「切手を貼る時に指をペロッとする上司が不快」という相談に反響
2021年6月27日(日)6時0分 キャリコネニュース

ガールズちゃんねるに6月中旬、「切手を舐めて貼る上司にやめて欲しい事を伝えたい」というトピックが立った。トピ主の上司は、切手を舐めてから貼ったり、書類をめくる時も指先を舐めたりなど、頻繁にペロッと舐めるという。
上司は目の前の席に座っているため、嫌でも目に入って不快感を覚えているようだ。トピ主は、新型コロナウィルスの感染拡大が問題になり、なんとか理由をつけて止めさせるチャンスが到来したと考えている。そこで、どのように伝えればいいのか意見を募った。(文:石川祐介)
水をつけるスポンジをデスクに置けばいい?
トピック内には「シール切手にすれば良い。キャラものだけのイメージあるけど、普通に花モチーフとかのあるよ」といったアイデアが寄せられ、
「水つけるスポンジとセットでコロナだからこれ使って下さいとお願いすればいいのでは?」
など、指を舐める必要がないアイテムの導入を勧める声が散見された。
ほかには、「社内報で出してもらう。『舐めた指からコロナ感染が広まる場合も考えられる!』という内容で」という案も。アプローチはいろいろあるが、まずは会社に相談してみて、様子を見るのがいいのかもしれない。
指舐めを禁止して称賛されたタクシー会社
他にも「『切手の裏って菌がすごくて汚いらしいですよー』とさりげなく言う」と直接伝える方法もみられた。切手は流通経路でどんな扱いを受けてきたかわからない。上司のためにも止めさせてあげた方がいいのではないか。
「昔、図書館で私がお気に入りのシリーズ本をページめくる度に指を舐めてるオッサンがいて、その本を読んでるのを見て泣きそうだった。気のせいじゃなく、他の本より臭かった」
また、トピ主に寄り添ったコメントだけではなく、指を舐めることに不快感を示す声も散見された。
加齢のために指がカサカサするからなのか、衛生面に対する意識が違うのか、なにかと指を舐める人は一定数いるが、以前から"指舐め"に困惑していた人は多い。
神奈川県のタクシー会社・三和交通は2019年、従業員が指を舐めて紙をめくる行為を禁止する通達を出し、大きな賛同を集めた。新型コロナを契機に、いっそのこと会社で禁止してしまってもいいのかもしれない。
関連記事(外部サイト)
注目されているトピックス
-
クルド人の不法就労、どう考える?トルコで市長を直撃「日本のクルド人は犯罪者ではない。普通の労働者だ」
写真はイメージですPhoto:NurPhoto/gettyimages日本に在留するクルド人が年々増えているが、彼らは「トルコで迫害されている難民だから」という…
5月24日(土)7時30分 ダイヤモンドオンライン
-
【精神科医が教える】いつも不安な人と幸せな人、たった1つの決定的な違い
誰しも悩みや不安は尽きないもの。寝る前にイヤなことを思い出して、眠れなくなるなんてことも……。そんなときの助けになるのが、『精神科医Tomyが教える30代を悩ま…
5月24日(土)6時55分 ダイヤモンドオンライン
-
最強モンゴル軍の正体は「商人」だった!? 誰も知らない「すごい世界史」
最強モンゴル軍の正体は「商人」だった!?誰も知らない「すごい世界史」「地図を読み解き、歴史を深読みしよう」人類の歴史は、交易、外交、戦争などの交流を重ねるうちに…
5月24日(土)7時20分 ダイヤモンドオンライン
-
「5月病で全然やる気が出ない…」不安・焦り・イライラが一瞬で消える「意外なリセット法」とは?
ゴールデンウィークが明けて、なんとなく気分が沈んだり、「自分だけがうまくいっていない気がする」と感じる……そんな人におすすめなのが『瞬間ストレスリセット――科学…
5月24日(土)7時40分 ダイヤモンドオンライン
-
「え、こんなに稼いでるのに…?」ダイヤモンド大国・ボツワナの“不思議な貧困”
「え、こんなに稼いでるのに…?」ダイヤモンド大国・ボツワナの“不思議な貧困”「経済とは、土地と資源の奪い合いである」ロシアによるウクライナ侵攻、台湾有事、そして…
5月24日(土)7時25分 ダイヤモンドオンライン
-
コンビニオーナーが「中卒の引きこもり」をバイトに採用…3年後の「驚きの結末」に涙が出た
写真はイメージですPhoto:PIXTA近隣にコンビニが増え、店舗の乱立で売上げは激減。お客の取り合いばかりでなく、従業員も奪い合いとなり、今では時給を上げても…
5月24日(土)7時0分 ダイヤモンドオンライン
-
50代からの健康診断は「異常なし」が最も怖い…大学病院の医師が「年に1度は必ず受けて」と訴える"検査の種類"
健康で長生きするために受けたほうがいい検査は何か。国際医療福祉大学三田病院糖尿病・代謝・内分泌内科部長/同大学医学部教授の坂本昌也医師は「50代以上は健康診断の…
5月24日(土)7時15分 プレジデント社
-
「Fラン大学はゼイタク品」「金がないなら部活はあきらめろ」ネット民の声に真っ向から反論する。
写真はイメージですPhoto:PIXTA「教育格差」や「体験格差」が話題となっている。所得や学歴が高い親は、子どもの「勉強」と「体験」に時間を費やし、大学へ行く…
5月24日(土)7時0分 ダイヤモンドオンライン