【角田裕毅F1第19戦分析】ライバルに反応した急なピット戦略にフィードバックも返せず。不運も重なりタイムロス
F1第19戦アメリカGPの予選を6番手で終えていたジョージ・ラッセル(メルセデス)が、Q3でクラッシュを喫してパルクフェルメ状態でマシンを修復したため、ピットレーンスタートとなった。これにより、予選11番手だった角田裕毅(RB)は10番手からのスタートとなった。
スタートでフェルナンド・アロンソ(アストンマーティン)が出遅れて9番手へ浮上。その後、セルジオ・ペレス(レッドブル・ホンダ)を抜いて8番手で1周目のコントロールラインを通過したとき、角田もチームも入賞を期待したに違いない。
ところが、この後、角田とチームはフラストレーションの残るレースを展開してしまった。
ひとつ目の誤算は、ピットストップのタイミングだった。1周目のコントロールラインを8番手で通過したとき、角田の前には7番手のケビン・マグヌッセン(ハース)がいた。通常であれば、RBにとって8番手はまったく悪くないポジションだったが、前日のスプリントでダブル入賞したハースにコンストラクターズ選手権6位の座を奪われていたRBにとって、マグヌッセンの存在はいつも以上に意識していたとしても不思議はなかった。
そのマグヌッセンが17周目にトップ10のなかで最初にピットインした。これを見て、RBは角田に翌周ピットインの指示を送った。
「急に『ピットに入れ』と言われました。突然だったので、ドライバーからのフィードバックもできなかったです。あれはよくなかったと思います」
角田にとって不運だったのは、3周目にピットインしたアレクサンダー・アルボン(ウイリアムズ)の後ろに下がったことと、6番手だったピエール・ガスリー(アルピーヌ)が角田と同じタイミングでピットインしたものの、ピット作業に手間取ってマグヌッセンにアンダーカットを許しただけでなく、角田の直前でコースに復帰したことだった。
じつはマグヌッセンは2ストップ作戦だった。これにつられて1ストップ作戦だった角田がピットインしたことで、角田の戦略は厳しくなった。しかも、2ストップ作戦のマグヌッセンはアルボンを簡単に抜いていったが、目の前のガスリーは交換したタイヤでチェッカーフラッグまで走り切らなければならないため、プッシュできずに、しばらくの間、アルボンの後塵を拝していたため、アルボンとガスリーに引っかかる形で角田はタイムを失っていった。
この間にタイヤを交換しないで走り続けていたニコ・ヒュルケンベルグ(ハース)やリアム・ローソン(RB)にオーバーカットされた角田。最後尾スタートだったローソンが36周目にピットインして、角田の前でコースに復帰したとき、目の前でコースに合流するチームメートを見た角田は思わず、「いったい、どうなっているの?」と無線でチームに理由を尋ねたほどだった。
さらに12コーナーでアルボンを抜いた際に、相手をコース外に押し出したとして、5秒ペナルティを科せられた角田。そのハンディを挽回しようとプシュしすぎたのか、41周目の1コーナーでブレーキをロックさせた後に単独スピンを喫して、14番手まで後退してしまう。チームの戦略ミスとレーススチュワードによる不可解な裁定があったとしても、プロのレーシングドライである以上、単独スピンというミスは許されない。
レース後、「このレースで一番のフラストレーションは何?」と尋ねると、角田はこう即答した。
「自分が犯したスピンです」
強くなってメキシコGPに帰ってきてほしい。
投稿 【角田裕毅F1第19戦分析】ライバルに反応した急なピット戦略にフィードバックも返せず。不運も重なりタイムロス は autosport web に最初に表示されました。
「角田裕毅」をもっと詳しく
「角田裕毅」のニュース
-
「ツノダで行け」——恩師トストの告白 業界が激震した角田裕毅とローソンの“交代”に持論「間違った決断だったからだ」4月27日11時48分
-
角田裕毅に求められる予選Q3までの戦略性。スタート直後の1コーナー攻防についての見解【中野信治のF1分析/第5戦】4月27日9時30分
-
「ツノダに信頼を寄せるタイミングだ」角田裕毅の来季残留を英メディアが推奨 他の有力候補にも言及「ラッセルがチームを離れる可能性は低い」4月26日16時30分
-
F122戦21勝の伝説マシンで“秘蔵特訓” 角田裕毅へ高まるレッドブルの期待に英紙も関心「この経験は計り知れないほど貴重だ」4月26日12時0分
-
「選択肢はない」角田裕毅は今季で“常勝軍団”から離脱!? 元レッドブル幹部が辛辣見解「ハジャーがツノダの後任適任者」4月26日7時0分
-
角田裕毅がレッドブルの史上最多勝F1マシンでテスト。首脳陣は学習過程にポジティブな感想4月24日17時30分
-
電撃昇格3戦でポイント獲得に、無念のリタイアも 重鎮が指摘した角田裕毅の“弱点”「プレッシャー時に結果を出さなくては…」4月24日17時0分
-
「友人だから、なおさら痛い」角田裕毅、サウジGPで接触したガスリーへの想いを吐露 ホーナー代表は擁護「避けられないアクシデントだった」4月23日16時10分
-
「僕をプッシュしてくれている」復調のローソンから“刺激” 角田裕毅の20歳元同僚が賛辞「今週末の彼は本当に速かった」4月23日16時0分
-
【F1】角田裕毅のセカンドシート問題にマクラーレン元スタッフが"ダメ出し" 「ローソンの時代とほとんど変わっていない」4月23日11時43分