2025年4月25日より麻布十番ギャラリー・ラ・リューシュにて 求龍堂×JCAT 「Home」心が帰る場所 開催します!

2025年4月21日(月)12時46分 PR TIMES

求龍堂オンラインアートスペース開設に先立って、オープニングレセプション展示会を開催いたします。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/129182/42/129182-42-30d416587e195776fbebce97530bd93b-1417x736.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ニューヨークを拠点に、日本のアーティストたちと“アートを生活の一部にすることで、人と地球を本来あるべき姿に戻す。”ことをミッションにかかげながら世界で活動を続けるJCAT(Japanese Contemporary Artists Team)と、100年を超えて日本の美術界を支えてきた求龍堂がコラボレーションする企画展「Home 心が帰る場所」
わたしたちはどこへ帰るのか。「帰りたい」と泣く子が親に抱きしめられて安心する。老婆が家にいるのに「帰りたい」とつぶやき続ける。物質的な「家Home」が必ずしも帰る場所ではないという事がわかる。では一体どこへ帰るのか。
当企画ではJCATから内面的世界を表現する5名のアーティストと、ゲストアーティストSHOGEN氏の作品により、物質的ではなく心の在るところについてを見つめていく。


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/129182/42/129182-42-9fa9938ae8f51effebefc933fbc45f6e-2025x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]いたみありさ(JCAT ディレクター)ニューヨーク在住27年、アートプロデューサー。2001年にアメリカ同時多発テロが勃発したNYがゴーストタウンになった時、アートがNYを復活させたことを体感してから、“アートで世界中の心を健康にする” というミッションを持ち続け、常に「心のあり方」を軸に、世界中の人々がアートを通して豊かで健康的な人生を送れるように、ニューヨークを拠点にアーティストのサポートをしている。現在、運営しているアートエージェント『JCAT NY』では、200人以上の現代アーティストが在籍中。彼女の著書に『学校では教えてくれないアーティストのなり方』(サンクチュアリ出版)『君はリンゴで世界を驚かせるだろう』(飛鳥新社)がある。






ペンキ画家SHOGEN(ゲストアーティスト)単身でアフリカのタンザニアに渡り、村人と生活を共にしながら絵を描き続けたペンキ画家。
「不格好で心地よい世界」をテーマに国内外で絵
を描き続けている。


[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/129182/42/129182-42-ccec493e11c89adc1b530ea7122b8ae9-720x1079.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/129182/42/129182-42-dc5cac9492341a157835143cb87bea05-1280x1280.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]Fujian 想像と創造JCAT アーティスト新たに発見されるべき才能あるアーティストたち

Fujian
川野 宏美
You.
服部 高士
takehikoc




[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/129182/42/129182-42-44a44147361a46d07318eca04c5bb769-1598x2000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]Hiromi Kawano Lovers[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/129182/42/129182-42-26cfc1ee23c02ba807274d30fdba912e-1280x1280.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]takehikoc all things in nature(森羅万象)

[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/129182/42/129182-42-59b69ef08599fa0894c09d08fc2e66a5-3900x3900.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]You. permeate art "cell" no.003[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/129182/42/129182-42-1173bcfa6ac9e9f907fcbb5334cbbd4e-1108x1477.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]Takashi HATTORI Growth Rings


[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/129182/42/129182-42-8afdb557dd2e2a978491a68160a6204a-475x381.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]企画:HOME 心が帰る場所
日時:2025年4月25日(金)〜29日(火)
   12時〜18時
reception:4月24日(木)17:00〜19:00
場所:Galerie La Ruche 
ギャラリー・ラ・リューシュ
東京都港区麻布十番2-13-2
問合せ先:求龍堂 03-3239-3381




求龍堂について
求龍堂は1923年創業、昨年2023年、100年を迎えた美術書出版社です。社名の求龍(きゅうりゅう)はフランス語の「CURIEUX」からとったもので、「芸術的あるいは知的好奇心を求める」「常に新しきを求める」ことを意味し、名付け親は画家の梅原龍三郎です。東洋の「龍」に理想を求め、時代という雲間を縦横無尽に飛び交いながら、伝統美からアート絵本まで、常に新たな美の泉を発掘すべく出版の旅を続けてる。
【会社概要】
社名:株式会社 求龍堂
本社所在地:東京都千代田区紀尾井町3-23 文藝春秋新館1階
代表取締役:足立欣也
創業: 1923年
事業内容: 美術品・生活文化関連図書の出版、美術印刷物の企画製作、美術品売買
HP:https://www.kyuryudo.co.jp/ 

PR TIMES

「2025年」をもっと詳しく

「2025年」のニュース

「2025年」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ