【嫌われない】努力は不要! 嫌われてもいいと思える魔法の思考法<予約の取れないカウンセラーが教える>

2024年5月25日(土)6時0分 ダイヤモンドオンライン

【嫌われない】努力は不要! 嫌われてもいいと思える魔法の思考法<予約の取れないカウンセラーが教える>

もっと画像をみる

SNSで大人気のPoche(ポッシュ)さんは、人間関係、親子問題、アダルトチルドレン(AC)専門のカウンセラーです。本連載では、そんなPocheさんの最新刊『がんばるのをやめたらうまくいった』に収録したメッセージをご紹介します。幸せになるためや結果を出すため、認めてもらうため、怒られないため、もしくはラクになるためにがんばってきた人に、「がんばらなくても大丈夫」と教えてくれるPocheさん。がんばってきたことをやめてみると、物事がうまくいくこともたくさんあります。つい、がんばりすぎてしまう人が、心を休めて自分のままでラクに生きるヒントを紹介します。

Photo: Adobe Stock

誰かに嫌われるのはダメなこと?

Poche(ポッシュ)精神科クリニックに併設のカウンセリングルームで10年以上、心理カウンセラーとして勤務した後、独立。現在はメールでのカウンセリングを中心に活動しながら、2021年より、悩みを抱える方たちに「気づき」を得てもらうことを目的としたTwitter(現X)での発信を開始する。メールでのカウンセリング、対面カウンセリングともにいつも予約がいっぱいで、現在も数ヵ月待ちの超人気カウンセラー。著書に『あなたはもう、自分のために生きていい』『悪いのは、あなたじゃない』(ともにダイヤモンド社)などがある。X(旧Twitter) @Poche77085714 Instagram @poche_counselor

あなたがなにかしてもなにもしていなくても

嫌われることがある。

あなたがなにかを言ってもなにも言わなくても嫌われることもある。

どうやっても嫌われることはあるから、

「嫌われることもある」くらいに思っておく。

嫌われる原因があなたにないことも

 誰かに嫌われていることを知って、傷つくことがあります。

 誰かに嫌われているかもしれないと感じて、不安になることがあります。

 嫌われるのが怖くて、相手に合わせたり、我慢したりすることもあります。

 でも、誰かに嫌われたからといって、あなたに原因があるとは限りません。誰かを苦手だと感じたり、嫌いだと感じる理由で一番多いのは「なんとなく」だからです。

あなたを嫌いになるかは相手次第

 嫌いの理由を掘り下げていけば、性格が合わなかったり、過去の経験や生い立ちが影響していたりと、いろいろな事情が見つかりますが、いずれにせよ、あなたのせいではありません。それは相手の抱える問題です。

「なんとなく苦手」と思う原因は相手側にあります。あなたの努力でなんとかなるようなことではありません。

 あなたがどんなに気をつけていても、頑張っていても、優しくしていても、人に嫌われてしまうことがあります。ときには「そんなことで嫌いになるの?」というような思いもよらない理由で嫌われてしまうこともあります。

 相手があなたを嫌いになるかどうかは、相手次第のところが大きいのです。


続きはこちら(ダイヤモンド・オンラインへの会員登録が必要な場合があります)

ダイヤモンドオンライン

タグ

注目されているトピックス

キーワード