カミナシ、元トヨタ製造課長を迎えた設備管理ウェビナーを5月27日に開催
2025年5月12日(月)11時47分 PR TIMES
株式会社カミナシ(本社:東京都千代田区、代表取締役:諸岡 裕人、以下「カミナシ」)は、2025年5月27日(火)13:00から、元トヨタ製造課長でフジタものづくりコンサルティング 代表 藤田稔氏を講師に迎え、「トヨタ生産方式(TPS)を実現する『真に強い工場』の設備保全とは」と題したウェビナーを開催します。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54269/173/54269-173-78ef025c2b03f6bca5e00d23555aea7a-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
開催背景
製造業の現場では、生産性と競争力の向上が喫緊の課題となる中、設備保全・管理の高度化が求められています。しかし、多くの現場では依然として紙やExcelによる設備保全・管理が行われており、非効率さやリアルタイム性の欠如が課題となっています。このような状況を改善し、「真に強い工場」を築くためには、トヨタ生産方式(TPS)に根差した設備管理の考え方と、それを支えるデジタル化やDXが不可欠です。
本セミナーでは、TPSにおける保全の役割、強い工場が実践する設備保全・管理のポイントについて、TPSに精通した藤田 稔氏が、その豊富な経験に基づいて具体的に解説します。
開催概要
- ウェビナー名:トヨタ生産方式(TPS)を実現する「真に強い工場」の設備保全とは
- 日時:2025年5月27日(火)13:00〜14:00
- 形式:オンライン(Zoom)
- 参加費:無料
- 主催:株式会社カミナシ
- イベント詳細・参加申込URL:https://kaminashi.jp/seminar/detail/20250527
プログラム
はじめに:トヨタの製造課長の役割とは
第1部:TPSを支えるTPM
第2部:自主保全のすすめ
第3部:儲かる専門保全の取り組み
さいごに:カミナシで設備保全DXを実現する方法
登壇者プロフィール
フジタものづくりコンサルティング 代表 藤田 稔 氏
トヨタ自動車の技術職として、工程改善・設備保全の戦略推進を33年間担当。
中国のエンジン工場立上げリーダー、ポーランド工場の技術・保全部門責任者、国内エンジン製造課長を歴任する。2023年より現職。コンサルタントとして国内外の企業で改善支援・セミナーを多数実施し高評価を得ている。
設備保全システム『カミナシ 設備保全』について
設備保全システム『カミナシ 設備保全』は、設備ごとに作成するカルテに故障履歴や保全計画の記録を一元管理することで、データをもとにした保全活動を可能にし、設備故障や停止を最小限に抑えることを目的としたシステムです。スマートフォンでの作業記録や製造現場からの異常報告の記録により、現場と設備保全担当者とのスムーズな情報共有が可能になります。さらに他のカミナシ製品との連携により、日常点検データやマニュアルを活用することで、多面的な分析や技術継承の課題も解決します。料金は月額課金制です。
https://kaminashi.jp/cmms
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54269/173/54269-173-42d867745532c4e5e5f2631a0a26d3d6-2130x721.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]株式会社カミナシ
会社名:株式会社カミナシ
所在地:東京都千代田区神田鍛冶町3-7 神田カドウチビル3F
代表者:代表取締役CEO 諸岡 裕人
設立:2016年12月
事業内容:現場DXプラットフォーム『カミナシ』シリーズの開発および提供
URL:https://corp.kaminashi.jp