山手線で爆睡!内回りを何周もして「車庫入りする大崎止まりで駅員に起こされる」男性の回想
2023年12月27日(水)22時22分 キャリコネニュース

画像はイメージ
山手線で寝てしまい、ぐるぐると回り続けた経験を持つ人もいるのでは。神奈川県の30代男性(神奈川県/営業/年収550万円)は、大学時代の失敗をこう振り返った。
「平日朝5時台に渋谷から山手線へ乗車も飲み疲れから爆睡、その後山手線内回りを周回」
そもそも何処へ行くつもりだったかを明かしていないが、朝までお酒を飲んで始発電車に乗り込んだ模様。眠ったまま回り続けた挙句、不本意な場所で目覚めたらしい。
「車庫入りする大崎止まりにより駅員に起こされる」
ちなみに山手線が1周するのには約1時間かかる。男性が何周したかは不明だが、少なくとも4周くらいはしたようだ。
「10時台の車庫入りする大崎止まりにより駅員に起こされる、サボる予定の授業に不本意ながら参加した」
と過去の不覚を綴った。
さらに過去の記憶をさかのぼったのは、東京都の50代男性。「中央線高円寺から高尾の高校に通学していた時」と振り返る。都心部から八王子方面へ向かう電車はあまり混んでおらず、気が緩みやすかったようだ。
「逆方向の列車なので余裕座れ、万一寝過ごしても終点で起こされるだろうとそのまま爆睡。 ふと眼が醒めると青梅線拝島駅を発車する所。中央線高尾行に乗ったはずなのになぜ?と時計を見たら昼前」
どうやら高尾駅を寝過ごし、折返し運転で東京駅まで行ってしまったようだ、と本人は推測している。その時点で遅刻決定だろうが、それでも男性の眠気は収まらなかった。
「更にそのまま寝続け列車は青梅行きに。東京2往復横断し昼過ぎにノコノコと登校。教師に物凄く怒られた思い出…」
と苦笑いするように綴った。今となってはいい思い出になっているようだ。
キャリコネニュースでは「寝過ごしエピソード」をテーマにアンケートを行っています。回答はこちらから。https://questant.jp/q/66QSYGAL
関連記事(外部サイト)
注目されているトピックス
-
クルド人の不法就労、どう考える?トルコで市長を直撃「日本のクルド人は犯罪者ではない。普通の労働者だ」
写真はイメージですPhoto:NurPhoto/gettyimages日本に在留するクルド人が年々増えているが、彼らは「トルコで迫害されている難民だから」という…
5月24日(土)7時30分 ダイヤモンドオンライン
-
【精神科医が教える】いつも不安な人と幸せな人、たった1つの決定的な違い
誰しも悩みや不安は尽きないもの。寝る前にイヤなことを思い出して、眠れなくなるなんてことも……。そんなときの助けになるのが、『精神科医Tomyが教える30代を悩ま…
5月24日(土)6時55分 ダイヤモンドオンライン
-
最強モンゴル軍の正体は「商人」だった!? 誰も知らない「すごい世界史」
最強モンゴル軍の正体は「商人」だった!?誰も知らない「すごい世界史」「地図を読み解き、歴史を深読みしよう」人類の歴史は、交易、外交、戦争などの交流を重ねるうちに…
5月24日(土)7時20分 ダイヤモンドオンライン
-
「5月病で全然やる気が出ない…」不安・焦り・イライラが一瞬で消える「意外なリセット法」とは?
ゴールデンウィークが明けて、なんとなく気分が沈んだり、「自分だけがうまくいっていない気がする」と感じる……そんな人におすすめなのが『瞬間ストレスリセット――科学…
5月24日(土)7時40分 ダイヤモンドオンライン
-
「え、こんなに稼いでるのに…?」ダイヤモンド大国・ボツワナの“不思議な貧困”
「え、こんなに稼いでるのに…?」ダイヤモンド大国・ボツワナの“不思議な貧困”「経済とは、土地と資源の奪い合いである」ロシアによるウクライナ侵攻、台湾有事、そして…
5月24日(土)7時25分 ダイヤモンドオンライン
-
コンビニオーナーが「中卒の引きこもり」をバイトに採用…3年後の「驚きの結末」に涙が出た
写真はイメージですPhoto:PIXTA近隣にコンビニが増え、店舗の乱立で売上げは激減。お客の取り合いばかりでなく、従業員も奪い合いとなり、今では時給を上げても…
5月24日(土)7時0分 ダイヤモンドオンライン
-
50代からの健康診断は「異常なし」が最も怖い…大学病院の医師が「年に1度は必ず受けて」と訴える"検査の種類"
健康で長生きするために受けたほうがいい検査は何か。国際医療福祉大学三田病院糖尿病・代謝・内分泌内科部長/同大学医学部教授の坂本昌也医師は「50代以上は健康診断の…
5月24日(土)7時15分 プレジデント社
-
「Fラン大学はゼイタク品」「金がないなら部活はあきらめろ」ネット民の声に真っ向から反論する。
写真はイメージですPhoto:PIXTA「教育格差」や「体験格差」が話題となっている。所得や学歴が高い親は、子どもの「勉強」と「体験」に時間を費やし、大学へ行く…
5月24日(土)7時0分 ダイヤモンドオンライン