【建設業界編】ストレス度の低い企業1位は「鹿島建設」&「竹中工務店」 5位には「大林組」がランクイン
2020年3月3日(火)7時0分 キャリコネニュース

企業口コミサイト「キャリコネ」は2月、「建設業界のストレス度の低い企業ランキング」を発表した。建設業界に属する企業をピックアップし、キャリコネのユーザーによる「ストレス度の低さ」評価の平均値が高い順にランキングにした。【参照元:キャリコネ】
調査対象は、『日経業界地図 2018年版』(日本経済新聞出版社)の「建設」に記載があり、対象期間中に「キャリコネ」に20件以上評価が寄せられた企業。対象期間は、2015年4月〜2018年3月。
1位は「竹中工務店」と「鹿島建設」で、ストレス度の低さの評価は5点中3.00。2位以降、「大成建設」(2.71)、「清水建設」(2.63)、「大林組」(2.52)と続く。
鹿島建設「出産、育児休暇に関してすでに制度化」
1位の「鹿島建設」で働く人からは、
「出産、育児休暇に関してはすでに制度化されており、多くの女性社員が出産育児休暇を取得し、育児期間中はフレックス制の勤務時間で勤務し、保育所へのお迎えを行っているようです」(鹿島建設/企画営業/40代前半男性/年収820万円)
といった口コミが寄せられている。同社は、天保11年に創業し、2019年に創業180年を迎えた。「霞が関ビル」「六本木ヒルズ」をはじめとして、大規模マンション・百貨店等の建築のほか、東京駅丸の内駅舎の保存・復原に至るまで、幅広く手掛けている。企画から設計、施工、管理に至るまで高い技術力を持つ点が強みで、2019年3月期の売上高は1兆9742億円にものぼった。
育児のためのフレックス短時間勤務制度は、子どもが小学校卒業まで利用可能。社員が独自に設定できる「記念日休暇」もあり、ワークライフバランスを充実させている。長時間労働を削減するため、「時短検討会」の開催や「働き方改革ワーキンググループ」も発足。女性の活躍支援にも力を入れており、女性目線で建設現場の職場環境改善を図る「鹿島たんぽぽ活動」も行っている。こうした取り組みが認められ、2014年には、「くるみん認定」を受けているほか、2017年には「新・ダイバーシティ経営企業100選」に選定されている。
竹中工務店「大きな物件を最初から最後まで担当でき、すごく達成感もありやりがいもあった」
同じく1位の「竹中工務店」で働く人からは、
「大きな物件を最初から最後まで担当できたので、すごく達成感もありやりがいもありました。自分の知らないこともたくさんあり、とても勉強になりました。設計部はグループによって雰囲気がずいぶん違うようでしたが、所属していた部署はかなりおおらかで自由な雰囲気で、人間関係で悩まされたりということがなく、仕事に集中できました」(竹中工務店/CADオペレーター/20代後半女性/年収400万円)
といった口コミが寄せられている。同社は今から400年以上前の1610年に創業された老舗の大手総合建設会社。大阪に本社を置き、「あべのハルカス」などのラ ンドマークを手がけている。長時間労働になりがちな建設業界において、ICT(情報通信技術)やBIM(ビルディング・インフォメーション・モデリング)、ロボットの活用などにより、負担軽減や生産性向上に向けて動いている。こうした取り組みによって、「健康経営優良法人2019(ホワイト500)」にも選定された。
男性社会の建設業界を変えるべく、女性の活躍も積極的に支援。「新・ダイバーシティ企業100選」(2015年度) に選定されているほか、建設業界で初めて「均等・両立推進企業表彰(2017年度)」の厚生労働大臣優良賞も受賞している。
また、社長自ら「ワーク・ライフ・バランス向上委員会」の委員長を務め、作業所での時差出勤、時間単位有給休暇制度の導入など、労働時間の減少に注力。育児・介護と仕事との両立を支援するため、テレワーク制度を一部で試行スタートさせているほか、企業主導型保育所とも提携するなど、新しい制度を次々と取り入れている会社だ。
関連記事(外部サイト)
注目されているトピックス
-
生成AIの普及で「デジタル人材」に求められるマインドとスキルはどう変わるのか
DX(デジタルトランスフォーメーション)を推進する上で、デジタル人材の育成は、日本企業に共通する喫緊の課題となっている。育成を成功させるには、企業にとって必要な…
5月20日(火)5時0分 ダイヤモンドオンライン
-
「営業生成AI」で業務革命!若手社員が中心に挑んだ”営業DX”
生成AIを活用した業務変革の波は、当社でも着実に広がっています。設計部門に続き、いま注目されているのが営業部門での活用です。本記事では、当社営業戦略本部の神谷さ…
5月20日(火)8時0分 PR TIMES STORY
-
実は充電率は100%にしない方がいい…多くの人が勘違いしているスマホの寿命を縮めてしまうNG行動
スマートフォンはいつ買い替えるべきなのか。ITジャーナリストの西田宗千佳さんは「基準はふたつ。画面割れやバッテリーの劣化といった物理的な損傷、そしてもうひとつ、…
5月20日(火)7時15分 プレジデント社
-
アンパンマンのモデルは誰なのか…この30年間で6.6兆円を稼いだ「国民的キャラクター」の知られざる秘密
なぜ幼児は「アンパンマン」が大好きなのか。『アンパンマンと日本人』(新潮新書)を書いた東京科学大学の柳瀬博一教授は「作者のやなせたかしさんは、同時代の男性では珍…
5月20日(火)7時15分 プレジデント社
-
「勉強で競争する子」に親が本当に教えるべき競うよりも大切なこと
写真はイメージですPhoto:PIXTA勉強や仕事を“競争”と捉えている人は、他人に嫉妬心を抱きやすく、自分自身の「価値」に気づきにくいという。アドラー心理学を…
5月20日(火)7時30分 ダイヤモンドオンライン
-
「人間関係のストレス」と赤ちゃんの「はいはい」、意外な関連性とは?
写真はイメージですPhoto:PIXTA「いくら抱いても、いくら甘やかしてもいい」「子育ては過保護でいいのです」――長年読み継がれている育児書のロングセラー『子…
5月20日(火)7時0分 ダイヤモンドオンライン
-
高い給料がもらえる"就職予備校"になっている…コンサルが"東大生に最も人気の職業"になった本当の理由
東大生の就職先としてコンサル業界の人気が高まっている。なぜ頭のいい学生たちはコンサルを希望するのか。『東大生はなぜコンサルを目指すのか』(集英社)を書いた批評家…
5月20日(火)8時15分 プレジデント社
-
“コーディング試験の会社”から、“エンジニアリング組織プラットフォームの会社”へ
はじめにこの度、株式会社ハイヤールーはシリーズAラウンドにて総額5.3億円の資金調達を完了いたしました。創業から約4年と少し。ここまで私たちを信じ、支えてくださ…
5月20日(火)8時34分 PR TIMES STORY