PCもWi-Fiも不要、幼児向けロボット「mTiny」を体験してみた

2019年10月7日(月)13時15分 リセマム

ターゲットへ向かっていくmTiny

写真を拡大

4歳以上の幼児と小学生をメインターゲットとするプログラミングキット「mTiny(エムタイニー)」が2019年10月11日、Makeblock Japanから発売される。同社初の幼児向け製品を、いち早く体験してみた。

 親世代ばかりでなく大学生でも、幼児・小学生のころにプログラミングを経験した人は多くないだろう。ところが2020年度からは小学校でプログラミング教育が始まろうとしており、昨今はプログラミング教育が人気の習い事の上位にランクインするなど、一気に身近になってきた。

 「mTiny」は、中国に本社をもつMakeblock社から発売される新しいプログラミングロボットで、すでに中国での販売は開始されている。Makeblock社は、これまでにもさまざまなプログラミング教材を開発・販売しており、世界でのユーザー数が1,000万人を突破し、2017年にはMakeblockをテーマにした200以上のワークショップやロボットコンテストが開かれるなど、世界のSTEAM教育を牽引している。その多くは小学生以上を対象にしたものだったが、今回初めて4歳以上の幼児も対象とした製品を発売する。

情報端末もWi-Fiも不要

 この「mTiny」は、21世紀を生きる子どもたちのために開発されたプログラミングキットで、あくまでもプログラミングの基礎づくりが目的。プログラミング学習自体にはパソコンやスマートフォンなどの情報端末や、Wi-Fiを必要としない。ロボットとデジタルペンといったデジタルに、紙のカードやパネル、ストーリーブックなどを組み合わせた、親しみやすい教材となっている。

箱の中身はこんなにたくさん
 2つの箱を開けてみると、ひとつにはパンダをイメージさせるロボットの「mTiny」本体、タッチペン、USBケーブルを収納。もうひとつには指令カード36枚、地図パネル24枚、ストーリーブック、ゲームカード、着せ替えセット(マスク3つ、旗8つ)、旗を付けるポールが収納されていた。まるでおもちゃ箱のようで、どれから遊ぼうかワクワクする。

さっそく動かしてみる

 電源を入れると、LEDライトで目が浮かび上がる。電源を入れた最初の表情が笑顔だと、それだけでなんだか嬉しくなる。まずはタッチペンのレバーを使い、その方向に動くという基本的な機能を試す。ラジコンなどと同じやり方だ。これができればペアリングができている証。

リモコンで操作してみる
 「mTiny」の動きやリアクションに慣れたところで、地図をつくってみることに。ストーリーブックには3つの例が載っていたが、ここはあえて自分で考えてみた。すると、道路が繋がらなかったり歩道が繋がらなかったりと、思った以上に地図づくりに苦戦。24枚のパネルをすべて使う必要はないのだが、「どうせなら大きな街にしたい!」と意気込んでしまった。プログラミングに必要な整理整頓能力がいきなり試された。

 地図パネルには警察や病院などの絵が描かれており、mTinyがその上に載ると、各々の状況に応じた動きをする。試行錯誤しながらつくった今回の地図には警察があるため、私が事件を目撃し通報する物語をつくることにした。このロボットを動かすには、指令カードを使う。mTinyを動かすには、先のラジコンのような方法のほかに、タッチペンで矢印を1つ選択するごとにその動作を行う1対1対応の方法と、複数の動作をまとめて実行する方法とがある。

 まずは1対1対応の操作を試してみたが、これは初めてでも無理なくクリアできそうだ。続けて行った複数動作をまとめて実行する方法は、よりプログラミングに近い感覚だ。動作を組み立てる際には、mTinyがどんな道筋を辿っていくのかを想定しながらやる必要がある。


 いざ角からスタートして、事件現場へと向かう。「日」の字という何ともシンプルな道路になってしまい、簡単に辿り着くことができた。スタート位置を変えてみたり、あえて遠回りさせてみたりすると、同じ場所に連れていくだけなのに、大人でもつい真剣になってしまう。まずはこうした簡単な構成で初めてみて、段階的に地図や動作を複雑にしていくことで、成長段階に応じて楽しむことができそうだ。

 地図パネルを裏返すと、芝生の上にさまざまなイベント要素が散らばっている。それぞれの内容に合わせてmTinyの表情が変化するのがおもしろい。連続してイベントのあるパネルを進むよう指示をすると、1マス進むごとに違う顔を見せてくれた。

ターゲットへ向かっていくmTiny
着せ替えセットで変身

 3種類の着せ替えセットを使えば、イヌ、ネコ、ニワトリに変化する。どれもかわいくて迷ってしまったが、結局全パターンで着せ替えてみた。同じキャラクターでも旗を変えると別モノに見えてくる。日によって変えてみるのも楽しいだろう。着せ替えや旗は、幼稚園などの施設で複数台のmTinyを同時に利用する際には、区別をするためにも使える。

着せ替えトリオ
 遊びながら考える力が身に付くという「mTiny」。パソコンいらずの手軽さで、プログラミング経験のない保護者でも、お子さんと一緒に楽しむことができそうだ。

「mTiny プログラミングキット」概要
発売日:2019年10月11日(金)
価格:17,000円(税別)
対象年齢:4歳以上
対応言語:日本語、英語、中国語

リセマム

「幼児」をもっと詳しく

「幼児」のニュース

「幼児」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ