株式会社イーオン、ハオ中国語アカデミー開校20周年特別企画 NHK「まいにち中国語」でおなじみの中国語講師、高木美鳥先生 講演会開催
2025年5月7日(水)11時47分 PR TIMES
株式会社イーオン(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:重野卓、以下「イーオン」)が運営するハオ中国語アカデミーは、開校20周年を記念し、NHKラジオ「まいにち中国語」などでおなじみの高木美鳥(たかぎ・みどり)先生をお招きし、特別講演会を開催いたします。
講演会はハオ中国語アカデミーにお通いの生徒様のみならず、お通いいただいていない方も無料でご参加可能です。定員はイーオン東京本社の会場参加者50名とオンライン参加者50名の計100名で、お申込み期間は2025年5月7日〜5月23日です。(※定員になり次第、募集は締め切りとなります。)
語学学習において、「スラスラ言えない」「うまく伝わらない」と感じている学習者は少なくありません。本講演では、そうした声に寄り添いながら、学習の中で無理なく取り入れられる「完コピ」をヒントとした練習法をご紹介します。講師による解説に加え、一部内容は実際にご体験いただけるような構成となっています。「伝わる・使える中国語」に少しずつ近づきたい方におすすめの内容です。
また、5月7日(水)〜5月31日(土)の期間にハオ中国語アカデミーにご入会された方には、5月のご入会特典として、オンライングループレッスンを4回無料でプレゼントいたします。
ハオ中国語アカデミーは今後も中国語学習者の語学力向上を全力でサポートしてまいります。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/62811/151/62811-151-c185193b6359ef7d8d74528d1bf8d27a-824x691.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■講演会概要
[表1: https://prtimes.jp/data/corp/62811/table/151_1_5bdbfc84325641e5425de7ff69b85208.jpg ]
■講師プロフィール
高木美鳥(たかぎ・みどり)
現・早稲田大学/群馬大学 非常勤講師。日中学院講師。
著書に『超短文で話せる!ラク覚え中国語』(NHK出版)ほか。
埼玉県出身、早稲田大学第一文学部卒業。中国河南省・河南大学へ語学留学経験あり。企業や高校など多方面で中国語教育に従事。
■開校20周年感謝キャンペーン・5月ご入会特典
2025年5月中にハオ中国語アカデミーにご入会いただいた方には、特典としてオンライングループレッス4回をプレゼントします。
[表2: https://prtimes.jp/data/corp/62811/table/151_2_c185dcac53e0b72def8e3d991db63b03.jpg ]
【ハオ中国語アカデミーについて】
ハオ中国語アカデミーは2004年の開校以来、中国語(中国語標準語・台湾華語)の学習において「高品質な中国語レッスン」と「誠実なサービス」を提供することを使命とし、日本の中国語教育の発展に寄与してきました。多様化の時代に対応すべく、「eラーニング」「オンラインレッスン」「通学レッスン」など様々な学習スタイルを確立し、中国語教育専門機関として、入門中国語・ビジネス中国語・中国語検定試験対策・国家試験通訳案内士試験と、中国語学習の内容も充実させています。今後も日本における中国語教育の更なる発展のための改革を続けていきます。
◆ハオ中国語アカデミー公式HP:https://www.hao-net.com/
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/62811/151/62811-151-aec6389fccf0f862090ff4ac4ebdb8e3-203x204.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【イーオンについて】
イーオンは1973年に創業以来、語学教育を通してお客様の人生を豊かにし、「世界との言葉の壁を取り払い、全ての人がグローバルに活躍できるようサポートすること」を理念としています。
これまで50年以上培った学習メソッドで、大人から子どもまで英語・中国語のレッスンを提供。「知識の習得」と「実践トレーニング」の両輪により、学習者が苦手を克服しながらコミュニケーション力を高め、日常会話やビジネスで使える会話力の習得、また資格取得に関してもサポートを行っています。
2018年からはKDDIグループとなり、イーオンのノウハウとKDDIグループの情報通信技術を掛け合わせたEdTechを推進。通学・オンライン・AIによる会話アプリなど様々な手段を組み合わせて、生徒様のレベルや学習スタイルに合った最も上達効果の高い学習方法を提供しています。