「館長のホルマリン漬け」がお出迎え? キワドすぎる博物館が話題
2022年1月19日(水)19時25分 キャリコネニュース

館内の展示物(撮影:筆者)
「いや、いくらなんでも、攻めすぎでしょ!」と叫びたくなるような博物館が、岡山県津山市にある。その名も「つやま自然のふしぎ館」という。(文:昼間たかし)
そのヤバさが、ついにツイッター民に広く知られてしまった。「つやま自然のふしぎ館はかなり特殊な博物館で入館すると初代館長のホルマリン漬けが出迎えてくれる」という写真付きの感想ツイートが、3万回以上も拡散されたのだ。
この博物館、実際に訪れてみると、切符売り場の傍らには「世界の珍奇動物絶滅危惧種館内多数」のキャッチコピー。入り口には恐竜が戦っている壁画。そして、巨大なセントバーナード犬の剥製がある。そして、一歩中に入ると、そこにいるのが初代館長だ。
いや、正確には死後に解剖されて展示物になった初代館長が……である。(館長の展示画像は関連記事から)
館内は薬品臭がすごい
この博物館の目玉は膨大な数の動物の剥製と標本だが、中でも珍しいのが人間の臓器のホルマリン漬けだ。この標本は、なんと、博物館をつくった森本慶三氏(1875〜1964)のもの。なんでも「自分の臓器を展示して」という遺言があったのだという。
森本氏は、津山市の豪商の家に生まれた。内村鑑三の影響でキリストに入信、私財を投じて「津山基督教図書館」「津山基督教図書館高等学校」などを設立した。
そんな彼が「目で見て神の創造物である生物の素晴らしさを知ってほしい」と設立したのが、この博物館だ。情熱がすごすぎたのか、最後は自分も展示物になった。
館内の「岡山県知事展示許可済」と記された解説には、
人体内ぞう諸器官の実物標本展示は我国の博物館に於ては最初の事であり岡山大学医学部の御好意に対し深く敬意を表す次第であります。
と格調高く記されている。
館内は、どこにいっても薬品の匂いが漂っている……のだが、筆者は小学生の遠足に来た時、館内で弁当を食べた。その日は急な大雨が降り、特別なはからいで館内での飲食を許可されたと記憶しているのだが、よくも人体標本とホルマリンの薬品の匂いのなかで食事をしたものだ。みんなかなり無頓着だったな。
ん、シロクマ vs アザラシ?

館内の様子(撮影:筆者)
さて、他の展示物もかなりキワドイ。食べた魚が詰まって死んだ巨大サンショウウオとか、さすがに写真だけだが「ヒグマに食べられた人」の展示まである。
シロクマの標本も気になる。なぜかファイティングポーズで、アザラシの標本と対になるような形で展示されている。きっと野生の雰囲気を再現しようとしたのだと思うが、見ているこっちの脳内には「え、戦うの?」しか浮かばない。
などなど、不便な場所だが、「ここでしか見られない」展示ばかり。もしチャンスがあったら一度は足を踏み入れてほしい。
関連記事(外部サイト)
注目されているトピックス
-
「白バイが来たかと思った…」マツダ「CX-80」で体験した“心臓に悪い音”の正体とは?
4週にわたり開発者インタビューをお送りしているマツダのプレミアムSUV「CX-80」。この写真を撮っているとき、初めて実車を見た私(担当編集者)は、思わず「おっ…
5月14日(水)6時0分 ダイヤモンドオンライン
-
キュウリは約3.5倍差!中国・北京スーパーの「価格調査」で分かった意外な傾向【写真多数】
安売りコーナーで品定めをする人たち(スーパーの七鮮)PhotobyYosukeYoshida日本ではコメ高騰に庶民が困惑し、備蓄米放出などの緊急政策が行われてい…
5月14日(水)7時0分 ダイヤモンドオンライン
-
科学の領域そのものを変え、社会科学も可能にした「ランダム化比較実験」
統計学の解説書ながら42万部超えの異例のロングセラーとなっている『統計学が最強の学問である』。そのメッセージと知見の重要性は、統計学に支えられるAIが広く使われ…
5月14日(水)6時15分 ダイヤモンドオンライン
-
トランプ政権では書類で「ディール」という言葉を多用…上司が変わっても仕事は続く米キャリア官僚の悲哀
アメリカでは大統領が変わるたびに政策も変わり、各省庁のトップも交代する。アメリカの首都・ワシントンDCで長くホワイトハウスを取材してきたジャーナリスト、阿部貴晃…
5月14日(水)7時15分 プレジデント社
-
習近平は「アメリカの急所」を突いた…トランプ政権が中国との"関税戦争"にあっさり敗北した理由
にわかにリスクオンに沸く金融市場金融市場がリスクオンムードに沸いている。ドル円レートは一時140円台を割り込んだが、150円が視野に入る円安となった。5月12日…
5月14日(水)7時15分 プレジデント社
-
「比較は、信頼をつくる。」上村十勝による、日本比較サイト制作合同会社の創業ストーリー。
(語り手:上村十勝・日本比較サイト制作合同会社代表社員)1渋谷のオフィスで芽生えた“違和感”2024年の秋、上村十勝は前社の売却を終え、ふと検索結果を眺めていま…
5月14日(水)0時53分 PR TIMES STORY
-
東大合格者が中1から6年間やり続けた「たった1つの習慣」
『ドラゴン桜2』(c)三田紀房/コルク三田紀房の起業マンガ『マネーの拳』を題材に、ダイヤモンド・オンライン編集委員の岩本有平が起業や経営について解説する連載「マ…
5月14日(水)5時30分 ダイヤモンドオンライン
-
まるで人材紹介業者による"人身売買"…転職のたびにカネがもらえる「入社祝い金付き求人」の深すぎる闇
「入社祝い金」付きの求人とはどのような仕組みなのか。ノンフィクションライターの甚野博則さんは「人手不足の介護業界などでは、人を募るためのインセンティブとして設定…
5月14日(水)7時15分 プレジデント社