“20年目の再起動”--イーダが挑む、AI化と地域の未来設計図。5つの取り組み。

2025年5月27日(火)11時17分 PR TIMES

創業20年を迎えた株式会社イーダは、「WEB制作の再定義」から「行政連携」まで、“伝わる情報”と“動かす表現”で、地方と未来のインフラをつくり直す挑戦を始めます。

WEB制作の再定義:「“ホームページ制作”は、もはや死語です」
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/107686/2/107686-2-506996d3410855f28cc97d14f47b9b65-1211x1241.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]株式会社イーダ 新ホームページ
節目の年に合わせて、イーダのコーポレートサイト(https://iii-da.co.jp/)をリニューアルしました。
従来の「つくるためのWEB」から、「伝えるため」「つながるため」の情報設計へ。

UX、SEO、AI活用など、最新の制作思想を取り入れ、“ホームページ=静的な存在”という過去の発想から脱却しました。

今後は、WEB制作に加えて、マーケティング支援、ブランディング、内製化支援など、広義の「情報表現インフラ」を提供するWEBコンサル企業として進化していきます。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/107686/2/107686-2-f532081ef5bf5dbd2ff1e89a2cd3c98b-1211x664.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]株式会社イーダ サービス内容
オフィシャルサイト :
https://iii-da.co.jp/
DXPO名古屋に出展:「WEB制作に“直接会える”時代をつくる」
2025年6月12日(木)・13日(金)、ポートメッセなごやで開催される「DXPO名古屋」への出展が決定。
WEB制作や情報発信に関する無料相談、企業ブランディング、SNS・AI活用の支援など、“話せる・触れる・考えられる”場としてリアルに展開します。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/107686/2/107686-2-7277d975cc9ca4ee73c7e8e81c05902e-1170x744.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]DXPO名古屋の公式WEBサイト
情報設計、SNS活用、生成AIの導入、内製化の支援など、多くの中小企業が抱える“次の一手”を考えるための出展です。
https://dxpo.jp/real/fox/nagoya/sales/
DXPO名古屋 :
https://dxpo.jp/real/fox/nagoya/sales/
地域連携:鹿児島県東串良町と異例の「起業人材派遣協定」を締結
2025年より、鹿児島県東串良町と「起業人材派遣協定」を締結。
地方自治体が地域課題に外部人材を受け入れるこの制度に、中小企業が参画するのは全国でも異例です。
イーダは、広告・ブランディング・DXの知見を活かし、観光戦略・文化資源の可視化・地域プロモーションに本気で取り組みます。
(参考:https://iii-da.co.jp/news_det.php?uid=147)

「“大手ではできないコト”を、軽やかに、でも本気でやる」
それが、20年企業としての私たちの姿勢です。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/107686/2/107686-2-06d2cbc5b3f24511bbb60e397a7c3d1d-2000x1195.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]東串良起業人材派遣協定 協定式の様子。 株式会社イーダ代表者:佐藤フミシゲ(写真最右)
詳細を見る :
https://iii-da.co.jp/news_det.php?uid=147
「ふざけて、真面目に」:ECサイト『idanic(アイダニック)』始動!
20周年の“遊び場”として、ECサイト『idanic(アイダニック)』(https://mikawadesign.base.shop/)を立ち上げました。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/107686/2/107686-2-547f050e522c7776e70866c338157f34-1920x1280.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]ECサイト idanicで販売しているクリエイターが「わかる!」と言いたくなるTシャツたち
詳細を見る :
https://mikawadesign.base.shop/
「変なTシャツシリーズ」や、ChatGPT×佐藤フミシゲのAI対話型bot【佐藤bot】など、“真面目にふざける”コンテンツを展開しています。

ユーモアは、最高の情報設計である。
--この思想を、商品という「形式」で表現していきます。
知の共有:講演・セミナー・教育機関との連携強化
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/107686/2/107686-2-705e78ce2648343df3f555f30e3081c4-1800x1013.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]I-da 佐藤フミシゲの講演風景[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/107686/2/107686-2-8b04d33ad160c6c9d2dcaba7b6d19733-1920x1100.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]I-da 佐藤フミシゲの登壇が予定されているセミナー
佐藤フミシゲをはじめとするメンバーによる講演やワークショップも全国で展開中。
テーマは「地方の情報設計」「中小企業のDX」「“聞いて終わらない”ウェビナー」など。

重要なのは、「伝える」より「伝わる」。
教育・自治体・企業が、行動するきっかけを設計しています。
講師に関するご相談はコチラから :
https://iii-da.co.jp/contact.php
未来宣言:「“伝わる”ことが、世界を変える第一歩」
イーダの20年は、「伝える」から「伝わる」への進化でした。
そしてこれからは、「人が動く設計」を探求する20年へ。

WEB制作も、イベント出展も、行政連携も、講演も、変なTシャツも--
すべては“伝わる情報”と“つながる構造”のためにあります。
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/107686/2/107686-2-11420f334c573123fb2f3d2cce998d4b-1027x906.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]I-da のクリエイティブをするプロフェッショナルたち。
私たちは今、企業・地域・人の間に“情報と表現”という橋をかけながら、
その可能性を、ちょっとふざけて、でも本気で試しています。

お仕事のご相談から、人生相談まで幅広く対応いたしますので、この記事が気になってブランディングに悩んでいる企業様、個人事業主様が観えられましたら株式会社イーダにぜひご相談ください!

▶ 特設サイトのご案内
20周年記念の特設サイトでは、これまでの軌跡とこれからの構想を紹介中。
ぜひ「情報」と「表現」がつなぐ、イーダの未来をご覧ください。
[株式会社イーダ20周年特設サイト](https://iii-da.co.jp/20th/)
▶ 取材・講演依頼・パートナー連携、随時受付中
お問い合わせ・メディア連絡窓口はこちら :
https://iii-da.co.jp/contact.php

「真面目に、ふざける」は、最強の未来戦略だ。
株式会社イーダ
444-0943 岡崎市矢作町高縄手22-6
TEL:0564-73-0071 FAX:0564-73-0072
10:00〜19:00 | 土日定休
https://iii-da.co.jp/

PR TIMES

「未来」をもっと詳しく

「未来」のニュース

「未来」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ