これが110円だと…!? ナチュラルキッチンの多機能スライサーがあり得ない値段!! コスパ検証してみた結果 → やっぱりあり得なかった

2024年9月9日(月)11時0分 ロケットニュース24

『おしゃれ100均』として知られるナチュラルキッチン。筆者も念願叶って先日初訪問を果たしたのだが、100均とは思えぬオシャンな雰囲気や可愛らしい商品の数々にすっかり心奪われてしまった。

衝動買いはすまいと必死で自制していたが……ある商品を見た瞬間、そんな決意は音を立てて崩れ去る。

110円の「ママスライサー」。なんとこれ、商品についていたPOPによると「1台5役の多機能スライサー」らしいのだ。

……そんなものを110円で売っていいんですか???

・ママスライサー(税込110円)
というわけで矢も盾もたまらず引っ掴んだのが、これ。

店頭のPOPにあった文章を引用させてもらうと……

スライサー…キュウリや大根の薄切りに
波型スライス…チーズやハムの波切りに
おろし…山芋、大根、リンゴのすりおろしに
薬味おろし…ショウガなどに
皮むき…ニンジンや大根などに

で、合計5役とのこと。

この機能性に富んだ感じ、ひみつ道具みたいで問答無用にワクワクしてしまう。さっそく一つ一つ検証していこうではないか。

・波型スライス
まずは「波型スライス」から。ココの赤枠の部分にあたる。
指示通りハム(っぽいもの)とチーズを用意。
これでこのまま押し込んで……
うおおできた! ちょっと幅が不均一になってしまったが、なかなかいいんではなかろうか。成型肉を切るズモッとした感触が面白い。

何スライスかしていると慣れてきて、厚さも整ってくる。チーズは質感が均一な分さらに簡単で、ストンストンとスムーズに切れた。
見た目も華やかになるし、とにかく切ったときの感触にハマりそうだ。頻繁に使うかはともかく、楽しいので大アリのアリ。

・おろし
続いては「おろし」
大根でチャレンジ。しかしそもそもプラスチック製の おろし器って強度的に大丈夫なのだろうか……と思いきや。
全然大丈夫だった。むしろ快適! スムーズにザクザクおろせる、とはいえキメが荒すぎることもない。

すぐ下にスライサーの刃があるので、そっちに引っかかってしまわないようにだけ ちょっと気を遣った……のだが、そんなものは杞憂だったことを筆者は後から知る。詳しくはのちほど。

・薬味おろし
今度はこっちの「薬味おろし」。生姜とかニンニクとかだな。
うーん、ちょっと弱いか……。すれるっちゃすれるものの、なんだか滑って空回りしているような気も。使えるけど、ちょっと やりづらいかな。

・スライサー
んで、お次は問題の「スライサー」。前述のとおり、おろし器部分のすぐ下にあるのだが……
実はこれ、他の部分(おろし器など)の裏側に刃があるのだ! というわけで、少々ヤンチャにスライスしてもうっかり「おろし」にされることはない。逆も然り。天才か。
というわけでキュウリをシャコシャコ……あ、全っ然いけるわ。文句なし。散らからないし、切れ味も問題ないし、素晴らしい。
ここでキャベツの千切りもできた。使い勝手が良い。おススメ。

・ピーラー
最後は「ピーラー」。初見ではどの部分かよく分からなかったのだが、ココらしい。

個人的に「プラスチック製で大丈夫なのか案件」の第二弾だが、いざ……

剥ける……けど……

ちょっと薄い……!

いや、これは大根で試したのが良くなかった気がする。強度的には問題なさそうだったので、ジャガイモとかニンジンの薄い皮ならきっとちょうどよく剥けるだろう。うん。

・アリよりのアリ
これはいいものを手に入れてしまった。「あまり使わないかな〜」という部分もあるっちゃあるものの、そんな部分も「使えない」わけでは決してない。「1台5役」の肩書きは本物だ。

「調理器具5つ分が1つにまとまっている」というのも大きい気がする。省スペースにもなるし、あっちからアレ出してこっちからコレ出して、ひとつひとつ洗って……とかいう時間や手間も省ける。

で、それが110円。似たような多機能スライサーもあるにはあるが、110円はちょっとないぞ。もう駄菓子の値段やん。

結論、メチャクチャオススメである。多機能スライサー欲しいけど……と迷っている方の入り口としても良いんじゃなかろうか。

執筆:砂付近
Photo:Rocketnews24.

画像をもっと見る

ロケットニュース24

「値段」をもっと詳しく

「値段」のニュース

「値段」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ