激ムズ!わかりそうでわからない…どこでしょう?【反転!都道府県クイズ】

2023年3月13日(月)6時30分 ソトコト

このシルエット何県?


【注意!】反転させています!
ちょっと難しい・・・?
皆さんはこのシルエット、何県か分かりますか?





気になる答えは・・・。


正解:福島県





答えは「福島県」でした!福島県は東北地方の一番南に位置し、面積は13,783.90平方キロメートルです。この大きさは全国では北海道、岩手県に次ぐ第3位を誇ります。


福島県の県章


福島県の県章はふくしまの「ふ」をイメージしたもので、県民の融和と団結を表現しています。この県章は昭和43年10月23日に制定されました。


福島県の由来


福島の由来ははっきりとはしておらず、福島という言葉は文禄2年ごろに福島城として登場したのが初めてだと言われている説や、伝説集『信夫伊達風土記』によると信夫山(しのぶやま)に吾妻おろしが吹く様子から「吹島」となり、その後「福島」となった説などあります。ちなみに、福島県の福島は当時の県庁所在地だった福島町から取ったそうです。


摺上川ダム


福島市飯坂町にある「摺上川(すりかみがわ)ダム」は東北地方で4番目に大きいダムで知られています。福島市を含む3市4町の水道用水を供給し、ダムによってできた湖は「茂庭っ湖(もにわっこ)」と呼ばれているのだとか。また毎年、国土交通省と林野庁が定めた森と湖に親しむ 旬間(7月21日から7月31日)に合わせて「茂庭っ湖まつり」も開催(※2020年〜2022年度は新型コロナウイルス感染症対策のため中止)。まつりにはキッチンカーの出店や取水塔の見学、湖面巡視体験などが行われます。


今回は「福島県」をご紹介しました!
参考:ふくしまの旅(https://www.tif.ne.jp/)
参考:福島県(https://www.pref.fukushima.lg.jp/)
参考:摺上川ダム(http://www.thr.mlit.go.jp/surikami/index.html)

ソトコト

「都道府県」をもっと詳しく

「都道府県」のニュース

「都道府県」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ