「家を買って後悔しています」道路族に悩む女性の嘆き「子どもが鬼ごっこで車に体当たり」
2023年7月3日(月)19時22分 キャリコネニュース

画像はイメージ
マイホーム購入時は、近隣住民をよく調べなければ後悔するかもしれない。「オープン外構の住宅地で道路族トラブルに遭ってます」と嘆くのは、ある40代の女性だ。袋小路になっているコの字型住宅地の奥の家を購入したが、近隣の家がほぼ道路族だった。ちなみに道路族とは自宅前など住宅地の道路で大騒ぎをしながら遊び、騒音や物損被害をもたらす子ども、またそれを注意しない親を指す俗語だ。(文:福岡ちはや)
「「21時、22時でもうちの車の横で野球練習」
女性は「まず、親がつかない」と親が子どもを放置状態の不満を綴る。
「子どもがドッジボールしたり、2〜3歳の子がストライダーで爆走したり、キックボードやボール遊び」
「うちの車に向かって爆走してスレスレで避ける、車と車の間の50センチの隙間に猛スピードで突っ込むなど日常茶飯事。鬼ごっこでは車にバンバン手を付いたり体当たりしたり、車のバンパーに足をかけて逃げようとする。車に傷が付いたり、砂利を置かれたりなどの被害もありました」
すでに被害も出ているというのに、親は家の中にいて「下手したら大人が4人くらいいても誰も付き添わない」と憤った。さらに近所の子どもが少年野球を始めると、被害は目に見えて深刻になっていった。
「21時、22時でもうちの車の横で野球練習。引っ越して売りに出してる家に、親主導で球を打ち込んで練習。子どもたちに何回か公園に行くように注意したら、親が逆ギレして無視してくる」
「たぶん野球チームで悪口言ってるのか、チームの子ども?が親指下にした侮辱のハンドサインをしたり、親同士でヒソヒソ。防犯カメラをつけたら、子どもを集めてカメラ指差しして何か言ってたりと挑発行為をしてます」
まるで“注意するほうが間違っている”と言わんばかりのこの態度だ。あまりの事態に女性は「私もストレスでパニック障害を発症した時期もありました」と打ち明ける。
「学校に注意喚起してもらったり、警察に相談したりしましたが、カメラが一番効果あり、悪質な遊びはしなくなりましたが、親の無視、子どもの睨み・舌打ちなどは続いています。解決はしてませんが、来年は(自分の)子どもが小学校に上がるので、イジメなどが起きないか心配です」
ご近所トラブルで心労の絶えない女性は、
「普通ならば狭い道路で小さい子供がストライダーなどの遊具で爆走していたら他の車に傷つけないか心配になったり、夜20時以降は外で遊ばせないなど配慮すると思いますが、こんなに無神経な人がいると、好き勝手に遊び地獄のようになるのだなと思いました。家を買って後悔しています」
と力なく綴った。
キャリコネニュースでは「ご近所トラブル」をテーマにアンケートを行っています。回答はこちらから。https://questant.jp/q/UK0VPTLI
関連記事(外部サイト)
注目されているトピックス
-
生成AIの普及で「デジタル人材」に求められるマインドとスキルはどう変わるのか
DX(デジタルトランスフォーメーション)を推進する上で、デジタル人材の育成は、日本企業に共通する喫緊の課題となっている。育成を成功させるには、企業にとって必要な…
5月20日(火)5時0分 ダイヤモンドオンライン
-
「営業生成AI」で業務革命!若手社員が中心に挑んだ”営業DX”
生成AIを活用した業務変革の波は、当社でも着実に広がっています。設計部門に続き、いま注目されているのが営業部門での活用です。本記事では、当社営業戦略本部の神谷さ…
5月20日(火)8時0分 PR TIMES STORY
-
実は充電率は100%にしない方がいい…多くの人が勘違いしているスマホの寿命を縮めてしまうNG行動
スマートフォンはいつ買い替えるべきなのか。ITジャーナリストの西田宗千佳さんは「基準はふたつ。画面割れやバッテリーの劣化といった物理的な損傷、そしてもうひとつ、…
5月20日(火)7時15分 プレジデント社
-
アンパンマンのモデルは誰なのか…この30年間で6.6兆円を稼いだ「国民的キャラクター」の知られざる秘密
なぜ幼児は「アンパンマン」が大好きなのか。『アンパンマンと日本人』(新潮新書)を書いた東京科学大学の柳瀬博一教授は「作者のやなせたかしさんは、同時代の男性では珍…
5月20日(火)7時15分 プレジデント社
-
「勉強で競争する子」に親が本当に教えるべき競うよりも大切なこと
写真はイメージですPhoto:PIXTA勉強や仕事を“競争”と捉えている人は、他人に嫉妬心を抱きやすく、自分自身の「価値」に気づきにくいという。アドラー心理学を…
5月20日(火)7時30分 ダイヤモンドオンライン
-
「人間関係のストレス」と赤ちゃんの「はいはい」、意外な関連性とは?
写真はイメージですPhoto:PIXTA「いくら抱いても、いくら甘やかしてもいい」「子育ては過保護でいいのです」――長年読み継がれている育児書のロングセラー『子…
5月20日(火)7時0分 ダイヤモンドオンライン
-
高い給料がもらえる"就職予備校"になっている…コンサルが"東大生に最も人気の職業"になった本当の理由
東大生の就職先としてコンサル業界の人気が高まっている。なぜ頭のいい学生たちはコンサルを希望するのか。『東大生はなぜコンサルを目指すのか』(集英社)を書いた批評家…
5月20日(火)8時15分 プレジデント社
-
“コーディング試験の会社”から、“エンジニアリング組織プラットフォームの会社”へ
はじめにこの度、株式会社ハイヤールーはシリーズAラウンドにて総額5.3億円の資金調達を完了いたしました。創業から約4年と少し。ここまで私たちを信じ、支えてくださ…
5月20日(火)8時34分 PR TIMES STORY