2/21(金) 福島テレビ、3/2(日) さくらんぼテレビで「カンニング竹山の福島のことなんて、誰もしらねぇじゃねえかよ!【冬の浜通り編】」を放送!放送後TVerで配信
2025年2月19日(水)18時16分 PR TIMES
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/89798/51/89798-51-86fb56b6f9b1570a69f950575d822b9f-1168x1088.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
福島県産水産物「常磐もの」の魅力を紹介するテレビ番組「カンニング竹山の福島のことなんて、誰もしらねぇじゃねえかよ!【冬の浜通り編】」を制作し、福島テレビ(FTV)とさくらんぼテレビ(SAY)で放送します。
放送終了後に、無料配信動画サービスTVer(https://tver.jp/series/sr48mlrwo8)でも視聴ができます。
■番組概要
カンニング竹山さんが、第二のふるさとである福島県の人々とのふれあいを通し、福島の良さを再発見する人気シリーズ。
2025年最初の旅は相馬市からスタートし、「常磐もの」を堪能する「冬の浜通り編」としてお送りします。
特別ゲストの安藤なつさんとトラフグやイセエビ、ホッキ飯などを食べまくるご褒美旅です!
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/89798/51/89798-51-98b5952b85cb67b1a9e6c2989b244385-800x450.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]2025年最初の旅は相馬市のホテルからスタート!
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/89798/51/89798-51-54f5bc0d4b38735acefaf998f82bbd6e-800x450.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]相馬沖で漁獲された常磐もの「トラフグ」
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/89798/51/89798-51-b29c8c164f6d752056bc8803770d44a4-800x450.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]浪江町では新鮮で大きなヒラメに驚く竹山さんと安藤さん
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/89798/51/89798-51-2383cde95c285f763362975f066c3834-800x450.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]いわき市ではイセエビやホッキ飯などを堪能
■放送局・放送日時
[表: https://prtimes.jp/data/corp/89798/table/51_1_8a8744d543d0c35ea7eeaa3e08c192df.jpg ]
※放送日時は変更となる場合があります。
※2月21日(金)の放送終了後1か月間、無料配信動画サービスTVer(https://tver.jp/series/sr48mlrwo8)で配信予定です。
本情報発信企画は、令和6年度ふくしまの漁業の魅力体感・発信事業(メディア・コミュニケーション事業)で実施するものです。
また、福島県は、福島県産水産物の旬の情報や、水産物を使ったメニューを提供・販売する「常磐もの取扱認定店」の紹介、常磐ものを使ったレシピなどを掲載する「ふくしま常磐ものNAVI」ホームページを開設しています。安全・安心をお届けするための取組も紹介しています。
ふくしま常磐ものNAVI
https://fukushima-jobanmono.jp/
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/89798/51/89798-51-c6e1aba1c4328125808e1ebcea3c43e0-300x339.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■問い合わせ先
令和6年度ふくしまの漁業の魅力体感・発信事業(メディア・コミュニケーション事業)PR事務局
(株)福島民報社 企画推進部
電話 024ー531-4174 メール kikaku@fukushima-minpo.co.jp