『日本料理の名店』で56人発症 「ノロウイルス集団食中毒」 1か月で2回発生・店を【無期限】営業禁止処分に...

2025年3月3日(月)7時0分 TREND NEWS CASTER

大阪府は2日、河内長野市の老舗日本料理店で食事をした客・計56人が食中毒症状を訴えたと発表。


調理従事者からノロウイルス


府の健康医療部によると、2月8日〜13日にかけて、『日本料理 喜一』で仕出し弁当などを食べた客・計33人が下痢、おう吐、腹痛を次々に発症した。


(画像:イメージ)

保健所が調査した結果、調理従事者と発症者からノロウイルスを検出。


ノロウイルスによる集団食中毒と断定し、店を15日〜16日まで、2日間の営業停止処分とした。


「無期限」営業禁止処分


その後、2月23日〜24日、同店で食事をした客23人も、下痢、おう吐、腹痛などの食中毒症状を訴えた。


検査の結果、調理従事者や患者からノロウイルスを検出。


ノロウイルスが原因による集団食中毒と断定し、店を「無期限の営業禁止処分」とした。


(画像:大阪府庁)

処分には営業停止と営業禁止があり、停止は期間が定められる。


一方で、禁止は店に改善が見られるまで「無期限」となる。


『日本料理 喜一』は1990年創業で、過去にはミシュランガイドにも掲載されたことがある名店。


入院や救急搬送も…


今年は、ノロウイルスによる食中毒で、全国的に入院や救急搬送が多く発生している。


(画像:ノロウイルス 提供:東京都健康安全研究センター)

特に高齢者や子どもは、重篤化することもある。


そのため、


調理従事者の十分な手洗い、施設の消毒。


二枚貝(カキなど)の加熱調理。


・二次感染を防ぐため、患者のおう吐物の適切な処理を、保健所が引き続き呼びかけている。

TREND NEWS CASTER

「食中毒」をもっと詳しく

「食中毒」のニュース

「食中毒」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ