マツコ「同僚のうつ病は仮病」と不満こぼす会社員を諭す 「自分は健康でラッキーって思わないと生きていけない」
2017年10月31日(火)16時1分 キャリコネニュース
「うつ病で休職した人のせいで仕事が増えた」「時短勤務社員の仕事が回ってきて私が残業だ」「イクメン気取って育休取ってるけど遊んでるだけじゃないの」——多様な働き方をする人が増えてきた半面、こんな不満を持つ人も多くなっていると聞く。
10月30日放送の「5時に夢中!」(TOKYO MX)では、マツコ・デラックスさんが「仮病でうつ病と診断された同僚のせいで職場の雰囲気が最悪」という不満に、
「これからはそういう人込みで採用する時代」
「自分はバリバリ仕事をできる状況にあるからラッキーって思わないと」
などと語る場面があった。(文:okei)
これからは「そういう人がいることが当たり前の社会」と頭を切り替えるべき
話題になったのは、夕刊フジの悩みコーナーに寄せられた「どう見ても仮病の同僚がうつ病と診断されて休職になったが、給料は最低限支払われる」という不満の投稿だ。仮病に気付かない産業医や上司に対する不満で、職場の雰囲気が最悪になっているという相談だった。
マツコさんはこれに対し、「今の労基の問題ってすごいじゃない」と、世間の目が「働かせ方」に厳しくなっていることに触れ、「こういう人もいるとカウントに入れた上で採用しなきゃいけない時代になってる」と指摘。「彼はああいうことになってるけど、自分はバリバリ仕事をできる状況にあるからラッキーって思わないと」と励ました。
また、「大企業ほどデリケートに、そういう人に賃金込みで手厚いケアをするし、それを念頭に入れて採用してると思う」などと考えを述べた上で、諭すようにこう語った。
他人にイライラしてる暇があったら、自分の生き方を考えるほうが建設的「だからもう、そういう人がいることが、これからの社会は当たり前なんだと思って、『彼は彼、僕は健康でちゃんと働けるから頑張って出世しよう』っていう風に頭切り替えないと、生きていけないと思う。これからは」
うつ病以外にも、育児や介護で休職や時短勤務をする人が増えてきた今、誰かの業務を周囲が肩代わりするのはよくあることだ。そんなとき、人それぞれ事情を抱えていると納得し、「自分は健康でバリバリ働ける」と前向きに割り切れれば楽だろう。ただ、そんな切り替えは楽ではないし、バリバリ働いてもどんどん給料が上がり出世する時代ではないので、モチベーションの維持は難しそうだ。
コメンテーターの若林史江さんはマツコさんの主張に同意し、「そっちにイライラしたり気を向けてる暇があったら、自分がどう生きて行くかってことを考えるほうが建設的かなって思いますよね」とコメントした。確かにその通りで、周囲ばかり気にして自分が腐るのはもったいない。
ちなみに紙面の悩みコーナー内で答えた医師は、「うつ病には様々な症状があり、周囲には怠けていると誤解されることがある」ため、「何事も否定的に見るのではなく、客観的に考えることで物事の見え方も変わってきますよ」と助言していた。
関連記事(外部サイト)
注目されているトピックス
-
92歳で週4日勤務をこなすマックの人気クルー「民ちゃん」が毎日3回食べる"ヨボヨボ回避のヘルシー食材"
全国のマクドナルドの女性クルーで最高齢の本田民子さんは「90歳まで腰痛知らず」だったという。本田さんは「健康のために、毎食必ず食べている食材がある。あとは歩くこ…
5月1日(木)7時16分 プレジデント社
-
「頭のいい子が育つ家庭」では常識…普通の親は「もう宿題やったの?」と聞く、では一流の親はどうする?
頭のいい子が育つ家庭と、普通の家庭の差は何なのか。東大生作家の西岡壱誠さんは「東大生の親には子供へ指図したり宿題をやったか確認したりしない傾向がある。話すスキル…
5月1日(木)8時15分 プレジデント社
-
「何のために働いているのかわからない…」職場の犠牲になる管理職が見失っていること・ワースト3
ビジネス環境や働き方が大きく変化する中、働く現場では「人と組織」をめぐる課題が複雑化している。近年では、個人の学習・変化を促す「人材開発」とともに、「組織開発」…
5月1日(木)7時55分 ダイヤモンドオンライン
-
あの川勝知事も「彼」には逆らえなかった…5億円をポンと出した「浜松のドン」スズキ鈴木修氏と県の歪んだ関係
「中小企業のおやじ」を自称し、スズキ自動車を世界的企業に成長させた鈴木修相談役が昨年12月に死去した。ジャーナリストの小林一哉さんは「鈴木修氏は静岡県の政財界に…
5月1日(木)8時15分 プレジデント社
-
「上司の前であくびをする部下」がいたら要注意…「やる気がないから」ではない、ストレスを抱えやすい人の特徴
口数が少ない相手の真意を汲み取る方法はあるのか。コミュニケーションの専門家であるパトリック・キング氏は「実は相手の『しぐさ』には、言葉からはわからないメッセージ…
5月1日(木)7時15分 プレジデント社
-
【心が疲れたら】メンタルが鉄壁になる超簡単な「食事のルール」ベスト1
いつも謙虚で控えめなのに、なぜか一目置かれる人がしていることとは?世界で話題となり、日本でも20万部を超えたベストセラー『「静かな人」の戦略書』の著者、ジル・チ…
5月1日(木)7時30分 ダイヤモンドオンライン
-
住友財閥の採用面接で「住友と国家の利益が相反する場合はどちらをとるか」と聞かれたら、何と答えるのが正解か?
写真はイメージですPhoto:PIXTA日本を代表する財閥のひとつだった住友。現在もグループ企業は、就職先として人気は高いが、かねてより住友は採用面接に異常なこ…
5月1日(木)7時30分 ダイヤモンドオンライン
-
「賃貸」か「持ち家」か?「もう一生迷わない」すごい思考回路とは?
ずば抜けて実務能力が高くなくても人より成果を上げられる人は何が違うのか。今、ビジネスパーソンから経営者まで数多くの相談を受けている“悩み「解消」のスペシャリスト…
5月1日(木)7時35分 ダイヤモンドオンライン