Uber配達員が見た「ゴーストレストラン」のヤバい実態 専門店のはずが「何でもキッチン」
2021年11月20日(土)6時0分 キャリコネニュース

その「レストラン」は青山通りの角にあるはずだった。しかし付近一帯をいくら探しても見つからない。「グーグルマップ」にも「食べログ」にも出ていないのはどういうワケだ?
苛立ちが募り始めたときだ。
「お兄さん、Uberの人?」
咥えタバコの男性が声を掛けてきた。白いコック服姿。休憩中らしい彼こそが、目指す店舗で働く料理人だった。(文:飯配達夫)
「レストラン」はトタンの仮小屋。
教えてもらった「店」は、ビルの外壁と塀の隙間、人一人がやっと通れるくらいの奥にあった。ビルの裏手、たぶんプロパンガスやゴミの置き場だったところを片付けて、トタンの仮小屋をしつらえている。小屋の奥は、どこかの飲食店の勝手口と繋がっているようだ。
ここで受け取るのか……。つまり、このレストランは座席を持たず、フードデリバリーのみで営業している「ゴーストレストラン」だったのだ。
フードデリバリーが流行れば「宅配専門店」が増えるのは当然だ。ピザや寿司など昔からそういう店はあった。しかし、ここで「ゴーストレストラン」と呼んでいるのは、それとは全く異なる存在。ネット上では一見すると普通の飲食店のようなイメージを振りまいておきながら、店に商品を受け取りに行くと「これは……」と驚いてしまうような店のことだ。
たとえば、ある店は芝浦の貸倉庫ビルに入っていた。どう考えても倉庫かトランクルームしかなさそうな場所に入っていくと、現れたのは場違いなレンタルキッチン……。あるいはごくごく一般的なマンションの一室が「マクロビ弁当専門店」だったこともある。
もちろん宅配なのだから、料理の品質が良ければそれで十分という話もある。まじめそうな個人オーナーが、自治体の創業支援を受けてコツコツ運営しているような店もあり、「闇」だなんだと安易なことは言いたくない。
1つの店舗で20の看板も
しかし怪しい店はとことん怪しい。たとえば実態は1つの店なのに「複数の看板」を掲げる店がある。「オムライス専門店」「特選ローストビーフ」「こだわりの唐揚げ」「牛タンの匠」「焼き肉の鉄人」……バラバラの店と思ったら、料理は全部「1つのキッチン」で作っている。
客は「専門店の味」を期待しているのに、実態は「何でもキッチン」なのだから始末が悪い。多い店になると、1店舗で10も20も屋号を掲げている。配達員の交通マナーよりも、よっぽど質が悪い。
そんな荒んだ世界にもコロナの風は吹き付ける。大きな資本を持った企業が一気に参入し、業界の景色は変わった。中目黒にオープンした話題のシェアキッチンは、ピカピカの設備、機能的なレイアウトのフロアに、たくさんの店がぴっちり詰め込まれていた。外見も中身も怪しげなゴーストキッチンとは全く違う光景に驚いたものだ。
まあ、まずい店は潰れるのが飲食店の常。これだけ競争が激しくなると、品質の伴わない「ゴーストキッチン」は自然と淘汰されていくはずだ。厳しい世の中、僕も生き残るために頑張って配達をしなければ……。
関連記事(外部サイト)
注目されているトピックス
-
『再エネと農業』―地域に根ざすサッカークラブ、水戸ホーリーホックのグリーントランスフォーメーションへの挑戦―
―地域に根ざすサッカークラブ、水戸ホーリーホックのグリーントランスフォーメーションへの挑戦―夢と感動、そして一体感の共有を目指して。私たち水戸ホーリーホックは、…
5月28日(水)7時30分 PR TIMES STORY
-
ビジネスメールで「取り急ぎの御礼とご報告まで」は三流…一流が即レスするときのメールの文面
忙しいときにまとまりのない長いメールが届くとうんざりするもの。これまで1万人以上を分析し、「アジアの組織開発コンサルタントトップ10」にも選ばれた経営コンサルタ…
5月28日(水)8時15分 プレジデント社
-
「ドナルド」「シゲル」と呼び合う日は来ない…「外交オンチ」石破首相が気付いていない、日米関係の冷酷な現実
石破茂首相とトランプ大統領の関係はうまくいくのか。前駐オーストラリア特命全権大使の山上信吾さんは「トランプ大統領の盟友だった安倍元首相を後ろから刺し続けた石破首…
5月28日(水)7時15分 プレジデント社
-
大型交通施設の電話交換システムリプレース特徴のある現場に対応する機器更新で社会インフラを維持
日立情報通信エンジニアリングの事例第7弾をご紹介します。背景と課題現代の交通インフラ施設では、業務用電話交換システムの老朽化や技術的な進化に伴い、システムの更新…
5月28日(水)8時0分 PR TIMES STORY
-
「左翼はクソ!マスコミはクソ!」と叫び、結果を出す…日本の国会議員が学ぶべき「国を変えた政治家」の名前
過激な主張から「アルゼンチンのトランプ」という異名を持つのがハビエル・ミレイ大統領だ。評論家の白川司さんは「行政のムダの削減や通貨の安定化など、選挙公約を愚直に…
5月28日(水)7時15分 プレジデント社
-
デキる上司が「日報を書く」部下に必ず教える“たった1つのこと”
写真はイメージですPhoto:PIXTA今も日報、もしくは週報を書くことにしている組織は多いと思います。残念なことに形骸化してしまっているケースも少なくありませ…
5月28日(水)7時0分 ダイヤモンドオンライン
-
「日産復活」にはこれしかない…トヨタでもホンダでもない、「6708億円の赤字解消」のカギを握る自動車メーカー
トランプ大統領が発動した米国輸入車への追加関税(25%)をめぐり、日本の自動車メーカーは岐路に立たされている。淑徳大学経営学部の雨宮寛二教授は「日産は2025年…
5月28日(水)8時15分 プレジデント社
-
【マンガ】乳がんになったとき、貯蓄より医療保険より頼れる「5文字のアイテム」とは?
『乳がんにまつわるお金の話』(C)うだひろえ、聖路加国際病院乳腺外科部長吉田敦、FP深田晶恵/KADOKAWA日本では年間約10万人が発症するといわれる乳がん。…
5月28日(水)8時0分 ダイヤモンドオンライン