、法務省が失踪した技能実習生に関する調査の結果に誤りがあったと認めた。それを受けて、…
キャリコネニュース 11月20日(火)18時9分
-
司法試験予備試験、433人合格…前年比11人減
法務省は2018年11月8日、司法試験予備試験の最終結果を発表した。合格者数は前年比11人減の433人。合格者の平均年齢は27.43歳、最少年齢は19…
リセマム 11月9日(金)15時15分
-
2018年度司法書士試験、筆記試験の合格者発表…口述試験は10/10
法務省は2018年9月26日午後4時、2018年度(平成30年度)司法書士試験筆記試験の合格発表を行った。合格者の受験番号は、受験地を管轄する法務局ま…
リセマム 9月26日(水)18時35分
-
平成30年司法試験、合格発表9/11午後4時…Web・掲示板で発表
2018年(平成30年)9月11日、平成30年司法試験の合格発表が行われる。発表時間は午後4時。法務省のWebサイトと、日比谷公園側祝田橋交差点付近の…
リセマム 9月10日(月)18時45分
31~60/70件