マクラーレン育成ダンが独走。6.5秒の大差をつけて今季2勝目を挙げる/FIA F2第4戦レース2

2025年5月18日(日)18時9分 AUTOSPORT web


 5月18日、2025年FIA F2第4戦イモラのフィーチャーレース(決勝レース2)がイタリアのイモラ・サーキットで開催され、アレクサンダー・ダン(ロダン・モータースポーツ/マクラーレン育成)が今季2勝目を飾った。


 宮田莉朋(ARTグランプリ/TGR-DC)は16位でフィーチャーレースを終えている。



  フィーチャーレースのグリッドは5月16日に行われた公式予選で決定され、ディーノ・ベガノビッチ(ハイテックTGR/フェラーリ育成)がポールポジションを獲得。フロントロウ2番グリッドにセバスチャン・モントーヤ(プレマ・レーシング)が並んだ。


 2列目3番グリッドにビクトール・マルタンス(ARTグランプリ/ウイリアムズ育成)、4番手にポイントランキング2位のレオナルド・フォルナローリ(インビクタ・レーシング)、5番手にダンが続いた。


 今大会のタイヤコンパウンドはプライムタイヤがソフト(レッド)、オプションタイヤがスーパーソフト(パープル)となり、上位勢を含む多くのドライバーがスーパーソフトをスタートタイヤに選択。宮田はソフトをチョイスしてグリッドに並んだ。


 タイヤ交換義務を有する周回数35周、もしくは60分+1周のフィーチャーレースは日本時間17時00分(現地時間10時00分)気温20.2度、路面温度31.6度、快晴のドライコンディションのなか、フォーメーションラップがスタートすると、2番グリッドのモントーヤがストールを喫してグリッド上に停止。これによりモントーヤはピットからのスタートとなってしまった。


 4番手グリッドのフォルナローリが好スタートを決め、ポールスタートのベガノビッチに迫るなか、3番グリッドのマルタンスがストールを喫し、最後尾までポジションを落とす。


 ベガノビッチはポジションを守りきり、2番手にフォルナローリ、3番手にアービッド・リンドブラッド(カンポス・レーシング/レッドブル育成)が続いた。


 一方、10番グリッドからスタートを迎えた宮田も抜群の蹴りだしをみせ、7番手までポジションをあげて2周目に突入した。


 トップのベガノビッチがファステストを記録し、2番手にギャップを築きにかかる後方では、7番手の宮田を先頭に13台がDRS圏内のトレイン状態となる。8番手のジョシュア・デュルクセン(AIXレーシング)が4周目のホームストレートでDRSを使用して宮田を捉えると、7番手に浮上。宮田は8番手に後退した。


 6周目に突入するとトップのベガノビッチから5台が数珠つなぎとなり、ペースの上がらないベガノビッチに2番手フォルナローリが襲い掛かる。


 ベガノビッチはポジションを守った状態で翌7周目にピットインし、、フォルナローリ、リンドブラッドら上位勢も同時にタイヤ交換を行う。


 ベガノビッチがタイヤ交換組トップとなり、以降ダン、リンドブラッドが続くが、ピットアウトのタイミングが悪く、走り出しが遅れたフォルナローリは交換組の4番手となった。


 8周目にジャック・クロフォード(ダムス・ルーカスオイル/アストンマーティン育成)、ルーク・ブラウニング(ハイテックTGR/ウイリアムズ育成)らがピットインすると、ベガノビッチの前方ぎりぎりでコース復帰を果たしたブラウニングが交換組のトップに浮上。


 ベガノビッチも負けじとブラウニングを追い、2台は12番手争いを繰り広げるが、ベガノビッチがコースオフを喫し、その隙をついたダンが13番手に浮上した。


 勢いに乗ったダンは9周目にブラウニングを攻略し、タイヤ交換組のトップに浮上。一方ラップリーダーはジョセップ・マリア・マルティ(カンポス・レーシング/レッドブル育成)となり、2番手にデュルクセン、宮田が3番手につけていたが、11周目にロマン・スタネ(インビクタ・レーシング)に先行を許し、4番手に後退する。


 10番手のダンを先頭に走行するタイヤ交換組はトレインとなり、隊列先頭ではマルティとデュルクセンが首位争いを展開する。


 そんななか、ラファエル・ヴィラゴメス(ファン・アメルスフォールト・レーシング)がサミ・メゲトゥニフ(トライデント)とサイド・バイ・サイドを繰り広げて接触し、ヴィラゴメスがコースサイドでマシンを止めてしまう。これにより16周目にセーフティーカー(SC)導入となった。


 19周目にリスタートを迎えると、7番手のダンがマックス・エスターソン(トライデント)をパスし、6番手に浮上。続いてアムーリ・コルデール(ロダン・モータースポーツ)をオーバーテイクして5番手に浮上し、ステイを選択した4番手の宮田は交換組トップのダンに追われる展開となった。


 ダンが宮田のわずか0.3秒後方に迫った22周目、ダンが積極的に宮田にバトルを仕掛けていくが、宮田も巧みにブロックし、一時はダンを抑える。


 しかしダンの猛攻は止まらず、2台はサイド・バイ・サイドさなかにわずかに接触。24周目にダンが4番手に浮上し、接触で翼端板を失った宮田は5番手に後退した。


 その後ダンはスタネ、続いてマルティをかわし、2番手に浮上。トップのデュルクセンを捉えてダンが正真正銘のラップリーダーに浮上するなか、宮田がピットインし、マルタンスの後方21番手で隊列に復帰した。


 ダンが後方を6秒引き離して独走状態となるなか、スタネがピットインし、33周目に全車がタイヤ交換を完了。2番手以降はブラウニング、ベガノビッチ、リンドブラッド、フォルナローリが続いた。


 ダンの好ペースはファイナルラップまで衰えることはなく、2番手に6.5秒のギャップを築いたままトップチェッカーを受け、今季2勝目を飾った。2位にブラウニング、3位にベガノビッチが続き、ハイテック勢が揃って好走を見せた。宮田は16位でフィーチャーレースを終えている。


 次戦となる第5戦モンテカルロは5月22〜25日に、モナコのモンテカルロ市街地コースで開催される。


■2025年FIA F2第4戦イモラ フィーチャーレース暫定順位












































































Pos.No.DriverTeam
117A.ダンロダン・モータースポーツ
27L.ブラウニングハイテックTGR
38D.ベガノビッチハイテックTGR
44A.リンドブラッドカンポス・レーシング
51L.フォルナローリインビクタ・レーシング
611J.クロフォードダムス・ルーカスオイル
75O.ゲーテMPモータースポーツ
89S.モントーヤプレマ・レーシング
96R.フェルシュフォーMPモータースポーツ
1022S.メゲトゥニフトライデント
1121C.シールズAIXレーシング
1214V.マルタンスARTグランプリ
1320J.デュルクセンAIXレーシング
143J.マルティカンポス・レーシング
1516A.コルデールロダン・モータースポーツ
1615宮田莉朋ARTグランプリ
172R.スタネインビクタ・レーシング
1810G.ミニプレマ・レーシング
1923M.エスターソントライデント
2024J.ベネットファン・アメルスフォールト・レーシング
2112K.マイニダムス・ルーカスオイル
25R.ヴィラゴメスファン・アメルスフォールト・レーシング

AUTOSPORT web

「レース」をもっと詳しく

「レース」のニュース

「レース」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ