わざわざ自分が不在の時に家に来る義両親はアリ?ナシ?その理由は...

2025年4月24日(木)12時15分 婦人公論.jp


(イメージ写真:stock.adobe.com)

結婚後、避けては通れないのが義両親との付き合い。「義両親が頻繁に家に来て困っている」といった悩みは良く耳にしますよね。その他、意外と多いのが「義両親がわざわざ自分が不在の時に家に来る」という経験のようです。

* * * * * * *

自分がいないところで家事や育児に干渉してほしくない……


義両親の側からすると、「自分たちがいることで、気を遣わせないように」という配慮もあるでしょう。しかし妻側からすれば、自身の不在時に訪問されるのは複雑な心境のようです。

不在時に義両親が来るのは嫌だという人からは、「自分がいない間に洗濯や掃除をされたり、子どもにお菓子をあげてしまったり、勝手な行動をされてしまって困る」など、義両親とは言え、家事や育児に干渉してほしくないという声が。

「気を遣ってくれてるのはわかるけど、自分がいないところで夫や子どもにどんな話をしているのかも気になるし、不快に感じてしまう」など、自分がいないところで何が起こっているのか把握できなくてモヤモヤするという声も多く上がっていました。


(イメージ写真:stock.adobe.com)

義両親の訪問を有効活用する人も?


一方、不在時に義両親が来訪しても気にしないという人もおり、「逆に顔を合わせない方が気が楽だし、義両親は夫や孫に会えるんだからそれでよし」「むしろ、忙しくて家事に手が回らないから、頼んでやってもらってます」と、家の手伝いをお願いしている人もいました。

別のパターンでは、妻ではなく「夫がいない時に義母が来てしまった」などのケースもあるよう。「事前の相談もなしに突然来て、夫が仕事でいないのに対応に困った」というものもあれば、「夫がいない時に来て、かなりの時間居座られて、ご飯も作れないしストレスだった」と、嫌な思いをしてしまった人も。

義両親からしてみれば、家に行って何か手伝ってあげたいという気持ちが強いのかもしれません。しかし訪問時の過ごし方やタイミングによっては、妻がストレスに感じてしまうこともあるでしょう。

これからも長く続いていく義両親との付き合い。お互いがちょうどよいと思える距離感を見つけられるといいですね。

婦人公論.jp

「両親」をもっと詳しく

「両親」のニュース

「両親」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ