タワマンの宅配便事情「チャイム鳴らされて、順番にお届けしますと言われて、玄関に来るまで30分とか」

2023年8月9日(水)0時2分 キャリコネニュース

画像はイメージ


多くの人が憧れるタワマン暮らしだが、実際のところ生活してみるとどう感じるのだろうか。東京都に住む30代後半の男性(企画・マーケティング・経営・管理職/年収2000万円以上)は、タワマン暮らしならではの悩みを打ち明けた。(文:ミッチー)


「宅配便が毎回朝9時とかにチャイム鳴らされて、順番にお届けしますと言われて、玄関に来るまで30分とか待たされる」


居住者が多いと配達に時間がかかるのだろう。それに富裕層はいろんな高価なものをお取り寄せしてそうなイメージもある。。


「周辺も開発ばかりで昼夜ともに工事の騒音が気になる」



同じように待たされることに不便さを感じているのが、東京都でタワマンに住む30代後半の女性(教育・保育・公務員・農林水産・その他/年収2000万円以上)だ。


「エレベーターがラッシュ時は中々来ない」


高層階に住んでいる人ほど、待ち時間が長くなりそうだ。


「自転車も数が多すぎるので地上にでるの時間がかかる」
「立体駐車場は予約が重なると10分以上待たされることもある」


自転車にしろ自動車にしろ出庫のたびに時間がかかるなら、ちょっとしたお出かけも億劫になりそうなものだ。その他には「周辺も開発ばかりで昼夜ともに工事の騒音が気になる」「一軒家とかに比べ家族連れには狭い」といった不満を綴った。


ここまではデメリットばかり述べてきたが、もちろん便利な面もある。女性は「毎日綺麗な景色が眺められる」ことや、「カラオケ(有料)やジムもついてるから雨の日や暇な時はすぐ行ける」というメリットを挙げた。


先の男性も最上階の共用施設に「ジムやプールやスパ」があり、「各階にゴミ捨て場があったり、ディスポーザーがある」ことは便利だと語る。


屋内での生活がこれだけ充実しているなら、そこまで不便さを気にせず快適な日々を過ごせるのかもしれない。

キャリコネニュースでは「タワマンに住んでる人」をテーマにしたアンケートを実施しています。回答はこちらから https://questant.jp/q/S2S1N4MW

キャリコネニュース

「タワマン」をもっと詳しく

「タワマン」のニュース

「タワマン」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ