中学受験で不合格→陸上日本一→東大合格!「二刀流の天才」の親が絶対に言わなかったNGワード
2025年3月30日(日)10時45分 ダイヤモンドオンライン
Photo by Junma Tsuchida
2024年のU20日本陸上競技選手権大会の男子800mで優勝した吉澤登吾(桐朋高校出身)が、東京大学理科一類に合格した。勉学と陸上の「二刀流」で戦った吉澤に、その軌跡を聞いた。インタビュアーを務める私・土田淳真は、桐朋中高陸上部と東京大学での1学年上の先輩に当たる。だから、本記事でも親しみをこめて「吉澤」と呼ばせていただこう。
小学時代は「走ったら勝っちゃう」→東日本大会で優勝
――吉澤が桐朋中学校に入学した時、自己紹介の「プチ自慢」の項目には「800m東日本大会優勝!」と書かれていたよね。陸上を始めたのはいつから?
元々はサッカーをやっていて、足が速くなりたいと思い、小学校4年生の時に陸上を始めました。小学生の陸上は、正直言って才能だと思います。だから「走ったら勝っちゃう」って感じで東日本大会で1位をとりました。
部活みたいなキツい練習をするわけではなく、走ることを楽しもう、身体能力を上げよう、と楽しく走っていました。
――中学受験を考えたきっかけは?
兄2人がともに中学受験をしたので、自分もするものだと思っていました。小学4年生くらいから本格的に受験勉強を始めました。
個別指導の塾に通っていた国語以外は、兄の教材をもとに両親に教わりました。
塾に通わなかった理由としては、集団授業が嫌いってのがありましたね。完璧なカリキュラムを「これやれ」と言われるより、自分で取り組んでわからないところを質問する方が早かったんです。
第一志望の中学は、模試でA判定だったんですけど落ちちゃいました。その時は部活動を基準に学校を選ぶことは考えていなかったですね。兄が桐朋に通っていたので、桐朋に行くことにしました。
注目されているトピックス
-
なぜか職場がダメになる「管理職に向いていない人」の意外な特徴・ワースト3
ビジネス環境や働き方が大きく変化する中、働く現場では「人と組織」をめぐる課題が複雑化している。近年では、個人の学習・変化を促す「人材開発」とともに、「組織開発」…
5月4日(日)6時45分 ダイヤモンドオンライン
-
50代は夫婦関係を見直すラストチャンス…和田秀樹「『妻は稼ぎがないから』と思い込む男性を待ち受ける罠」
いくつになっても健康に生きるにはどうすればいいか。医師の和田秀樹さんは「自分のためにお金を使って楽しんでいる人のほうが要介護になりにくい傾向がある。自分の欲望に…
5月4日(日)7時15分 プレジデント社
-
「60億円儲かる裏ワザ」のレポート
統計学の解説書ながら42万部超えの異例のロングセラーとなっている『統計学が最強の学問である』。そのメッセージと知見の重要性は、統計学に支えられるAIが広く使われ…
5月4日(日)7時35分 ダイヤモンドオンライン
-
「大人になってからの友達って、どう作るの?」人気精神科医の答えが深すぎた
YouTubeチャンネル「精神科医がこころの病気を解説するCh」で、メンタルの病気について発信し続けている、早稲田メンタルクリニック院長の益田裕介医師。本記事で…
5月4日(日)6時50分 ダイヤモンドオンライン
-
日本各地でやりたい放題…海外から押し寄せる「迷惑系インフルエンサー」が起こした"もう一つの観光公害"
日本を訪れる外国人観光客が増えている。2024年には約3687万人で過去最高を更新。オーバーツーリズムやマナー違反の問題だけでなく、迷惑行為を繰り返す外国人イン…
5月4日(日)9時15分 プレジデント社
-
NHK大河「べらぼう」はこの大転落をどう描くのか…政権トップの座から地位も財産も愛息も失う田沼意次の失意
江戸時代後期の老中、田沼意次とはどんな人物だったのか。歴史評論家の香原斗志さんは「斬新な経済政策を矢継ぎ早に打ち出す有能な人物だったが、10代将軍家治が亡くなっ…
5月4日(日)9時15分 プレジデント社
-
「大人になったら学歴は関係ない」は本当か。学歴はキャリアにどのような影響を与えるのか
「大学受験」は10代における最大のイベントです。残念な側面でもありますが、いい大学にいけば、なりたい職業になれる確率は上がり、将来の選択肢は増えるのが現在の日本…
5月4日(日)6時35分 ダイヤモンドオンライン
-
【理系男子の株式投資】10年後、後悔しない「お金の思考法」
大学時代からアニメや声優が好きな“典型的なモテないオタクの理系男子”が、入社した会社でボーナスを貯めた300万円を元手に株式投資をスタート。元手300万円を2年…
5月4日(日)7時40分 ダイヤモンドオンライン