定番のから揚げが、ひと手間でグンとおいしくなる!ベテラン料理家がレシピでは伝えきれなかった“コツ”を詰め込んだエッセイ&レシピ集『レシピに書けない「おいしい」のコツ、全部お話しします』2/28発売

2025年2月28日(金)10時47分 PR TIMES

株式会社主婦と生活社(本社:東京都中央区)は、新刊『レシピに書けない「おいしい」のコツ、全部お話しします』を2025年2月28日(金)に発売します。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72639/829/72639-829-d850bdcb7a4de49bb1363e231a8ddb1a-293x425.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
伝えたいのは、ささやかだけれどとても大事なこと。ベテラン料理家が綴る、読んでおいしい「コツ」と「レシピ」
料理のレシピは、短ければ短いほど作りやすそうに見えます。「作ってみよう」と思ってほしいから、もちろんレシピが簡潔であることは大前提。ただ、よりおいしく作るためのひと手間や、失敗を避けるためのコツ、どうしてこのタイミングでこの作業をするのか? という説明は、実際はレシピに書ききれないほどたくさんあるもの。ですが、それらを詳しく書けば書くほど、「レシピが長い」「むずかしそう……」と敬遠されてしまいがちです。本書は、普段なかなか伝えられない“レシピの行間”に潜む「おいしいのコツ」を、たっぷり詰め込んだエッセイ&レシピ集です。
もっと料理上手になりたい人にも、料理初心者にも!
料理家のアシスタントとして12年、独立して13年。ベテラン料理研究家の井原裕子さんが、「本当は、あんなこともこんなことも伝えたかった!」という熱い思いを、30のレシピとともにユーモアあふれる文章で綴ります。とはいえ、むずかしい話はゼロ! 「定番のから揚げが、こんなひと手間でグンとおいしくなる」といったちょっとしたコツや、おなじみの食材の意外な使い方、もっと広く知られてほしい“推し食材”、便利な調理道具などなど……なるほど! 試してみたい! と目からウロコのエピソードが満載です。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72639/829/72639-829-b098fe1eaeabf33c3db496c862b07efe-925x925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]麻婆豆腐には家庭料理のすべてが詰まっている[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72639/829/72639-829-b2f800501f7817998fe6510e74a64285-1376x1376.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]チキンソテーは、厚いところと薄いところを両方楽しむ[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72639/829/72639-829-087cc174de8a5c1221e89ba53a267b2c-1415x1415.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]ポテサラの極意は、余計な水分をとばすこと
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72639/829/72639-829-18d05d1ea44978d4124325851296b7d9-1415x1415.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]くたくたに煮たり、煮くずれから生まれるおいしさもある[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72639/829/72639-829-03dbca864ea6ec001050c71a2a98d629-1415x1415.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]電子レンジ調理=蒸し料理と覚えましょう[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72639/829/72639-829-e753cbf1ed800955e6959bae8ffabde9-1415x1415.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]ひき肉は「ほぐす」と「ほぐさない」を使い分ける
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72639/829/72639-829-ad0112a8a760ca5d8dfdbb5bc1acf882-1376x1376.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]「なまり節」は最強の“鉄活”食材[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72639/829/72639-829-a164e368edc8e5c26060a0704bfabfdc-1376x1376.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]主役級の食べごたえがある「長ひじき」[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72639/829/72639-829-66bd1bd279f61f67d0d8e166436daa52-1415x1415.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]手間をかけるほどに愛おしい「牛すね肉」
[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72639/829/72639-829-5a48e66167ef7c6a10ea6512ac6ce66a-1394x1394.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]【著者紹介】井原 裕子(いはら・ゆうこ)さん
料理研究家、食生活アドバイザー。愛知県生まれ。アメリカとイギリスに計8年間在住、訪れた国は20か国以上という経験を持ち、世界の料理から日本の家庭料理まで幅広いジャンルを得意とする。料理動画メディア「DELISH KITCHEN」の副編集長を6年間務め、4万本以上の料理動画のレシピを監修。NHK「きょうの料理」「あさイチ」などテレビをはじめ、書籍・雑誌でレシピを提案する。企業向けのメニュー・商品開発など、フードコンサルティングも行っている。





【書誌概要】書名:レシピに書けない「おいしいのコツ」、全部お話しします
著者:井原 裕子
発売日:2025年2月28日(金)
定価:1,650円(税込)
主婦と生活社HP:https://www.shufu.co.jp/bookmook/detail/9784391164626/
[Amazon]https://www.amazon.co.jp/dp/4391164620/
[楽天ブックス]https://books.rakuten.co.jp/rb/18112966/


[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72639/829/72639-829-761be1d76eb39a177f657ec15042c741-293x425.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

PR TIMES

「レシピ」をもっと詳しく

「レシピ」のニュース

「レシピ」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ