人間関係や仕事で行き詰まったときに口にするだけで「ストレス抵抗力」が上がる「魔法のひと言」
2025年5月3日(土)6時0分 ダイヤモンドオンライン
写真はイメージです Photo:PIXTA
人生には、苦しいことが何度もある。行き詰まってしまったら、どうすればよいか誰もが悩む。そんな“つらさ”に立ち向かっていくとき、心を支えてくれる言葉たちを紹介しよう。「心の名医」と呼ばれた、精神科医・斎藤茂太氏の気持ちがすっと晴れていくメッセージをお届けする。※本稿は、斎藤茂太『心が晴れる言葉』(あさ出版)の一部を抜粋・編集したものです。
行き詰まったら大いに悩んで新しい自分をつくっていこう
自分を否定する必要は
まったくないのだ。
行き詰まってしまったあなたは、何をするべきか。
答えは、いたって簡単である。これまでのやり方、もしくは自分自身を変えればいいのである。
しかし、これは言うは易し。実行するのはものすごく大変なことである。
まず、自分が信じて生きてきた、その生き方を否定しなければならない。これはとてもつらいことだ。アイデンティティの危機である。たとえ他人が、「こうしてみたらどうだ」と助言してくれても、それはとうていやすやすと受け入れられない方法であることが多いだろう。例えば、
「あなたがあの人とうまくいかないのは、愛想がないように見えるからよ。もう少し、愛嬌を持ってふるまってみたらどう?」
と言われたとしよう。けれどあなたは、調子よくお世辞を言う人間が何より嫌いで、それが自分の誠実さだと信念を持って生きてきた。それを「なるほど、そうか」と次の日から、調子のいい人間に変わることができるだろうか。
私は、できるとは思わない。
少なくとも私は、そんなに調子よく自分のやりかたをころっと変えられる人は信用できない。
自分のやり方を守って生きており、それを変えなければならないときには、とことん苦しむ人のほうが、人間として信頼できると思う。また、そういう人間のほうが、変わるときには、ほんとうにしっかりと変われるものなのである。
つまり、あなたが悩んでいるということは、人間として誠実に生きている証なのだ。自分の信条をしっかり持ち、一貫して生きている人間なのだということを証明しているのである。だから、自信を持っていただきたい。
これまでの自己を否定する必要はまったくない。これまでの自己を認めた上で、少しずつ変わっていけばよいのである。少しずつ変わっていく過程では苦しみ、たくさん悩むだろう。それは言ってみれば産みの苦しみだ。痛みのない出産はない。悩み、苦しんだ先には、きっと新しいあなたがいるはずだ。
行き詰まったら大いに悩んでほしい。そして新しい自分をつくっていこうではないか。
注目されているトピックス
-
「スタバにいる自分」に酔えるからではない…「コスパ最悪」のスタバがいつも超行列・超満席である納得の理由【2025年4月BEST】
2025年4月に、プレジデントオンラインで反響の大きかった人気記事ベスト5をお送りします。ビジネス部門の第1位は――。第1位「スタバにいる自分」に酔えるからでは…
5月3日(土)16時15分 プレジデント社
-
「具体的に言ってもらえないと動けません」舐めプな今どき部下を黙らせた氷河期上司の必殺"1枚資料"【2025年4月BEST】
2025年4月に、プレジデントオンラインで反響の大きかった人気記事ベスト5をお送りします。仕事術・キャリア部門の第1位は――。第1位「具体的に言ってもらえないと…
5月3日(土)16時15分 プレジデント社
-
人に、「調子はいかがですか?」と聞く人は嫌われる。“頭が良い人”はどう聞いている?
「『なぜ、そう思うの?』は、絶対にNGです」「なぜなぜ分析」をはじめに「なぜ?」という問いは“論理的に考える”ための「良い質問」だと考えられている。しかし実は「…
5月3日(土)7時40分 ダイヤモンドオンライン
-
東大卒の社員が出世できない!?かつての三井銀行を支配した「2つの学閥」
写真はイメージですPhoto:PIXTA日本を代表する三井財閥において、かつて苛烈な学閥が存在した。その地位を独占していたのは、慶応義塾と青山学院で、東大卒の社…
5月2日(金)7時30分 ダイヤモンドオンライン
-
40代おじさんが人生初のファミマ店員バイト!パニックになった「呪文みたい」な注文とは?
Photo:123RFライター業の傍ら、スキマバイトでさまざまな職場で働いている筆者が仕事を通じて見えた悲喜こもごもをつづる本連載。今回はコンビニバイトに初挑戦…
5月3日(土)8時0分 ダイヤモンドオンライン
-
林修「子供の学力は母親の学歴で決まる」「親は深夜帰宅、母親は専業主婦の家庭の子供は優秀」と語る
11月18日の『林先生が驚く初耳学!』(TBS系)で、林修氏は「子供の学力は母親の学歴で決まる」と発言した。林氏は文部科学省が発表した、親の学歴と中学3年生の数…
11月19日(月)16時18分 キャリコネニュース
-
「優秀な人」と「そうでもない人」が1発でバレる「2文字」の言葉とは?
「頑張っているのに、結果がついてこない」「必死に仕事をしても締め切りに間に合わない」同僚は次々と仕事を片付け、成果を出し、上司にも信頼されているのに、「なんでこ…
5月3日(土)7時30分 ダイヤモンドオンライン
-
「ホワイトすぎるので辞めます」残業ゼロ・怒られない…なのに不安で辞める若手たち
写真はイメージですPhoto:PIXTA人事、採用、マネジメントをはじめ、人間関係の困りごとを解決する連載第5回。「ホワイトすぎて若手がやめてしまう」という問題…
5月3日(土)6時0分 ダイヤモンドオンライン