多孔性金属錯体(MOF)の合成・分析・使用法の基礎と様々な応用展開例~ ガスの分離・貯蔵から高分子の合成・精製、バイオ応用まで ~

2025年5月27日(火)10時47分 PR TIMES

★MOFの設計・合成・評価法から分離・貯蔵・高分子制御・バイオ応用まで、最先端研究と実用展開を体系的に解説!

[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12580/2830/12580-2830-250a7c251e0b85d58c553b287ebce6e2-960x720.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

先端技術情報や市場情報を提供している(株)シーエムシー・リサーチ(千代田区神田錦町: https://cmcre.com/ )では、 各種材料・化学品などの市場動向・技術動向のセミナーや書籍発行を行っておりますが、 このたび「多孔性金属錯体(MOF)の合成・分析・使用法の基礎と様々な応用展開例〜 ガスの分離・貯蔵から高分子の合成・精製、バイオ応用まで 〜」と題するセミナーを、 講師に細野 暢彦 氏  氏(東京大学大学院 准教授)をお迎えし、2025年6月25日(水)13:30より、 ZOOMを利用したライブ配信(見逃し配信付き)で開催いたします。 受講料は、 一般:44,000円(税込)、 弊社メルマガ会員:39,600円(税込)、 アカデミック価格は26,400円(税込)となっております(資料付)。
セミナーの詳細とお申し込みは、 弊社の以下URLをご覧ください!
質疑応答の時間もございますので、 是非奮ってご参加ください。
 
 

詳細を見る :
https://cmcre.com/archives/132221/

 
 
【セミナーで得られる知識】
 ・ MOFの特長
 ・ MOFの設計/合成/評価の方法を具体的に
 ・ MOFの利用方法について実際の例をもとに
 ・ MOFの様々な利用例(分離剤・センサー・触媒・高分子合成等)について
 ・ MOFを利用した新しい分離技術について
  
【セミナー対象者】
 ・ 多孔性材料に関する研究開発に関心のある技術者/研究者
 ・ ナノ材料、高分子材料の研究者/開発者
 ・ 様々な物質の分離や精製について検討している方
 ・ 電池材料、反応場/センサー/触媒等の技術者/研究者 など
  
  
1)セミナーテーマ及び開催日時
テーマ:多孔性金属錯体(MOF)の合成・分析・使用法の基礎と様々な応用展開例〜 ガスの分離・貯蔵から高分子の合成・精製、バイオ応用まで 〜
開催日時:2025年6月25日(水)13:30〜16:30
参 加 費:44,000円(税込) ※ 資料付・見逃し配信付
   * メルマガ登録者は 39,600円(税込)
   * アカデミック価格は 26,400円(税込)
講 師:細野 暢彦 氏  東京大学大学院 准教授
  
  
〈セミナー趣旨〉
 近年、新しい多孔性素材として注目されている多孔性金属錯体(Metal-Organic Framework:MOF、金属有機構造体または多孔性配位高分子とも呼ばれる)について、その背景や特長、合成法・評価法の基礎から、具体的な合成例を紹介し、基本的なガス分離・貯蔵特性やMOFに固有の特徴について説明します。その後、ガス分離・貯蔵材料への利用に加え、様々な用途への応用例について広く紹介します。MOF合成の実際や、利用に関するエッセンス・ノウハウを知りたいという方、何から始めたらよいか考えている方にわかりやすく説明します。後半にはMOFと高分子材料の複合化による機能創出に関する研究やMOFを使った高分子の制御合成、高分子構造の認識や分離法などに関するMOFを舞台とした最新研究についても紹介します。
  
※本セミナーは、当日ビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。推奨環境は当該ツールをご参照ください。後日、視聴用のURLを別途メールにてご連絡いたします。
★受講中の録音・撮影等は固くお断りいたします。
 
【★見逃し配信付き】
・ 当該ウェビナーにお申込みいただいた場合には、サービスとしてZOOMを使用した「見逃し配信」を合わせて提供いたします。
・ 見逃し配信では、ウェビナーの録画動画を一定期間視聴可能です。
・ ウェビナーを復習したい方、当日の受講が難しい方、期間内であれば動画を何度も視聴可能です。
  
  
2)申し込み方法
シーエムシー・リサーチの当該セミナーサイトからお申し込みください。
折り返し、 視聴用のURLを別途メールにてご連絡いたします。
詳細はURLをご覧ください。
  

詳細を見る :
https://cmcre.com/archives/132221/

  
  
3)セミナープログラムの紹介
1. 多孔性金属錯体・金属有機構造体(MOF)とは
 1.1 多孔性材料について
 1.2 Metal-Organic Framework (MOF)
 1.3 MOFの特徴
 1.4 MOFの一般的な合成法
 1.5 配位子の設計
 1.6 MOFの構造・物性データベース
 1.7 MOFの一般的な物理特性・化学特性
 1.8 およその製造価格
 1.9 MOFに関する研究開発の世界情勢と企業の取り組みなど
  
2. MOFを使ったガス貯蔵・分離
 2.1 MOFのガス吸着特性
 2.2 MOFによるガス貯蔵
 2.3 MOFによるガス分離
 2.4 「柔軟な」MOFによるガスの分離
 2.5 MOFを使ったガス分離技術の実際
  
3. MOFを使った高分子の認識と分離
 3.1 MOFへの高分子の吸着
 3.2 高分子の認識と分離
 3.3 MOFカラムによる高分子分離例
  
4. MOFを使ったその他の機能開発の例
 4.1 分子センシング
 4.2 導電性
 4.3 イオン・プロトン伝導性
 4.4 バイオ関連化学への応用
 4.5 ガス分離膜への応用
 4.6 MOFを用いたクロマトグラフィ分離
 4.7 MOFのナノ空間を使った反応・合成
 4.8 MOFのナノ空間を使った高分子合成・制御
 4.9 MOFと高分子の複合による新機能材料
  
  
  
  
4)講師紹介
細野 暢彦 氏  東京大学大学院 准教授
【講師経歴】
 2011年 東京大学大学院 工学系研究科 博士課程 修了(工学博士)、アイントホーフェン工科大学 博士研究員、京都大学 高等研究院 物質−細胞統合システム拠点 (iCeMS) 特定助教、東京大学大学院 新領域創成科学研究科 講師を経て、2021年7月より現職。
  
  

詳細を見る :
https://cmcre.com/archives/132221/

  
  
 
5)近日開催ウェビナー(オンライン配信セミナー)のご案内
〇両親媒性物質との分子複合体形成を利用した医薬、香粧品材料の開発とその評価
 2025年5月30日(金)13:30〜16:30
 https://cmcre.com/archives/132054/
〇分離プロセスの工業化スケールアップ及び省エネノウハウ〜 化学プロセスシミュレータ使用法及びピンチ解析伝授 〜
 2025年6月2日(月)10:30〜16:30
 https://cmcre.com/archives/130782/
〇EVにおける超急速充電の課題と対応
 2025年6月3日(火)13:30〜16:30
 https://cmcre.com/archives/130917/
〇2時間で理解するコンピューター創薬入門
 2025年6月4日(水)10:00〜12:00
 https://cmcre.com/archives/131990/
〇大規模AI基盤を支える光電融合技術の基礎と展望
 2025年6月4日(水)13:30〜16:30
 https://cmcre.com/archives/131819/
〇シランカップリング剤:反応メカニズムと使い方
 2025年6月6日(金)13:30〜16:30
 https://cmcre.com/archives/131961/
〇次世代自動車・データセンタ用サーバ電源高性能化に対応するSiC/GaNパワーデバイスの技術動向と課題
 2025年6月11日(水)10:30〜16:30
 https://cmcre.com/archives/125549/ 
〇マテリアルズインフォマティクスの中核をなす計算科学シミュレーション技術
 2025年6月12日(木)10:30〜16:30 
 https://cmcre.com/archives/132698/
○リチウムイオン電池のリユースに向けた劣化診断技術
 2025年6月16日(月)13:30〜16:30
 https://cmcre.com/archives/132823/
○医薬品製造における不純物の取り扱いと当局への対応の重要ポイント
 2025年6月17日(火)10:30〜16:30
 https://cmcre.com/archives/132112/
○半導体デバイスの3D集積化の基礎と先進パッケージの開発動向
 2025年6月19日(木)13:30〜16:30
 https://cmcre.com/archives/132760/
○不確実な未来に対峙する長期戦略立案 「シナリオ・プランニング」の基礎
 2025年6月20日(金)13:30〜17:00(会場セミナー)
 https://cmcre.com/archives/133240/
○金属3Dプリンタにおける粉末材料および金属粉末の産業応用
 2025年6月24日(火)13:30〜16:30 
 https://cmcre.com/archives/132351/
○多孔性金属錯体(MOF)の合成・分析・使用法の基礎と様々な応用展開例
 2025年6月25日(水)13:30〜16:30
 https://cmcre.com/archives/132221/
○有機フッ素化合物(PFAS)の最新規制動向と要求事項
 2025年6月26日(木)13:30〜16:30
 https://cmcre.com/archives/132741/
○チップレット実装に関する基礎とテスト・評価技術
 2025年6月27日(金)13:30〜16:30
 https://cmcre.com/archives/133007/
○次世代パワー半導体とパワーデバイスの結晶欠陥評価技術とその動向
 2025年6月30日(月)13:30〜16:30
 https://cmcre.com/archives/132078/
○プラスチックリサイクルとバイオプラスチックの基礎と応用、最新動向
 2025年7月1日(火)13:30〜16:30
 https://cmcre.com/archives/130108/
○バイオリアクターの設計とスケールアップ
〜 製薬・食品・環境の実務に役立つ設計計算から最新技術の解説まで 〜
 2025年7月3日(木)10:30〜16:30 
 https://cmcre.com/archives/133109/
  
  
  
☆開催予定のウェビナー一覧はこちらから!↓
 https://cmcre.com/archives/category/cmc_all/
  
  
6)関連書籍のご案内
 
☆発行書籍の一覧はこちらから↓
 https://cmcre.com/archives/category/cmc_all/
  
                              以上

PR TIMES

「貯蔵」をもっと詳しく

「貯蔵」のニュース

「貯蔵」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ