職場で“昼寝”する人たち 「昼休みにまで社員と関わると気を遣う」「枕やアイマスクを常備している」
2022年7月21日(木)22時25分 キャリコネニュース

画像イメージ
仕事の疲れは睡眠が一番の回復方法かもしれない。長野県に住む30代前半の男性(技能工・設備・交通・運輸/年収500万円)は、昼休みは「ひたすら寝てます」と打ち明けた。(文:谷城ヤエ)
キャリコネニュースでは「昼休みの気分転換方法」をテーマにアンケートを行っています。回答はこちらから。https://questant.jp/q/0W0V02X2
昼寝4点セットを常備し、昼寝の“ゾーン”に入る
男性は「製造業」で働いており、「一日中会社の誰かと関わっている為、昼休み中くらい誰とも関わりたくなく、食堂にも行きません」と明かす。
「軽く自分の席でおにぎりをかじり、食べ終わったら耳栓をして寝ています。昼休みにまで社員と関わると気を遣い、ずっと仕事している気分になるのでこの方法で一回気持ちをリセットしてます」
昼休みは誰ともかかわらず寝ることで、無駄なエネルギーを使わずに済んでいるようだ。
兵庫県の30代前半男性(事務・管理/年収250万円)も「午後から眠くなることが多いので、仮眠するようにしています」と話す。
「yogiboの枕と、畳んで持ち運びしやすいブランケット、耳栓またはBluetoothイヤフォン、アイマスクの昼寝4点セットを常備し、快適に、昼寝の“ゾーン”に入れるよう心がけています」
「こうすることで、眠気も解消されますし、いったんなにもかも忘れて文字通りの気分転換ができます」
万全の状態で寝ることができるよう準備している男性。これで午後からの仕事も集中できそうだ。
関連記事(外部サイト)
注目されているトピックス
-
生成AIの普及で「デジタル人材」に求められるマインドとスキルはどう変わるのか
DX(デジタルトランスフォーメーション)を推進する上で、デジタル人材の育成は、日本企業に共通する喫緊の課題となっている。育成を成功させるには、企業にとって必要な…
5月20日(火)5時0分 ダイヤモンドオンライン
-
「営業生成AI」で業務革命!若手社員が中心に挑んだ”営業DX”
生成AIを活用した業務変革の波は、当社でも着実に広がっています。設計部門に続き、いま注目されているのが営業部門での活用です。本記事では、当社営業戦略本部の神谷さ…
5月20日(火)8時0分 PR TIMES STORY
-
実は充電率は100%にしない方がいい…多くの人が勘違いしているスマホの寿命を縮めてしまうNG行動
スマートフォンはいつ買い替えるべきなのか。ITジャーナリストの西田宗千佳さんは「基準はふたつ。画面割れやバッテリーの劣化といった物理的な損傷、そしてもうひとつ、…
5月20日(火)7時15分 プレジデント社
-
アンパンマンのモデルは誰なのか…この30年間で6.6兆円を稼いだ「国民的キャラクター」の知られざる秘密
なぜ幼児は「アンパンマン」が大好きなのか。『アンパンマンと日本人』(新潮新書)を書いた東京科学大学の柳瀬博一教授は「作者のやなせたかしさんは、同時代の男性では珍…
5月20日(火)7時15分 プレジデント社
-
「勉強で競争する子」に親が本当に教えるべき競うよりも大切なこと
写真はイメージですPhoto:PIXTA勉強や仕事を“競争”と捉えている人は、他人に嫉妬心を抱きやすく、自分自身の「価値」に気づきにくいという。アドラー心理学を…
5月20日(火)7時30分 ダイヤモンドオンライン
-
「人間関係のストレス」と赤ちゃんの「はいはい」、意外な関連性とは?
写真はイメージですPhoto:PIXTA「いくら抱いても、いくら甘やかしてもいい」「子育ては過保護でいいのです」――長年読み継がれている育児書のロングセラー『子…
5月20日(火)7時0分 ダイヤモンドオンライン
-
高い給料がもらえる"就職予備校"になっている…コンサルが"東大生に最も人気の職業"になった本当の理由
東大生の就職先としてコンサル業界の人気が高まっている。なぜ頭のいい学生たちはコンサルを希望するのか。『東大生はなぜコンサルを目指すのか』(集英社)を書いた批評家…
5月20日(火)8時15分 プレジデント社
-
“コーディング試験の会社”から、“エンジニアリング組織プラットフォームの会社”へ
はじめにこの度、株式会社ハイヤールーはシリーズAラウンドにて総額5.3億円の資金調達を完了いたしました。創業から約4年と少し。ここまで私たちを信じ、支えてくださ…
5月20日(火)8時34分 PR TIMES STORY