Expert Material Laboratories株式会社(エキマテ社)とYOKOITO、戦略的パートナーシップを締結
2025年5月7日(水)12時47分 PR TIMES
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/131610/15/131610-15-0c58a1a18df0dffd5c8b89653235156a-2488x1008.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/131610/15/131610-15-525497532aeb45caa6c32aba59824263-511x90.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Expert Material Laboratories株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役CEO:野田裕介、以下エキマテ社)は、Additive Manufacturing(AM)分野で幅広い実績を持つ株式会社YOKOITO(本社:京都府京都市、代表取締役:中島佑太郎、以下YOKOITO)と、3Dプリント材料分野における戦略的パートナーシップを締結いたしました。
本提携は、「3Dプリントが誰にとっても身近で実用的な選択肢となる社会」の実現を目指すものであり、ユーザーが“手軽に、安心して”3Dプリントを導入できる環境の構築を目的としています。
材料開発を担うエキマテと、現場導入支援に強みを持つYOKOITOが連携することで、3Dプリントの社会実装と市場の成長を力強く推進してまいります。
エキマテは、水洗い対応・低臭気・アレルゲンフリー※1・発がん性物質不使用といった、人と環境へのやさしさを両立する特性を備えており、さらに食品衛生法にも適合しています。Formlabs社製の最新光造形方式3Dプリンタ「Form 4」シリーズとの正式な互換性を確保したことで、“高性能 × 高親和性”を兼ね備えた次世代の3Dプリントスタンダードを提案いたします。
*1「エキマテ」は、一般社団法人日本皮膚免疫アレルギー学会発表の「ジャパニーズスタンダードアレルゲン2015のアレルゲン一覧」化学物質不使用
【エキマテについて】
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/131610/15/131610-15-74472428a7994581135afb3dd22ccf7c-380x269.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
エキマテは、人と環境に配慮した設計が施された、水洗い可能な光造形3Dプリンタ用レジン材料です。
食品衛生法に適合しており、造形後のパーツをIPAなどの有機溶剤ではなく水道水と台所用洗剤で洗浄可能な点が最大の特徴です。
廃液の排水も可能で、環境負荷の軽減に寄与します。
このたび、世界的に高い人気を誇るForm 4シリーズでの使用が可能になり、より多くのユーザーが安心して持続可能な3Dプリントを実現できるようになりました。
【「YOKOITO Formlabs Shop」にて販売開始】
エキマテは、YOKOITOが運営するFormlabs製品専門オンラインストアの「YOKOITO Formlabs Shop」にて、Form 4、 Form 4L対応レジンとして正式に取り扱いを開始しました。
すでにFormlabs製品をご利用中の方はもちろん、これからエコフレンドリーな3Dプリントを始めたいとお考えの皆さまにも、手軽に導入していただけます。
詳細やご購入に関するお問い合わせは、「YOKOITO Formlabs Shop」内の専用ページよりご連絡ください。
URL:https://www.form2.shop/corporation(https://www.form2.shop/corporation)
【パートナーシップの背景と目的】
近年、3Dプリント技術は目覚ましい進化を遂げ、試作用途にとどまらず、小ロット製造や最終製品への応用といった現実的な展開が加速しています。
一方で、材料の取り扱いにくさや、環境への配慮といった運用面での課題が、光造形3Dプリンタの本格導入を阻む一因となっているのも事実です。
エキマテ社は、これらの課題を根本から解決すべく、長年にわたり機能性材料の研究・開発を進めてまいりました。
安全性と操作性、環境配慮を兼ね備えたレジン材料「エキマテ」を通じて、誰もが手軽に、そして安心して3Dプリントを活用できる環境づくりに取り組んでいます。
このたびのYOKOITO様とのパートナーシップは、私たちが開発する“安心・安全で使いやすい材料”と、YOKOITO様が持つ“設計・製造現場への深い理解と支援体制”という両者の強みを掛け合わせることで、より多くの現場に3Dプリントを浸透させることを目的としています。
3Dプリントが誰にとっても身近で実用的な選択肢となるよう、ユーザーが安心して導入できる環境を共に築き、この技術の社会実装と市場の成長を加速させてまいります。
【今後の取り組み】
1. 3Dプリンタに関する共催イベントの開催
エキマテを活用したワークショップや、3Dプリント技術の普及を目的としたイベントを、YOKOITO様と共同で開催してまいります。
2. 3Dプリントに関する制作フォロー体制の構築
創作活動や試作開発を支援する体制を整え、参加者が安心して3Dプリンタを活用できる環境を構築します。技術支援や制作過程のフォローにより、初めての方でもスムーズにものづくりを進められるようになります。
これからの製造現場に求められるのは、技術の先進性と、誰もが使いこなせるユーザビリティの両立です。エキマテ社はYOKOITO様と連携し、それぞれの知見と技術を掛け合わせることで、3Dプリントの“次の当たり前”を共に形づくってまいります。
■ Expert Material Laboratories 株式会社
エキマテ社は、「みんなの夢をカタチに」をビジョンに掲げ、3D技術とDXの力で、教育・医療・製造といった多様な領域に革新をもたらす素材開発企業です。
『エキマテ』シリーズは、環境と人に配慮した設計でありながら、3Dプリントにおける高精度・高強度・取扱やすさを兼ね備え、光造形3Dプリンタユーザーから高い評価を得ています。水洗い対応・低臭気・アレルゲンフリー・発がん性物質不使用、そして食品衛生法適合という安心・安全な特性を有し、教育現場や医療分野を含む多様な分野での使用が広がっています。
また、教育現場への3D活用支援、材料を通じたSTEAM教育支援、製造現場における業務改善提案など、素材開発に留まらないコンサルティングと社会実装に力を入れており、自治体・教育機関との連携を強化しており高等学校にて正課授業として九州初取り組みも開始しております。
今後も、国内外のパートナーと連携しながら、「持続可能で創造的なものづくり環境」の実現を目指し活動を展開いたします。
所在地:東京都新宿区西新宿1-26-2 新宿野村ビル32階
設立:2023年
代表者:代表取締役CEO 野田 裕介
URL https://exmatelab.com(https://exmatelab.com)
株式会社エヌエスエスは大阪・関西万博の
PRサプライヤーです。
Expert Material Laboratories株式会社は
株式会社エヌエスエスのグループ会社です。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/131610/15/131610-15-1971cc2de6b9181150e57ea71ed8f6bd-2488x1008.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/131610/15/131610-15-9d741d876807bf1910be64b7c9428338-3900x1833.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]株式会社エヌエスエスは大阪・関西万博の
PRサプライヤーです。
Expert Material Laboratories株式会社は
株式会社エヌエスエスのグループ会社です。
■ 株式会社YOKOITO
DF(Digital Fabrication)技術を通じて、「全てのアイディアをカタチにできる社会を目指す」をミッションに2014年に創業。歯科向け及び一般向け3Dプリンターの販売事業からはじまり、研究開発分野である「新工芸舎」の立ち上げ、そして2021年10月にはAM技術の研究と普及を目指すブランド「Yokoito Additive Manufacturing」を立ち上げる。
また同年、AM技術の研究・普及、3Dプリントサービス施設として「Yokoito Additive Manufacturing Center」を京都市内にオープン。
AM技術を背景にした生産プロセスの改革により、日本のモノづくりを発展させる事業を展開中。現在、自動車・家電・コンシューマー製品等の大手メーカー・サプライヤーや全国の主要大学・研究機関をはじめとする1200以上の顧客へAM技術に関するソリューションおよびサービスを提供している。
2022年11月よりDfAMからポストプロセスを含めたAMエコシステムの提供を開始。
【YAMが提供するサービス】
・3DプリンターなどのAM関連装置導入・導入後の支援
・DfAMコンサルティング
・3Dスキャニングおよび3Dデータ作成・編集
・AM量産支援/3Dプリントサービス
・AMに関連する各種講習・教育の実施
などAMに関わるトータル支援
代表者:代表取締役 中島 佑太郎
所在地:〒600-8357 京都府京都市下京区柿本町588-22
設立:2014年3月
事業内容:Additive Manufacturingにおける、ソリューション開発事業/ツールソリューション事業/研究開発事業
資本金:6800万円
URL:https://www.yokoitoinc.com/
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/131610/15/131610-15-a7255a8746041bc49260dc53e15e338e-878x128.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ][画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/131610/15/131610-15-21b7d48edfb574cd71adee3e2fe5cb59-511x90.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]