【え?】大谷翔平が絶賛したというポテチを東京駅まで買いに行ったら「別の商品」にすごい行列が → 並んでみた結果…
2025年5月2日(金)14時55分 ロケットニュース24
そんなこと聞けば食べたくなる……というわけで、先日東京駅を訪れたときに店まで行ってみた。すると、ポテチとは違うところに行列が出来ているではないか。なんだこれは? と思いながらも並んでみた結果……
・大谷翔平絶賛のポテチ
そもそもだが、『じゃがボルダ』には何種類かのポテチが売られている。この中の一体どれを大谷さんは絶賛したのか?
よくわからないので、店員さんに聞いてみることにした。
──すみません、こちらに大谷さんが絶賛したポテチがあると聞いたのですが……
店員さん「あ、それは『鰹と昆布のうまみだし味』ですね〜」
・絶対に美味いやつ
鰹と昆布のうまみだし味か……。そんなもん、食べなくてもわかる。絶対に美味いヤツだと。ネーミングの時点で勝ちだ。
なお、じゃがボルダのポテチ自体は過去に当サイトで紹介しており、記事でも「鰹と昆布のうまみだし味がダントツでオススメ」と絶賛している。
“世界の大谷” と当編集部の味覚が一致! ……と言ったら大谷さんのファンから怒りを買うかもしれないが、それだけ『鰹と昆布のうまみだし味』が美味いってことだろう。
これは絶対に買わねばと思いながら列に並んでいたときに、気付いたのだ。隣の列にすごい数の人が並んでいることに。
店員さんに聞いてみると、ポティジェッラという商品を買い求める人の列だという。なんでもポティジェッラは同店が時間限定で販売している商品で、簡単に言うと “イタリア版おやき” らしい。
チーズがビロ〜ンと伸びた商品写真がめちゃくちゃ美味しそうだから人気なのもわかる気がするのだが……大谷さん絶賛のポテチを求める人より長い列っていうのはどういうことだ?
これはつまりめっちゃ美味いってことなのでは? という予感がしたので、ポティジェッラの列に並んでみることにした。
ちなみに、ポティジェッラは11:00〜と17:00〜の時間限定販売。
どのタイミングで行列に並ぶかにもよるかと思うが、私の場合並んだ時間は5分ほどだった。
思ったよりも早かったものの、販売開始から30分くらい後に店の前を通ったときは「SOLD OUT」になっていた。確実に手に入れたい人は販売開始時間より前に並ぶのがいいかと思う。
なお、価格は1箱(3個入り)で1393円で、「高温多湿を避け、当日中にお召し上がりください」の文言が。
お土産として購入する場合、このあたりは大きなポイントな気がする。
・実際に食べてみた
先に述べたようにポティジェッラはいわば「おやき」なので、なるべく早く食べた方がいい。
とはいえ、移動時間などの関係ですぐには食べられない……って人もいるに違いない。そんな人のために、「おすすめの温め方」が書かれたチラシが入っている。
そのガイダンスに従い、温めたのがこちら。
サイズ的には大判焼きくらい。ただ、手に持った感触的に外側はカリカリ食感のようだ。この中にはモッツァレラチーズとマッシュポテトが入っているらしい。確認がてら、包丁で切ってみると……
こんな感じ。メニュー写真のようにチーズビロ〜ンとはならなかったのだが、もしかしたら私の温め方に問題があったのかもしれない。あるいは、購入直後に食べないといけなかったのだろうか?
よくわからないが、メチャクチャいい匂いがあたりに漂っていることは確か。誘われるようにガブリといってみると、美味いことは美味い。チーズ感はしっかりあるし、外のカリカリと中のトロトロ具合は絶妙。
しかし!
その後に食べたポテチ『鰹と昆布のうまみだし味』のインパクトを超えるほどではなかった……というのが私の率直な感想。
やはりというか、『鰹と昆布のうまみだし味』はマジで美味かった。出汁の風味もさることながら、塩気と甘さのが絶妙なバランスで、ザクザクした食感も最高。
まぁ、4袋入りで1047円という価格はポテチとしては結構高いが、お土産だったら絶妙な気がする。
あまり安いとお土産として渡すのを躊躇(ちゅうちょ)する人だっているだろうし、かといって高すぎると貰った相手が恐縮してしまう。
その点、1047円というのはお土産的にちょうどいいくらい……だと思うのだが、いかがだろうか。
しかも、「大谷さんも絶賛らしいよ」と言って渡せば、その場が盛り上がる可能性は高い。お土産としては完璧だろう。
──GWに東京駅を訪れる予定の人はご参考に!
・今回ご紹介した飲食店の詳細データ
店名 じゃがボルダ JR東京駅 グランスタ東京店(改札内)
住所 東京都千代田区丸ノ内1-9-1 グランスタ東京1階JR東京駅1F八重洲北口改札内
時間 施設に準ずる
参考リンク:じゃがボルダ
執筆:和才雄一郎
Photo:RocketNews24.
画像をもっと見る