新技術ASEM法による超音波画像化の革新。線維の配向度を精密に評価可能とする技術を解説

2025年5月2日(金)17時16分 PR TIMES

超音波テクノ 2025年3-4月号「超音波アレイプローブによる体内の音響誘起電磁(ASEM)応答の画像化」

超音波アレイプローブを用いて、超音波照射により発生する体内組織からの電気信号の画像化技術を解説。音響誘起電磁(ASEM)法では、生体組織の圧電効果を利用し、通常のエコー画像とは異なる線維配向性に関する情報がマッピングされます。エコー・BモードにASEM画像を重畳表示すると伴に、筋骨格、血管壁等の線維の配向度や異方性を定量評価することが可能です。

ASEM法は、運動器の予防・検診や治癒評価のみならず、運動効果を非侵襲に定量モニタリングすることにより、客観的指標をもとにした運動療法の開発につながることが期待されます。また、病理組織学的評価に近い情報を非侵襲に取得できることから、アテローム性動脈硬化やがん・慢性疾患に伴う臓器の線維化など、さまざまな疾患の早期診断や病態評価へ応用できる可能性があります。

PR TIMES

「解説」をもっと詳しく

「解説」のニュース

「解説」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ