「急所がわかりづらい」互角のまま白熱の終盤戦へ!藤井聡太名人が防衛決めるか、永瀬拓矢九段が踏ん張るか/将棋・名人戦第4局

2025年5月18日(日)17時5分 ABEMA TIMES

 将棋の藤井聡太名人(竜王、王位、王座、棋聖、棋王、王将、22)に永瀬拓矢九段(32)が挑戦する第83期名人戦七番勝負は5月18日、大分県宇佐市の「宇佐神宮」で第4局指し直し局が行われている。注目の一戦は、夕食休憩を経て夜戦へ突入。シリーズ3連勝で防衛に迫っている藤井名人が決着を付けるのか、後がない永瀬九段が踏ん張るのか。白熱の終盤戦から目が離せない。

【映像】藤井名人VS永瀬九段 注目の第4局指し直し局

 宇佐神宮御鎮座1300年記念として開催されている第4局。前日に千日手が成立し、2日目は午前9時から指し直し局が開始された。

 注目の戦型はここでも角換わりが志向され、相早繰り銀の出だしに。ABEMAの中継に出演した森内俊之九段(54)は「千日手にして、(指し直し局で)マイナーな路線に引き込んだ。この戦型はちょっと読めない」と驚きを隠せない様子だった。

 指し直し局開始時には約3時間ほどあった持ち時間の差だが、永瀬九段がたっぷりと時間を消費して大差がない展開に。森内九段は「じりじりした展開で急所がわかりづらい。永瀬さんは含みの手が多いが、本局では直線的に行っているのは意外」と印象を語っていた。

 互いに得意とし深く研究している角換わり戦とあり、夕食休憩時点での形勢は依然として互角。今後突入する終盤戦で抜け出し、白星を手にするのはどちらか。決着か、シリーズ続行か。今後の展開から目が離せない。

【夕食メニュー】

藤井聡太名人 勝ち勝ち海老の天茶
永瀬拓矢九段 大黒とり天濃厚温玉ぶっかけセット、宇佐米勝ちえびまんだこっち焼き

【夕食休憩時の残り持ち時間】

▲永瀬拓矢九段 2時間5分(消費6時間55分)
△藤井聡太名人 1時間41分(消費7時間19分)

(ABEMA/将棋チャンネルより)

ABEMA TIMES

「藤井聡太」をもっと詳しく

「藤井聡太」のニュース

「藤井聡太」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ