大の里 綱獲りへ!先場所敗戦相手と連戦幕開けに驚きも「序盤乗り越えたらいいもの出てくる」
2025年5月10日(土)5時0分 スポーツニッポン
日本相撲協会は9日、東京・両国国技館で夏場所(11日初日)の取組編成会議を行い、初日、2日目の取組を決めた。春場所で3度目の優勝を果たし、自身初の綱獲りに挑む大関・大の里(24=二所ノ関部屋)は初日に平幕の若元春(31=荒汐部屋)、2日目に小結・高安(35=田子ノ浦部屋)と対戦。ともに先場所敗れた「左四つ」で、いきなり正念場が訪れた。十両以上の休場力士は右太腿痛の平幕・琴勝峰(25=佐渡ケ嶽部屋)1人となった。
デビューからわずか2年で最高位を目指す大の里がいきなり正念場を迎えた。初日、2日目は先場所敗れた左四つと「試練の2連戦」。しかも先場所の優勝決定戦で対戦した高安戦は想定していなかった様子で「びっくりです。まさかこんな序盤でやるとは想像していなかった。決定戦と同じような気持ちをつくっていきたい」と話した。
綱獲りに限らず、どの場所でも序盤で流れをつくることが優勝への近道。大関も「序盤がいい時の方が結果がついてくる。序盤がダメで優勝したことは過去にない」と語る。若元春とは4勝2敗だが、ここ4回の対戦は2勝2敗と五分。高安も本割では2戦2敗。取りこぼせば流れを失うが、クリアすれば道は大きく開かれる。「嫌な残像があるので、その分しっかりと稽古してきた。序盤を乗り越えたらいいものが出てくる。体も動いてくるし、星も伸びてくる」と前向きに捉える。
場所まで2週間の段階で体調を崩し5日連続で相撲を取る稽古ができなかったが「体も治った。しっかり自分でうまくコントロールして(体を)つくっていきたい」と不安を一掃する。この日は3日ぶりに相撲を取る稽古を実施。茨城県阿見町の二所ノ関部屋で、入念に四股、すり足、てっぽうを行い三段目の藤宗とも6番取った。10日は国技館での優勝額贈呈式に出席するため、この日が仕上げの稽古。「自分のやるべきことをやれば見えてくる」と表情はいつになく晴れやかだった。
≪懸賞金手取り1万円≫日本相撲協会は夏場所の懸賞申し込み総本数を2916本と発表した。新規で15社の申し込みがあり、今年1月の初場所の2955本からやや減った。結びの一番には410本で、力士指定本数上位は綱獲りを狙う大関・大の里が310本、横綱・豊昇龍は158本、大関・琴桜は145本。協会手数料の1万円を除いた懸賞金6万円のうち、手取りは3万円だったが、今場所から1万円となる。関係者は「キャッシュレス時代を反映し、多額の現金はどうなのか」とセキュリティー面など考慮したという。残り5万円を協会が預かり、税金などを引いた上で各力士の口座に振り込まれる。