Uber配達員が見た「ゴーストレストラン」のヤバい実態 専門店のはずが「何でもキッチン」
2021年11月20日(土)6時0分 キャリコネニュース

その「レストラン」は青山通りの角にあるはずだった。しかし付近一帯をいくら探しても見つからない。「グーグルマップ」にも「食べログ」にも出ていないのはどういうワケだ?
苛立ちが募り始めたときだ。
「お兄さん、Uberの人?」
咥えタバコの男性が声を掛けてきた。白いコック服姿。休憩中らしい彼こそが、目指す店舗で働く料理人だった。(文:飯配達夫)
「レストラン」はトタンの仮小屋。
教えてもらった「店」は、ビルの外壁と塀の隙間、人一人がやっと通れるくらいの奥にあった。ビルの裏手、たぶんプロパンガスやゴミの置き場だったところを片付けて、トタンの仮小屋をしつらえている。小屋の奥は、どこかの飲食店の勝手口と繋がっているようだ。
ここで受け取るのか……。つまり、このレストランは座席を持たず、フードデリバリーのみで営業している「ゴーストレストラン」だったのだ。
フードデリバリーが流行れば「宅配専門店」が増えるのは当然だ。ピザや寿司など昔からそういう店はあった。しかし、ここで「ゴーストレストラン」と呼んでいるのは、それとは全く異なる存在。ネット上では一見すると普通の飲食店のようなイメージを振りまいておきながら、店に商品を受け取りに行くと「これは……」と驚いてしまうような店のことだ。
たとえば、ある店は芝浦の貸倉庫ビルに入っていた。どう考えても倉庫かトランクルームしかなさそうな場所に入っていくと、現れたのは場違いなレンタルキッチン……。あるいはごくごく一般的なマンションの一室が「マクロビ弁当専門店」だったこともある。
もちろん宅配なのだから、料理の品質が良ければそれで十分という話もある。まじめそうな個人オーナーが、自治体の創業支援を受けてコツコツ運営しているような店もあり、「闇」だなんだと安易なことは言いたくない。
1つの店舗で20の看板も
しかし怪しい店はとことん怪しい。たとえば実態は1つの店なのに「複数の看板」を掲げる店がある。「オムライス専門店」「特選ローストビーフ」「こだわりの唐揚げ」「牛タンの匠」「焼き肉の鉄人」……バラバラの店と思ったら、料理は全部「1つのキッチン」で作っている。
客は「専門店の味」を期待しているのに、実態は「何でもキッチン」なのだから始末が悪い。多い店になると、1店舗で10も20も屋号を掲げている。配達員の交通マナーよりも、よっぽど質が悪い。
そんな荒んだ世界にもコロナの風は吹き付ける。大きな資本を持った企業が一気に参入し、業界の景色は変わった。中目黒にオープンした話題のシェアキッチンは、ピカピカの設備、機能的なレイアウトのフロアに、たくさんの店がぴっちり詰め込まれていた。外見も中身も怪しげなゴーストキッチンとは全く違う光景に驚いたものだ。
まあ、まずい店は潰れるのが飲食店の常。これだけ競争が激しくなると、品質の伴わない「ゴーストキッチン」は自然と淘汰されていくはずだ。厳しい世の中、僕も生き残るために頑張って配達をしなければ……。
関連記事(外部サイト)
注目されているトピックス
-
「肉のまとめ買い小分けで冷凍保存」は節約に見えるが…FPが明かす「お金の貯まらない人の冷蔵庫」にあるもの
お金の貯まらない人の冷蔵庫に共通点はあるのか。ファイナンシャルプランナーの高山一恵さんは「賞味期限切れの食材、最後にいつ使ったかわからない調味料などがあることが…
4月28日(月)9時15分 プレジデント社
-
山県有朋総理に無視され、明治天皇に直訴…歴史の授業では習わない「足尾銅山鉱毒事件」田中正造の破天荒な人生
明治時代に足尾銅山鉱毒反対運動を指導し、天皇に直訴した国会議員として有名な田中正造がいる。彼はどのような人物だったのか。鶴見俊輔『ひとが生まれる五人の日本人の肖…
4月28日(月)9時15分 プレジデント社
-
だからトランプ大統領は「ぼったくり関税」を世界に発動した…「モノづくり大国日本」を弱らせる"黒幕"の正体
トランプ氏私邸で話し合われたシナリオここへきて、世界の経済や金融市場は、トランプ大統領の政策に振り回されて一段と不安定化している。そのトランプ氏の政策の筋書き=…
4月28日(月)9時15分 プレジデント社
-
「もう投げる球がない…」工藤公康が苦戦した「2人の打者」の実名
現役と監督時代を通して16回の日本一を誇る“優勝請負人”工藤公康氏。そんな通算224勝の工藤氏が、最も苦にした右と左の打者各1名のすごさを挙げ、「配球」の基本を…
4月28日(月)9時0分 ダイヤモンドオンライン
-
アーモンドミルクの価値と魅力を知ってもらうために。カゴメ「アーモンド・ブリーズ」好評の裏側にある担当者の思い
2025年3月、カゴメから「アーモンド・ブリーズ(無糖・微糖)」の新商品が発売された。日本人の味覚に合わせ、コクがありながらもすっきりとした飲み心地を実現した同…
4月28日(月)11時0分 PR TIMES STORY
-
工藤公康が避ける「2文字の言葉」野球中継の定番ワードに「曖昧すぎる」と持論
Photo:SANKEI通算224勝を積み上げ、現役と監督時代を通して16回の日本一を誇る工藤公康氏。優勝請負人である工藤氏が、嫌いな「2文字の言葉」とは?野球…
4月28日(月)10時0分 ダイヤモンドオンライン
-
クオリティベーカリーの挑戦。タカキベーカリーの石窯パンシリーズ 発売20周年記念座談会1:工場でつくるパンの常識をくつがえす 発売からこれまで
スーパーマーケットでも、本場ヨーロッパの伝統的なおいしさのパンをお買い求めいただきたい。そんな思いから生まれたタカキベーカリーの石窯パン。2005年の発売から2…
4月28日(月)11時0分 PR TIMES STORY
-
「優秀なのに部下がついてこない上司」の決定的な特徴
Photo:PIXTAプレーヤーとしては優秀なのに、マネジメントを任せると成果が芳しくない人がいる。その要因を考えてみると、「仕事ができる人」ならではの落とし穴…
4月28日(月)10時0分 ダイヤモンドオンライン