ニュースアプリは複数活用!プラスαの機能がうれしいニュースアプリとは
2020年2月14日(金)9時0分 しむぐらし by BIGLOBE
気になるニュースをピックアップして配信してくれる便利なニュースアプリ。さまざまなニュースサイトを1つのアプリでチェックできるので便利ですよね。
最近では、ニュースアプリにクーポンや英語学習などプラスαの機能がついていてさらに便利になっています。ここでは、おすすめのニュースアプリを3つピックアップしてご紹介します。
SmartNews:クーポンがついておトク!
SmartNewsは無料で使えるニュースアプリ。一度ニュースを取得すると、圏外でも読めるのが魅力です。
マクドナルドやガスト、吉野家、モスバーガー、牛角、などの割引クーポンや、Amazon、楽天、ZOZOTOWN、Qoo10のタイムセール情報も配信されてます。日々欠かせないニュースのチェックにプラスαでおトクなクーポンや情報が入手できますよ。
ニュースパス:コメントやいいねで気軽なコミュニケーションができる
ニュースパスは、KDDIが手がけるニュースアプリ。フォロー機能では、気になるキーワードを追加すると、そのキーワードにヒットするニュースをピックアップして配信してくれます。
また、ニュースに対する「コメント投稿」や「いいね」だけでなく、自分のコメントに対する「いいね数」もわかるという、ちょっとしたコミュニケーションも楽しめるアプリなのです。
気になるニュースについて、みんなの意見も参照できるので、違った角度でニュースが楽しめます。
StudyNow:英語も勉強できるニュースアプリ
ざっくり英語ニュース!StudyNowは、短い英文でニュースが読めて聴けるニュースアプリ。日英の両方でニュースのリスニング、リーディングができるので、まさに英語や日本語学習者にとって、とても効率よく学習が進められます。
ニュースの各内容を下にスクロールするとそのニュースでの「単語・熟語」一覧が掲載されていたり、熟語のさらに詳しい解説「スタディポイント」やそのニュースにまつわる背景「ニュースノート」なども参照できたりします。
有料のプレミアム会員登録をすると、ニュースナレーションが聞き放題、ニュースが読み放題になるなど、さらにプラスの機能が使えます。国内外のニュースを同時に二か国語で理解することができますよ。
▲StudyNowプレミアム版に登録すると、英語学習の機能がかなり充実
ニュースアプリならニュースがもっと便利でおトクに!
1つのニュースサイトだと、情報が偏ってしまうため日々の出来事を振り返るのにはニュースアプリが手軽で便利。それぞれのアプリには、さらにプラスαの機能があるので、お買い物や勉強、コミュニティの場としても楽しく使うことができそうです。
自分にぴったりのニュースアプリで、日々の情報収集や学習に役立ててみてはいかがでしょう。