岩佐歩夢、大健闘の2位&ファステスト。レッドブル育成ハウガーが今季2勝目【FIA F2第10戦レース1】
2023年7月22日(土)22時7分 AUTOSPORT web

7月22日、2023年FIA F2第10戦ブダペストのスプリントレース(決勝レース1)が、ハンガリーのハンガロリンクで開催され、デニス・ハウガー(MPモータースポーツ/レッドブル育成)が今季2勝目を飾った。レッドブル&ホンダ育成の岩佐歩夢(ダムス)は2位でチェッカーを受けている。
第10戦決勝レース1のグリッドは、22日に行われた予選トップ10のリバースグリッドで決定され、10番手タイムを記録したクッシュ・マイニ(カンポス・レーシング)となった。
2番グリッドにハウガー、3番グリッドにユアン・ダルバラ(MPモータースポーツ)、4番グリッドにオリバー・ベアマン(プレマ・レーシング/フェラーリ育成)が続き、予選を6番手で終えた岩佐は5番グリッドからスタートを迎えた。
好天に恵まれたハンガロリンクは気温25度、路面温度48度と高めとなるなか、タイヤ交換義務のない28周の決勝レース1は現地時間14時15分(日本時間21時15分)より開始されたフォーメーションラップを経てスタートを迎えた。
スタートで抜群の蹴り出しを見せたのは岩佐だった。2番手スタートのハウガーがイン側からマイニをパスする一方、岩佐はターン1でベアマンに差し込み3番手に浮上。続くターン2でマイニを攻略すると、岩佐は2番手に浮上する。
これでハウガー、岩佐、ベアマン、マイニ、というトップ4で2周目に突入。そしてランキング2位のテオ・プルシェール(ARTグランプリ/ザウバー育成)は5番手に浮上。一方、ランキングトップのフレデリック・ベスティ(プレマ・レーシング/メルセデス育成)は10番手に後退する。
ポールスタートから順位を落としたマイニはDRSが使用可能となった3周目のターン1でベアマンをインから差し3番手に浮上すると、4周目にはその時点でのファステストとなる1分34秒944を記録する。
ただ岩佐も、一時は2秒まで広がった差を5周目には0.9秒まで縮める。その様子を見たMPモータースポーツはハウガーにプッシュするように無線を飛ばす。
ハウガーは6周目に1分34秒764をマークし、岩佐とのギャップをを1.5秒まで広げる。岩佐も7周目には1分34秒944をマークするが、マイニが岩佐のDRS圏内に入り、背後も気にしつつの走行が続いた。
岩佐以下12台ほどは前車との間隔が1秒を切る数珠繋ぎとなり、いずれもDRSを使用できる状況となるが、それゆえにDRSの利点は発揮されにくい状況ともなった。それだけに、各車はレース後半から終盤に焦点を当て、中盤は前車とのギャップをキープしつつもタイヤマネジメントに徹する走りが続いた。
そんななか、12周目のターン1への飛び込みでクレモン・ノバラック(トライデント)がラルフ・ボシュング(カンポス・レーシング)に接触。ボシュングがターン1のエスケープでマシンを止めたことでバーチャル・セーフティカー(VSC)が導入される。
そのVSC解除直後の13周目、電光掲示がグリーンに点灯したその瞬間、ターン2への進入でプルシェールがベアマンをパスし4番手に浮上。3番手につけるマイニの背中に張り付く。
レースも後半に差し掛かった16周目、依然としてハウガーが首位をキープ。続く岩佐はハウガーとのギャップが2.5秒まで広がってしまうが、その前後で「いつからプッシュしていいの?」という岩佐の無線に対し、ダムスが「プッシュしてくれ」と答えた。
その翌周、岩佐は1分34秒846と自己ベストを更新。一気にハウガーとのギャップが18周目に1.9秒、19周目に1.5秒まで縮める。その動きに呼応してか、19周目にはハウガー、マイニ、プルシェール、ベアマンらも自己ベストを更新する。
23周目に差し掛かると岩佐と3番手マイニのギャップは6秒まで縮まり、優勝争いはハウガーと岩佐に絞られた。また、ハウガーと岩佐のギャップも1.084まで縮まるが、23周目にハウガーとのギャップが2.7秒まで広がる。
24周目、ターン1でプルシェールがマイニを攻略し3番手に浮上。その間隙でベアマンも4番手に浮上し、マイニは5番手に後退する。
また、岩佐もこの前後からタイヤの限界が訪れたか、1分35秒台までペースダウン。ハウガーとのギャップが3.8秒まで広がってしまう。そんななか、26周目のターン1でベアマンがプルシェールをかわし3番手に浮上する。
岩佐はタイヤも厳しくなった26周目に自己ベストとなる1分33秒127で意地の走りを見せるも、ハウガーのペースは落ちず、5秒差でファイナルラップへ。
そのままハウガーがトップチェッカーを受け、今季2勝目を飾った。4.2秒差の2位となった岩佐だったが、ファイナルラップのセクター1で全体ベスト、セクター2と3で自己ベストをマークすると、1分32秒585というこのレースのファステストを更新。ファステストラップポイントの1点も加え、計9点を獲得することに成功した。
大混戦となった3位にベアマンが続いた。ランキング2位プルシェールは4位、ランキングトップのベスティは9位でチェッカーを受けている。
続く、フィーチャーレース(決勝レース2)は7月23日の現地時間10時5分(日本時間17時5分)から、タイヤ交換義務を有する周回数37周で争われ、岩佐は6番手からスタートを迎える。
■2023年FIA F2第10戦ブダペスト
スプリントレース(決勝レース1)暫定結果
Pos. | No. | Driver | Team |
---|---|---|---|
1 | 1 | D.ハウガー | MPモータースポーツ |
2 | 11 | 岩佐歩夢 | ダムス |
3 | 8 | O.ベアマン | プレマ・レーシング |
4 | 5 | T.プルシェール | ARTグランプリ |
5 | 2 | J.ダルバラ | MPモータースポーツ |
6 | 24 | K.マイニ | カンポス・レーシング |
7 | 6 | V.マルタンス | ARTグランプリ |
8 | 10 | I.ハジャル | ハイテック・パルスエイト |
9 | 7 | F.ベスティ | プレマ・レーシング |
10 | 14 | J.ドゥーハン | インビクタ・ビルトゥジ・レーシング |
11 | 4 | E.フィッティパルディ | ロダン・カーリン |
12 | 3 | Z.マロニー | ロダン・カーリン |
13 | 22 | R.フェルシュフォー | ファン・アメルスフォールト・レーシング |
14 | 9 | J.クロフォード | ハイテック・パルスエイト |
15 | 12 | A.ルクレール | ダムス |
16 | 20 | R.スタネ | トライデント |
17 | 16 | R.ニッサニー | PHMレーシング・バイ・チャロウズ |
18 | 17 | B.ベナビデス | PHMレーシング・バイ・チャロウズ |
19 | 15 | A.コルデール | インビクタ・ビルトゥジ・レーシング |
20 | 23 | J.コレア | ファン・アメルスフォールト・レーシング |
– | 25 | R.ボシュング | カンポス・レーシング |
– | 21 | C.ノバラック | トライデント |