蔦屋書店、TSUTAYA各店舗にて展開する「ビビビビ!台湾」フェアが、「2025 台湾観光貢献賞」を受賞

2025年3月17日(月)12時47分 PR TIMES

カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長兼CEO:高橋誉則、以下「CCC」)が展開する西日本エリアの蔦屋書店、TSUTAYA BOOKSTORE、TSUTAYAの各店舗で実施する台湾の旅を提案する「ビビビビ!台湾」フェアの取り組みが評価され、この度「2025 台湾観光貢献賞」を受賞いたしました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/18760/1535/18760-1535-de424cdc91e8e25a74f2df02e24fdd31-3900x2194.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「台湾観光貢献賞」は、台湾交通部(日本の国土交通省に相当)が、台湾の観光振興に貢献した台湾内外の団体や企業等に平成19年(2007年)から毎年授与している賞です。2025年2月10日(月)に台湾・台北市の台北圓山大飯店で行われた受賞式典には、CCC 蔦屋書店本部 第1運営部 部長の磯谷厚之が出席し、台湾交通部部長 陳世凱氏から受賞記念のトロフィーを授与されました。
■台湾交通部より受賞理由
蔦屋書店は日本屈指の出版、文化およびライフスタイルを統合する一大パイオニアとして、コロナ前より台湾観光のPR宣伝に協力し、2024年には10回以上のリアルな台湾イベントを西日本各地で実施し、台湾観光庁のイベントとのコラボによる台湾旅行特設展示エリアやテーマ別の講座、旅行の達人やインフルエンサーによるトークショーを開催するなど、蔦屋書店が持つブランド力を通じて、台湾の観光イメージアップや好感度を上昇させ、その宣伝に大きく寄与した。
■CCC 蔦屋書店本部 第一運営部 部長 磯谷厚之よりコメント
日本文化と親和性の高い、台湾文化を少しでもたくさんの人に知っていただくことを念頭に2016年枚方T-SITE開業時から取り組みをしています。ですが、まだまだ未完成だと思っています。
今回いただいた賞を励みに、まだ知られていない素敵な台湾文化・台湾スタイルを引き続き提案してまいります。
■実施した「ビビビビ!台湾」フェアの一例
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/18760/1535/18760-1535-03a8903f28d9bbed95f5b6518a2021bc-640x360.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]枚方T-SITE フェア展開[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/18760/1535/18760-1535-3eb367d75f2cede939fdd4be8de616b7-3900x2194.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]枚方T-SITE オススメ旅ルート展示
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/18760/1535/18760-1535-7a73caa9cef003ad236764351e2c43f1-3900x2194.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]枚方T-SITEトークイベント[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/18760/1535/18760-1535-5ab7effb6e688aedfcf33fb73e5d1107-1362x766.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]TSUTAYA BOOKSTORE TAKAMATSU ORNE
■実施フェア一覧(蔦屋書店・TSUTAYA BOOKSTORE・TSUTAYA 各店での展開)
●「春のビビビビ!台湾」フェア
期間:2024年3月〜6月
店舗:高知 蔦屋書店/TSUTAYA BOOKSTORE TAKAMATSU ORNE/TSUTAYAサンシャイン通り店
奈良 蔦屋書店/枚方T-SITE /広島T-SITE

青木由香さん(アートギャラリー「你好我好」店主)、宮武衣充さん(合同会社Mandarine代表)、前田久美子さん(「茶遊サロン」代表)、ヤマサキ兄妹さん(イラストレーター・台南案内人)ら、台湾の達人4組が立てた“台湾のビ(美)“にまつわるおすすめの旅行プランを紹介したほか、達人たちによるトークライブ・ワークショップや、台湾の魅力に触れられる本や雑貨のフェアを開催しました。

●「秋のビビビビ!台湾」フェア
期間:2024年10月〜12月
店舗:TSUTAYA BOOKSTORE 近鉄草津/TSUTAYA那覇新都心店/蔦屋書店 和歌山市民図書館
TSUTAYA BOOKSTORE 岡山駅前

「春のビビビビ!台湾」フェアからさらにパワーアップし、5つの台湾の「美」をテーマに「美茶=台湾茶体験会」「美景=このトークイベントは草津のみ」「美食=台湾の人の元気と美の秘訣」「美鉄=日本と台湾のテツなつながり」「美山=日本の山から台湾の低山へ」と各台湾ツウな人にコースを作成していただき、各テーマにまつわるトークイベントや体験会を実施。秋は台湾観光協会からのTSUTAYAだけのお得なQRコードで、5000NT$が当たるキャンペーンをイベントの日に実施しました。

●「冬のビビビビ!台湾」フェア
期間:2025年2月〜3月
店舗:京都 蔦屋書店 / 枚方T-SITE
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/18760/1535/18760-1535-f988172e882452bc696e0a7fcd99b03e-2420x1361.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]「冬のビビビビ!台湾」フェアでは、台湾フェアの総まとめとして京都と枚方で台湾ギターポップバンド「DSPS」のボーカル・Amiと京都でインディーズレーベルを主催する小山内さんのトーク&ミニライブも開催。また枚方で台湾といえば「ヤマサキ兄妹」( https://store.tsite.jp/hirakata/event/t-site/45361-1522270129.html )の私物を展示する「華達博物院」を7mの本棚で展開しました。

PR TIMES

「台湾」をもっと詳しく

「台湾」のニュース

「台湾」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ