ファンの期待を超えていく! 北海道釧路町への愛でつくる取り組みとは? ふるさと納税返礼品でオリジナルグッズも

2025年5月2日(金)8時0分 マイナビニュース


北海道東部に位置する釧路町(くしろちょう)は、太平洋に面した雄大な自然と豊かな文化、温かい人情が魅力的なまち。古くからアイヌの人々が暮らしていた地域で、豊かな自然と共生してきました。
太平洋の影響を受け、夏は涼しく冬は比較的温暖で雪が少ないのが特徴。毛ガニや昆布など豊富な海産物が水揚げされ、ふるさと納税の返礼品としても提供されています。
今回は、そんな釧路町が実施する「釧路超(くしろちょう)」という取り組みを紹介します。まちの魅力を再認識し、町内外への発信力を高めるとともに、関係人口との繋がりを強化することで持続的なまちの発展を目指す事業とは、一体どのようなものなのでしょうか。
本稿では、マイナビふるさと納税担当者が気になった自治体の取り組みと、ふるさと納税返礼品を紹介していきます。
今回は「釧路超」の詳細と、オリジナルグッズの返礼品などについて調べてみました!
○“みんなの期待を超えていく町”釧路町の取り組み「釧路超」について
釧路湿原などの豊かな自然、食、文化、暮らしなど多岐にわたる魅力を持つ釧路町は、町外の“関係人口”と呼ばれるファンの存在が、まちの活性化にとって重要な鍵となっているそうです。
「釧路超」は、これまで「釧路超民(釧路町ふるさと応援団員)」として親しまれてきたファンの人たちを、より一層まちを盛り上げる存在として位置づけ、その活動を活性化させるために、「みんなの期待を超えていく町」を目指す姿勢を明確に打ち出し、そのシンボルとなるキャッチコピーとロゴマークを策定するという事業です。
本事業の主な内容は、4つあります。
1つめは、「みんなの期待を超えていく町」という姿勢を象徴するユニークなキャッチコピーと、印象的なロゴマークの策定。これらのシンボルを、まちの広報活動や情報発信に積極的に活用していくそうです。
2つめは、これまで「釧路町ふるさと応援団員」と呼ばれていたファンを「釧路超民」と呼称し、登録の促進とまちとの継続的な繋がりを構築することです。「釧路超民」には、まちの最新情報やイベント情報などが定期的に提供されるほか、釧路町長との対面またはオンラインによる交流会も開催予定なのだとか。
3つめは、釧路超民であることを証明する「釧路超民証」の発行です。新しいロゴマークなどが活用された特別感満載のデザインも魅力的!
また、「釧路超民証」を釧路町内のキャンペーン参加店(飲食店、宿泊施設、土産物店、アクティビティ施設など)において提示することで、割引、ポイント付与、限定サービス提供などの特典が受けられます。参加店舗はまちが積極的に募集し、連携を強化。特典内容は、参加店舗の協力のもと、多様なバリエーションを用意するとのこと。
4つめは、自然、食、文化、歴史、特産品などに関する「釧路町民クイズ」を制作し、釧路超民向けに定期的に配信したりイベント内で実施したりする活動です。クイズを通じて、まちの魅力を再発見してもらうとともに、知識を深めてもらうことを目的としています。
クイズの内容は、初心者から上級者まで楽しめるよう難易度が調整されています。そのほか、いつでもどこからでも参加できるオンラインプラットフォームの活用や、クイズの結果をランキング形式で表示するといったエンターテイメント性など、幅広い層の「釧路超民」が参加できるようさまざまな工夫が施されています。
本事業の主な目的は、以下です。
1 町の魅力向上と発信力の強化として、豊かな自然、食、歴史、文化など、釧路町が誇るべき魅力をさらに磨き上げ、町内外、特にこれまで以上に多くの関係人口に「期待を超える町」として効果的に発信する。
2 関係人口の拡大と活性化として、町に関心を寄せ、応援してくれるファン(関係人口)を「釧路超民」と呼称し、新たなシンボルを通じて一体感を醸成し、その数を拡大するとともに、活動をより活発にする。
3 町への継続的な関与促進として、釧路超民に対し、町への訪問を促すためのインセンティブ(釧路超民証による特典など)を提供することで、地域経済への貢献を期待する。
4 町の認知度向上とイメージアップとして、ユニークなキャッチコピーとロゴマークを活用することで、釧路町の認知度を高め、魅力的なイメージを醸成する。
○活動を通じての声
「釧路超オリジナルグッズ制作」についてのアンケートでは、ロゴ入りエコバックやトートバック、Tシャツを希望する声が多く寄せられたそうです。「釧路町を盛り上げたい」「大好き」などという「釧路超民」からの熱い想いで溢れていたのだとか!
○自治体からのメッセージ
釧路町は、「みんなの期待を超えていく町」を、皆様と共に創ります。豊かな自然、食、文化—私たちが誇る釧路町の魅力をさらに磨き上げ、皆様の想像を超える感動をお届けしたい。そこで、共に未来を描く仲間「釧路超民」として、ぜひご登録くださいませんか?
「釧路超民」として、町の情報をいち早く受け取ったり、イベントに参加したり、意見を交換したりと多彩に楽しめます。そして、温かいご寄附を通じて、私たちの挑戦を応援してください。皆様一人一人のご参加とご支援が、「期待を超える町」づくりを力強く後押しします。
さあ、私たちと共に、新しい釧路町の未来を拓きましょう! なにとぞ、よろしくお願い申し上げます。
○釧路町のふるさと納税返礼品について
今回紹介した「釧路超」のデザインが素敵なオリジナルのトートバッグ、マフラータオルです。釧路町のPR大使となって、魅力を世界に発信することができます。釧路町が大好きな人や釧路町の個性をプラスしたい人などにおすすめとのこと。
○北海道釧路町オリジナル トートバッグ
・提供事業者:プラスアート
・サイズ:幅 36cm、高さ 37cm、厚さ 11cm、荷手 2.5×47cm
・寄附金額:1万5,000円
「まちの魅力をもっともっと輝かせ、『みんなの期待を超えていく町』を目指す」という熱い想いが込められた釧路超オリジナルトートバッグです。シンプルなデザインでファッションに合わせやすく、普段のお買い物やレジャー、アウトドアにも使いやすいのが特徴。丈夫な素材で長く愛用できる逸品です。
○北海道釧路町 オリジナル マフラータオル
・提供事業者:プラスアート
・内容量:釧路超 マフラータオル 1枚 横1,100mm×縦200mm
・寄附金額:2万円
「釧路超」のロゴがおしゃれなマフラータオルです。ふわふわの肌触りで、吸水性抜群! 軽くてコンパクトなので持ち運びにも便利です。スポーツ観戦やライブで釧路町への愛を叫びたい時や、いつでもどこでも釧路町を思い出したい時におすすめなのだとか。
今回は北海道釧路町の取り組み「釧路超」と、返礼品を紹介しました。「釧路超民」を通して、まちの魅力を再確認し、発信力を高める「釧路超」は、まちへの愛がまちの活性化に繋がる取り組みです。公式サイト内にある「釧路超民タイプ診断クイズ」は、楽しみながらまちのことをより一層学ぶことができました。取り組みに興味を持った人は、ぜひ一度チェックしてみてください。

マイナビニュース

「釧路」をもっと詳しく

「釧路」のニュース

「釧路」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ