GMが通期業績見通しを下方修正、関税政策で最大7300億円のコスト増…トランプ政権に政策見直し求める考え示唆

2025年5月2日(金)13時10分 読売新聞

ゼネラル・モーターズのメキシコ工場(1月29日)=ロイター

 米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)は1日、トランプ米政権による関税政策の影響で、2025年に40億〜50億ドル(約5800億〜約7300億円)のコスト増が見込まれると発表した。米国を代表する自動車メーカーの業績に深刻な影響が生じる恐れがある。

 米CNNによれば関税分は極力、車の販売価格に転嫁しない方針で、利益が圧迫されるとみられる。GMは同日、25年の業績見通しを下方修正し、最終利益は1月時点に見込んでいた112億〜125億ドルから82億〜101億ドルへ引き下げた。日本円で4000億円程度の下方修正となる。

 GMのメアリー・バーラ最高経営責任者(CEO)は1日、「政権との強固な対話を今後も継続していく」との声明を公表し、トランプ政権に政策の見直しを求める考えを示唆した。

 米スマートフォン大手アップルも1日、関税の影響で25年4〜6月期に「9億ドル(約1300億円)のコスト増加の恐れがある」と明らかにした。ティム・クックCEOは決算説明会で、関税の影響を軽減するため、iPhone(アイフォーン)の主な生産国を中国からインドに切り替える方針も表明した。

 トランプ政権は「相互関税」で中国に計145%、インドに26%の追加関税を課す方針を発表した。その後、スマホは相互関税の対象から除外されたが、半導体に関する関税の対象になる見通しだ。(ニューヨーク支局 小林泰裕)

ヨミドクター 中学受験サポート 読売新聞購読ボタン 読売新聞

「政策」をもっと詳しく

「政策」のニュース

「政策」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ