就活生の8割「新型コロナに不安」 オンライン面接では「自分をアピールしづらい」「企業の雰囲気つかみづらい」という声も
2020年3月5日(木)18時1分 キャリコネニュース

ベネッセi-キャリアは3月5日、「新型コロナウイルスが与える就職活動への影響」に関する調査結果を発表した。調査は2月に実施し、2021年卒業予定の学生120人から回答を得た。
なかなか収束の見通しが立たない新型コロナウイルス。就活への影響について、大多数が「影響があると思う」(69.2%)、あるいは「やや影響があると思う」(26.7%)と答えた。
Web説明会や面接・面談 3割以上が「利用に抵抗がある」
「どのような影響があるか」については、最多が「企業によるイベントの中止」(91.7%)に。実際に、2月下旬から3月中旬までに予定されていた合同説明会の多くが中止や延期になっている。
次いで多かったのが、全国的に品薄状態が続いている「マスク着用などの準備」(57.5%)。このほか「合同説明会への参加を取りやめ」(55%)、「イベントや選考の日程変更」(45.8%)、「webセミナーやオンライン面談への変更」(45%)などが続いた。
こうした動きに、8割以上の学生が「不安がある」(83.3%)と回答。一部の企業が導入しているWeb説明会や面接・面談については、6割以上が「利用したい」(32.5%)や「利用に抵抗はない」(29.2%)と答えた一方、「利用しないでほしい」(3.3%)「やや利用に抵抗がある」(28.3%)という人もいた。理由を聞くと
「Web上では自分のアピールがしづらい」
「企業の雰囲気や人柄がつかみづらい」
といった声が寄せられたほか、ネット環境に差が出てしまうことを懸念する声もあった。
関連記事(外部サイト)
注目されているトピックス
-
『再エネと農業』―地域に根ざすサッカークラブ、水戸ホーリーホックのグリーントランスフォーメーションへの挑戦―
―地域に根ざすサッカークラブ、水戸ホーリーホックのグリーントランスフォーメーションへの挑戦―夢と感動、そして一体感の共有を目指して。私たち水戸ホーリーホックは、…
5月28日(水)7時30分 PR TIMES STORY
-
ビジネスメールで「取り急ぎの御礼とご報告まで」は三流…一流が即レスするときのメールの文面
忙しいときにまとまりのない長いメールが届くとうんざりするもの。これまで1万人以上を分析し、「アジアの組織開発コンサルタントトップ10」にも選ばれた経営コンサルタ…
5月28日(水)8時15分 プレジデント社
-
「ドナルド」「シゲル」と呼び合う日は来ない…「外交オンチ」石破首相が気付いていない、日米関係の冷酷な現実
石破茂首相とトランプ大統領の関係はうまくいくのか。前駐オーストラリア特命全権大使の山上信吾さんは「トランプ大統領の盟友だった安倍元首相を後ろから刺し続けた石破首…
5月28日(水)7時15分 プレジデント社
-
大型交通施設の電話交換システムリプレース特徴のある現場に対応する機器更新で社会インフラを維持
日立情報通信エンジニアリングの事例第7弾をご紹介します。背景と課題現代の交通インフラ施設では、業務用電話交換システムの老朽化や技術的な進化に伴い、システムの更新…
5月28日(水)8時0分 PR TIMES STORY
-
「左翼はクソ!マスコミはクソ!」と叫び、結果を出す…日本の国会議員が学ぶべき「国を変えた政治家」の名前
過激な主張から「アルゼンチンのトランプ」という異名を持つのがハビエル・ミレイ大統領だ。評論家の白川司さんは「行政のムダの削減や通貨の安定化など、選挙公約を愚直に…
5月28日(水)7時15分 プレジデント社
-
デキる上司が「日報を書く」部下に必ず教える“たった1つのこと”
写真はイメージですPhoto:PIXTA今も日報、もしくは週報を書くことにしている組織は多いと思います。残念なことに形骸化してしまっているケースも少なくありませ…
5月28日(水)7時0分 ダイヤモンドオンライン
-
「日産復活」にはこれしかない…トヨタでもホンダでもない、「6708億円の赤字解消」のカギを握る自動車メーカー
トランプ大統領が発動した米国輸入車への追加関税(25%)をめぐり、日本の自動車メーカーは岐路に立たされている。淑徳大学経営学部の雨宮寛二教授は「日産は2025年…
5月28日(水)8時15分 プレジデント社
-
【マンガ】乳がんになったとき、貯蓄より医療保険より頼れる「5文字のアイテム」とは?
『乳がんにまつわるお金の話』(C)うだひろえ、聖路加国際病院乳腺外科部長吉田敦、FP深田晶恵/KADOKAWA日本では年間約10万人が発症するといわれる乳がん。…
5月28日(水)8時0分 ダイヤモンドオンライン