スタッフ70歳超が48%、高齢者雇用のマイスター60、「ビル建築・管理EXPO 2025」に出展
2025年5月26日(月)13時48分 PR TIMES
高齢者の就労支援を行う株式会社マイスター60(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:山脇雅彦)は、2025年6月4日(水)〜6日(金)に東京ビッグサイトで開催される「ビル建築・管理EXPO 2025」に出展いたします。
当社は「年齢は背番号 人生に定年なし(R)」のコンセプトのもと、1990年の創業以来、高齢者の雇用創出に取り組み、累計9,200名の雇用を生み出してきました。現在、派遣スタッフの平均年齢は68.4歳、70歳以上が全体の48%を占めています。出展当日は、東ホール5-23ブースにて当社の人材派遣・人材紹介サービスをご紹介します。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/35559/16/35559-16-052dfc5eab0379a88e62b12d558e65d8-668x397.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]マイスター60では、大手設備管理会社を中心にビル設備管理や建築・土木施工管理などの様々なお仕事を紹介しています。派遣スタッフの人材育成にも積極的に取り組んでおり、資格保有者や講習修了者などが多く在籍していることが特長です。
最新調査データにみるビル管理業界の人材課題
帝国データバンク社が公表している最新調査(2025年1月)によると、「メンテナンス・警備・検査」分野の人手不足率は66.5%と、全業種平均(53.4%)を13.1ポイント上回っています。特に技術系職種では、若手人材の確保が難しく、高い離職率も課題となっています。また「2025年問題」(団塊世代が全員75歳以上となる)も大きな業界課題とされており、技術伝承と人材確保が喫緊の課題とされています。このような状況下で、豊富な経験と専門性を持つシニア人材の活用は、業界の持続的発展のための現実的かつ効果的な解決策と考えており、この度「ビル建築・管理EXPO 2025」にブース出展をいたします。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/35559/16/35559-16-34b2e106ac6c70489574d08f08d8315c-3900x2042.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/35559/16/35559-16-60f642af81f3583c19dbbed6f30aff52-3900x2042.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
(出展)帝国データバンク「人手不足に対する企業の動向調査(2025年1月)」
https://www.tdb.co.jp/report/economic/20250221-laborshortage202501/
マイスター60では、大手設備管理会社を中心にビル設備管理や建築・土木施工管理などの様々なお仕事を紹介しています。派遣スタッフの人材育成にも積極的に取り組んでおり、資格保有者や講習修了者などが多く在籍していることが特長です。
出展ブースと相談受付について
今回のEXPOでは、当社ブースにて当社の人材派遣・人材紹介サービスをご紹介するほか、企業様からの個別相談にもご対応いたします。事前予約は必要ございませんので、当日ブースまで直接お越しください。
期間: 2025年6月4日(水)〜6日(金) 10:00〜17:00
展示ブース: 東京ビッグサイト 東ホール5-23ブース
URL: https://www.housing-biz.jp/building/highlight.php
ビル管理業界の人手不足課題に対してのシニア人材活用のメリット
1. 豊富な技術知識と経験による即戦力化シニア人材は数十年にわたる実務経験を持ち、ビルメンテナンス・建設業界で培われた専門知識と判断力が強みです。特に設備診断や予防保全など経験知が物を言う業務では、若手には難しい危機予測や迅速な問題解決を実現します。
当社登録スタッフへのアンケート調査によれば、再就職後も積極的に学びを継続するシニアが44%に達し、8割以上がリスキリングを意識しています。近年では、生成AIなど最新技術を積極的に活用するスタッフも増えてきており、長年の経験と新しい知識を融合させた価値提供が可能です。
建物管理に必要な資格である電気主任技術者、建築物環境衛生管理技術者、電気工事士、ボイラー技士や建設関連で求人が多い1級施工管理技士(建築・管工事・電気)など、現場における即戦力として活躍できる人材を提供し、人手不足に悩む企業様の強力なサポート役となっています。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/35559/16/35559-16-6cb4325016651fc723eec851d2448b86-3900x2042.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
2. 高い定着率と責任感がもたらす業務安定性
シニア世代は仕事に対する責任感と誇りが強く、定着率の高さが特長です。当社派遣スタッフの平均勤続年数は3.3年と比較的長く、また、勤務態度の良さや時間厳守などの基本的なビジネスマナーが身についていることで、顧客からの信頼も厚く、クレーム発生率が比較的低いことも特長です。また、人材の回転率低下は採用・教育コストの削減につながり、長期的な事業運営の安定化に貢献します。
具体的なお客様からの声としては、「細部への気配りができる」「トラブル時にも冷静に対応してもらえる」「コミュニケーション能力が高い」といった評価をいただいています。
3. 技術継承と若手育成
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/35559/16/35559-16-834af5d729bf46ba890ba5a9e2e1e2d6-721x480.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
長年培った経験と専門知識を持つシニア人材は、若手への技術・技能継承の要でもあります。ビルメンテナンス業界では熟練技術者減少が進む中、シニアのノウハウは“企業の知的資産”として重要性が高まっています。特に非常時対応や予防保全など、困難な判断力を要する業務では、シニアの経験則が代替不可能な価値を持ちます。
シニアと若手が一緒に働くことで、効果的な技術伝達が可能になります。また、若手とシニアの協働は若手の成長を加速させると同時に、シニアにとっても知識体系の再整理機会となり、世代を超えた相互価値の創造にもつながります。
マイスター60では、シニア人材の豊富な経験を活かして若手技術者の育成をサポートする取り組みを強化しており、世代を超えた技術の架け橋となることで、社会インフラの持続可能な維持管理に貢献してまいります。
ドイツ国営放送でも取り組みをご紹介いただきました
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/35559/16/35559-16-9694e6aa675d91f3a58594eb42516582-216x154.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
2025年1月にはドイツ国営第2テレビ放送局「ZDF-zeit」で、マイスター60が取り上げられました。ドイツでは今後10年以内に1,450万人が退職するなど、ベビーブーム世代の退職に伴う年金問題が大きな課題となっています。その先進的取り組みの一つとして、アクティブシニアの活用について取り上げられたものです。
番組公式動画は以下リンクよりご覧いただけます。(開始13分〜18分でマイスター60を紹介)
「Die Wahrheit über unsere Rente mit Sebastian Breyer」(私たちの年金の真実 - セバスチャン・ブレイヤーと共に)
https://www.zdf.de/video/reportagen/die-wahrheit-ueber-100/die-wahrheit-ueber-unsere-rente-100
社長メッセージ
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/35559/16/35559-16-dbfbd69d113501f288f9a06abd4ac97b-432x398.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]取締役社長 山脇 雅彦「志」をつないで高年齢者に活躍の場を提供、社会に貢献します。
マイスター60は1990年の設立以来の経営理念をベースに、「年齢は背番号 人生に定年なし(R)」を共通の価値観として事業を展開、これまでに建設・施設管理をはじめとする技術部門を中心に9,200人を超える高年齢求職者と企業とのマッチング実績を積み上げてまいりました。
日本経済が長く続いたデフレ環境を脱却して再び成長期に入ろうという環境下、マイスター60は“社会インフラを支える技術サービス連邦を構築する”というマイスターグループのパーパスを共有して、これまでに蓄積した経験・ノウハウを活かして働く意欲のある高年齢者に寄り添いながら、働き甲斐のある職場をこれからも提供してまいります。
高年齢求職者と有為な人材を求める企業とを結び付けることは少子高齢化が進展する社会において非常に意義のある事業と認識しています。マイスター60自体が高いエンゲージメントを持った活力ある高齢者集団として、求職者様と企業様の様々なニーズにフレキシブルに対応して、建設・施設管理にとどまらず事務部門を含めた幅広い分野での雇用創出にチャレンジしていきます。これからも皆様の変わらぬご支援ご指導を宜しくお願い申し上げます。
マイスター60では設備管理者などのエンジニアをメインとしたシニア人材の派遣・紹介事業を展開しています
1.設備管理技術職(ビル管理所長/ビル設備管理/電気設備管理/消防設備点検など)
2.建設技術職(新築工事施工管理/耐震構造設計/安全衛生管理担当業務/土木コンサル営業など)
3.経営管理職(中小企業の次期社長候補・補佐/経営顧問/経理・人事・総務部長など)
4.専門技術職(機械・電気設計/化学/IT/工場生産管理/品質管理など)
マイスター60について
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/35559/16/35559-16-15077987dcbd968cfa3b32a85a9c1282-1920x1005.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/35559/16/35559-16-9da4f536e842908258f54cdc765404a6-511x91.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【会社概要】
会社名 株式会社マイスター60
代表 取締役会長 平野 茂夫
取締役社長 山脇 雅彦
設立 1990年2月1日
所在地 〒101-0003東京都千代田区一ツ橋2丁目5番5号 岩波書店一ツ橋ビル6F
資本金 1,000万円
社員数 360名(2025年3月31日時点)
電話番号(代表) 03-5657-6360
FAX番号 03-3453-1666
URL https://www.mystar60.co.jp/
事業内容 人材派遣、職業紹介等の人材サービス
[労働者派遣事業許可番号]派13-304122
[有料職業紹介事業許可番号]13-ユ-303702
※当リリースに記載されている会社名、商品名、サービス名等は、各社、各団体の商標または登録商標です。