税務署が厳しくチェックする「売上証拠」の落とし穴
2025年3月20日(木)6時0分 ダイヤモンドオンライン
税務署が厳しくチェックする「売上証拠」の落とし穴2023年10月からインボイス制度が始まりました。「増税ではないか?」「経理の手間が増え、負担が増大する」など、さまざまな意見が出ています。そのインボイス制度の影響を強く受けるのが「ひとり社長」です。しかし、業種・業態・売上規模によっては、「インボイスに登録しないほうがいい」と提案できるケースもあり、戦略的な選択が求められる制度ともいえるのです。本連載は、経費精算から決算・申告まで、ひとり社長の経理の基本を学ぶものです。著者は、税理士の井ノ上陽一氏。インボイス制度、電子帳簿保存法に完全対応の『【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本』の著者でもあります。「ひとり社長なら、経理はこれだけでいい!」とポイントをおさえた1冊になっています。
Photo: Adobe Stock
売上と経費の「証拠」を集めよう
みなさん、令和6年分の確定申告は無事におすみでしょうか。本日は「税務署と証拠」をテーマにお話しします。
経理には大きく分けると「売上」と「経費」があります。売上も経費も証拠が必要ですが、経費の証拠がより重要です。「売上-経費=利益」になりますので、経費が増えると利益が減り、税金も減ります。ゆえに税務署は目を光らせるわけです。
理由(ストーリー)は、それぞれの事情により異なります。ということは、会社ごと、納税者ごとで理由は異なるのです。経費にできるかどうか、税金上認められるかどうかは、人間が判断します。人間が判断する以上、あいまいで当然なのです。
ここからは売上と経費の証拠についてお話しします。
売上の証拠
売上の証拠は、こちらで作らなければいけないものです。
●請求書控 売上代金が口座に入金される場合、こちらから発行した請求書控と預金の入金履歴が売上の証拠となります。請求書がモレていないことを明らかにするために、請求書には連番をふっておきましょう。ソフトやシステムを使わずに、Excelで請求書を作成・発行するときには気をつけてください。預金の入金履歴しか証拠がない場合は、その入金の理由を示す証拠資料を作っておきましょう。インボイス後、インボイスに登録した場合には、その登録番号をはじめとする項目が請求書に必要となります。電子帳簿保存法改正後は、データでつくって送った請求書をデータのままとっておくこともできます。
●契約書 契約にしたがって、入金がある場合には、契約書をきちんと保管しておきましょう。口約束の場合も、メモを必ず残しておきましょう。ただし、証拠という問題以前に、口約束で取引をすることはやめたいものです。
●領収書控 現金で代金を受け取った場合は、領収書の発行と領収書控の保存が必要です。現金はごまかしがきくため、税務署も目を光らせます。現金取引にはすべて領収書を出しましょう。レジを導入している場合は、レジレシートの控えでもかまいません。Excelで領収書を作るなら、モレがないことを示すために連番をふりましょう。また、現金売上が5万円以上100万円以下の場合(クレジットカードの場合は不要)は、印紙200円が必要です。
経費の証拠
経費の証拠は、支払った相手先が作成・発行し、こちらが受け取るものです。インボイス後は消費税の原則課税の場合、経費のチェックが必要です。
●請求書 得意先から受け取った請求書は、支払いの証拠となります。届いた請求書、メールなどは支払時までいったん保管し、支払った後はクリアファイルにでも入れておけば大丈夫です。過度に整理整頓しなくてもかまいません。
●契約書 契約に基づいて預金から支払う場合は、その契約書が証拠になります。ただし、売上の何%を支払うというような契約の場合は、そのつど、支払明細書を作るか、先方から請求書を出してもらったほうがいいでしょう。
●預金の支払履歴 預金支払履歴しか証拠がない場合は、その支払いの理由を示す証拠資料を作っておきましょう。ブラウザやメールのスクリーンショット保存したものでもかまいません。
●領収書 現金で支払った場合は領収書が証拠となります。適正な項目が書かれていれば、レシートでも大丈夫です。集めた領収書は、「記録する」のステップにつなげましょう。
証拠で特に重要なのは、金額が大きい売上、仕入、外注費です。支払先、内容、時期(いつ発生したものか)を明確にしておきましょう。
(本原稿は『【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本』を一部抜粋・加筆したものです)
注目されているトピックス
-
ディズニーランド、ホス狂、ニセコ…愛と熱狂を生み出す「嘘のつくり方」
写真はイメージですPhoto:PIXTA顧客を外国人富裕層に絞ったことで「テーマパーク化」が進んだニセコのように、我々の消費生活においても「ニセコ化」は浸透して…
5月22日(木)8時0分 ダイヤモンドオンライン
-
接待の場でNG「政治、宗教、野球の話」はもう古い…コミュ力の高い人がさりげなく避けている「マナー違反の話題」
接待を成功させるにはどうすればいいのか。ノンフィクション作家・野地秩嘉さんの連載「一流の接待」。第1回は神楽坂のレストラン「ラリアンス」熊谷誠社長が語る「食事中…
5月22日(木)9時15分 プレジデント社
-
「無断バイト」で退職金1000万円が不支給に…勤続15年の公務員医師に下された免職処分の重すぎる代償
条例で禁止されているアルバイトを行っていた静岡県の公務員医師が懲戒免職となり、同時に退職金もゼロになった。ジャーナリストの小林一哉さんは「今回の静岡県の処分は『…
5月22日(木)8時15分 プレジデント社
-
産業崩壊に苦しむドイツ人がすがる相手は…「ナチ」呼ばわりされる保守政党AfDが支持率トップを争う背景
「クルド人密着番組」はなぜ延期されたのか?NHKが4月5日に、埼玉県川口市のクルド人について放送したドキュメンタリー番組「フェイクとリアル~川口クルド人真相~」…
5月22日(木)9時15分 プレジデント社
-
【積水化学グループ】清水エスパルスとサポーター、そして積水化学をつなぐ未来への梱包材
イントロスポーツクラブと企業が手を取り合い、環境と地域に貢献する――。そんな新たな共創のかたちが、清水エスパルスと積水化学によるクラフトテープ開発から生まれてい…
5月22日(木)10時0分 PR TIMES STORY
-
【凡事徹底 電力調達支援】特別なことはしていない。積み重ねがつくる応援される会社
【凡事徹底電力調達支援】特別なことはしていない。積み重ねがつくる応援される会社——株式会社日本電力調達ソリューション代表・高橋優人株式会社日本電力調達ソリューシ…
5月22日(木)10時0分 PR TIMES STORY
-
ストレスによる疲労は「気のせい」ではない…「いつも疲れている」現代人に医師が伝えている"3つの対策"
なぜビジネスパーソンはいつも疲れているのか。産業医の池井佑丞さんは「職場の心理社会的ストレスや長時間労働、デジタル機器の過度な使用といった現代人特有の働き方は疲…
5月22日(木)10時15分 プレジデント社
-
「まず出社したらメールを確認して返信」は意味不明…仕事のデキる人が実践している返信のタイミングと文言
メールやチャットの返信はすぐ行うべきか、それともまとめて返した方がいいのか。ラジオプロデューサーの石井玄さんは「私の返信のタイミングは『いつでも』だ。ただ、返信…
5月22日(木)7時15分 プレジデント社