「上司の失敗は部下の責任」「新人潰しが日常的」退職者が続出する職場

2024年9月4日(水)23時49分 キャリコネニュース

画像はイメージ


休職、退職者の多い職場には何らかの問題があるものだ。大阪府の50代前半の男性(企画・マーケティング・経営・管理職/年収500万円)は、自身の職場の実態をこう明かす。


「採用しても、毎年、大半の社員が辞めていく。社長のパワハラ、経営幹部のパワハラ、経営理念が気持ち悪い、常軌を逸してる」


社内風土は「軍隊式」で、下の者からの意見は許されないというから、退職者が続出するのも無理もなさそうだ。(文:長田コウ)


「新人潰し、能力が足りない者への追い込みが日常的に行われている」



この男性の職場には他にも理不尽なことがあるそう。


「上司の失敗は社員の責任で他責体質。社員の失敗は、トコトン詰められる」


というが、上司と社員が逆ではないだろうか。


青森県の30代前半の男性(技能工・設備・交通・運輸/年収500万円)の職場でも、「退職者が年間1〜2人ペース」で出ているという。派遣社員の場合は「1日で来なくなる」人も多数だそう。その状況になるのも仕方ないくらい、環境が劣悪なようだ。


「新人潰し、能力が足りない者への追い込みが日常的に行われている。特に教育、指導するわけでもなく上からただただ指示するだけの上司。自分の水準と他の人の水準を一緒に考えるので、こうなるのでしょう」


と淡々と述べた男性。仕事ができるがゆえに同じレベルを部下に求めるクラッシャー上司の典型のようだ。


茨城県の40代後半の女性(医療・福祉・介護/年収600万円)は、自身が2回目の休職中だと打ち明けた。原因は人間関係で、問題の同僚が二人いるそう。


「長く店舗に在籍してる方が原因です。新しい上長が異動してきても必ず不満があり毎回愚痴を言ってきます。あと毎日他の人に仕事を振ったりしてきます。自分しかできないことは、放ったらかし」


もう一人は、仕事に影響が出るほどコミュニケーションを取れないのだとか。


「あまりにも話をしなくて仕事上、齟齬が発生したり、眼の前にいるのに紙で内容書いて置いておいたりします」


ということからも、よほどの状況だということが伝わる。

キャリコネニュースでは「休職者が続出する職場」をテーマにしたアンケートを実施しています。回答はこちらから https://questant.jp/q/MJ9J39AF

キャリコネニュース

「失敗」をもっと詳しく

タグ

「失敗」のニュース

「失敗」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ