「パン取って終わりじゃなかった」今田美桜と北村匠海の朝が、尊すぎた。【あんぱん第12回レビュー】
2025年4月15日(火)17時0分 ダイヤモンドオンライン
『あんぱん』第12回より 写真提供:NHK
日本人の朝のはじまりに寄り添ってきた朝ドラこと連続テレビ小説。その歴史は1961年から64年間にも及びます。毎日、15分、泣いたり笑ったり憤ったり、ドラマの登場人物のエネルギーが朝ご飯のようになる。そんな朝ドラを毎週月から金曜までチェックし、当日の感想や情報をお届けします。朝ドラに関する著書を2冊上梓し、レビューを10年続けてきた著者による「見なくてもわかる、読んだらもっとドラマが見たくなる」そんな連載です。本日は、第12回(2025年4月15日放送)の「あんぱん」レビューです。(ライター 木俣 冬)
「なんかあった?」とそっと傾聴ザ・理想的男子、嵩がいい働きをする第12回
「あんぱん」の舞台、昭和10年(1935年)には何があったか
賞品のラジオ欲しさにのぶ(今田美桜)がパン食い競走に参加。青年の部で見事1等になる。朝にふさわしくとても爽快だった。
だが、その前には葛藤が……。
パン食い競走に出たいと、のぶは貴島中尉(市川知宏)に申し出るが、釜次(吉田鋼太郎)が割って入って、基本男子が出るものだと頭ごなしに反対する。ここで貴島は良いとも悪いとも返事しないが、場面が変わって、シーソーのある広場でのぶは嵩(北村匠海)に「おなごはつまらん」と愚痴る。
嵩は「なんかあった?」とのぶの話を聞いてくれる。理想的男子である。傾聴したあとは、「のぶちゃん……」とだけ言うと、黙ってシーソーをギッコンバッタンギッコンバッタン。
世間のおなごの扱いが逆転する日はいつの日であろうか。
注目されているトピックス
-
「こんなの高校生でも取れる」面接官に資格を執拗に侮辱された男性の怒り「なんで人の資格を......」
画像はイメージ就職や転職の際、資格が有利になることは誰もが知るところだ。ところが、保有している資格についてバカにされたというエピソードが寄せられた。東北地方に住…
4月18日(金)0時16分 キャリコネニュース
-
かぶりついた瞬間、えっ…不毛の荒野で食べた「奇跡の食パン」のウマさがケタ違いだった!
写真はイメージですPhoto:VITALIIBORKOVSKYI/gettyimages自転車で世界を旅した旅行作家・石田ゆうすけ氏。彼は、訪れた国の数か、それ…
4月18日(金)6時0分 ダイヤモンドオンライン
-
「この会社もうダメだ」クイックルワイパー購入に「決済落ちるまで待って」1ヶ月経過 その会社は1年後に倒産
画像はイメージ会社のマネジメントが機能していないと感じる瞬間は様々だが、備品の購入すらままならない状況では、働く人の不安が募る。埼玉県に住む40代の男性(医療・…
4月18日(金)0時2分 キャリコネニュース
-
「上司とオンラインでモンハンしたい!」Z世代の新入社員は会社を何だと思っているのか?
写真はイメージですPhoto:PIXTA人事、採用、マネジメントをはじめ、人間関係の困りごとをどう解決する連載第4回。今回は4月に入社した「Z世代の若者」にクロ…
4月18日(金)6時0分 ダイヤモンドオンライン
-
入社1週間でガッカリ!大企業から転職した外資が“日本企業”すぎた 上司は英語できず、成果主義でもなく...
画像はイメージ外資系企業は成果主義だから、実力がある人はたくさん稼げる。だが兵庫県に住む40代男性(コンサルタント・士業・金融・不動産/年収1500万円)が以前…
4月18日(金)0時30分 キャリコネニュース
-
「メールがムダに長い人」が無意識に連発している「7文字の言葉」とは?
写真はイメージですPhoto:PIXTA丁寧にメールを書こうとして、わかりづらいメールになってしまっている人がいます。丁寧にする工夫によって伝えたいことが伝わら…
4月18日(金)6時0分 ダイヤモンドオンライン
-
だから「のび太」はテストで0点を取り続けた…「ドラえもん」が50年前から伝えていた"ひみつ道具"の深い教え
AIのある世界で生き残る人と、AIに淘汰される人の違いは何か。脳科学者の茂木健一郎さんは「AIはドラえもんに登場するひみつ道具だ。AIによって浮いた時間を無駄使…
4月18日(金)7時15分 プレジデント社
-
ひろゆきが「英語の教科書に載せたほうがいい」と絶賛…ややこしい英語の時制が一目で頭に入る"バズ図解"
「英語の時制」は日本語とは違うため、つまずく人が多い。もっと直感的に理解する方法はないか。英語コーチのマーク氏は「日本人が英語の時制でつまずくのは誤解しているポ…
4月18日(金)7時15分 プレジデント社