辞書に関するニュース
-
向井理、西岡正志役で登場「舟を編む」キービジュアルも完成
三浦しをんの小説「舟を編む」を、池田エライザ演じる岸辺みどりの視点で描くドラマ「舟を編む〜私、辞書つくります〜」。この度、向井理が出演することが新たに…
シネマカフェ 12月22日(金)13時30分
-
柴田恭兵&矢本悠馬ら、ドラマ版「舟を編む」に出演決定
池田エライザと野田洋次郎が共演する新ドラマ「舟を編む〜私、辞書つくります〜」の新たなキャストが発表された。大人気ファッション誌の編集部員・岸辺みどり(…
シネマカフェ 11月30日(木)7時0分
-
「舟を編む」池田エライザ&野田洋次郎共演でドラマ化
辞書作りにかける情熱を描いた、三浦しをんの大ベストセラー「舟を編む」が、プレミアムドラマ「舟を編む〜私、辞書つくります〜」としてドラマ化が決定。池田エ…
シネマカフェ 10月31日(火)7時0分
-
Wikipediaを編集するにはどこから始めたらいい?
誰もが知るインターネット上の辞書サービス「Wikipedia」。Wikipediaが紙の辞書と異なるのは、誰でも編集に参加できるところ。項目立てや内容…
しむぐらし by BIGLOBE 10月19日(木)7時0分
-
三省堂「今年の新語2023」一般公募開始、10/31まで
三省堂は「三省堂辞書を編む人が選ぶ『今年の新語2023』」の一般公募を2023年9月1日より開始した。応募は、応募フォーム、X(旧Twitter)にて…
リセマム 9月6日(水)15時15分
-
ビッグイヤー獲得の“ラストピース”に…新怪物・ハーランドの足跡を振り返る
天は二物を与えず——という格言がこの人の辞書には存在しない。高い、強い、速い、そのうえ上手い。これだけの要素をことごとく兼ね備えたハイスペックのフット…
サッカーキング 7月15日(土)17時30分
-
【週刊まとめ読み・小学生編】中受ボリュゾ志望校、オンライン辞書で探究学習ほか
この1週間で公開されたリセマム記事から、小学生やその保護者向けのニュースをピックアップ。2023年6月12日〜6月16日の注目ニュースを振り返ってみよ…
リセマム 6月17日(土)9時0分
-
学研、小学生向け語彙力アップ講座「辞書とあそぼ」6/17
学研エデュケーショナルは2023年6月17日、小学生の親子で参加できる特別オンラインイベント「辞書とあそぼ!〜語彙力アップお楽しみ講座〜」を開催する。…
リセマム 6月13日(火)10時15分
-
“サッカーの王様”ペレ氏の名前が新たな形容詞として辞書に掲載! その意味とは?
かつてブラジル代表を3度のFIFAワールドカップ制覇に導き、“サッカーの王様”とも称された“ペレ”ことエドソン・アランテス・ド・ナシメント氏がポルトガ…
サッカーキング 4月28日(金)16時13分
-
小学館、検索できる辞書編集室サイト「ことばのまど」公開
小学館は2023年4月7日、辞書編集室の公式Webサイト「ことばのまど」を公開したと発表した。サイトには、小学館の何百点もの辞書・事典や単語帳、練習帳…
リセマム 4月10日(月)12時15分
-
入学祝いにも…ディズニーの辞書バッグ付きセット発売
Gakkenは2023年3月30日、「新レインボー小学国語辞典・漢字辞典ディズニー版辞書バッグ付セット」を発売した。国語辞典と漢字辞典に限定デザインの…
リセマム 3月30日(木)18時15分
-
電子辞書とICT学習アプリで利用可能コンテンツ発売…カシオ
カシオ計算機は、電子辞書「EX-word(エクスワード)」とICT学習アプリ「ClassPad.net(クラスパッドドットネット)」にて、双方で利用可…
リセマム 3月20日(月)18時45分
-
「今年の新語2022」選考会11/30、国語辞書ナイトとコラボ
三省堂辞書を編む人が選ぶ「今年の新語2022」選考発表会が、国語辞典エンターテインメント「国語辞典ナイト」とコラボし、2022年11月30日の夜に開催…
リセマム 11月4日(金)9時15分
-
雰囲気コーディネートで印象を変える
雰囲気って何?「いい雰囲気のお店だね」「なんだかイヤーな雰囲気だった」「すごく雰囲気のいい人ね」「ちょっと恐そうな雰囲気」私たちはよく雰囲気という言葉…
ココカラネクスト 10月26日(水)20時30分
-
三省堂、辞書購入特典「ことまな+」ユーザー2,000人突破
三省堂は2022年10月3日、辞書購入特典Webサービス「ことまな+(プラス)」のユーザー数が、2,000人を突破したことを発表した。対応書籍は「ジュ…
リセマム 10月4日(火)13時45分
-
【Amazonプライムデー2022】7/12・13開催、お勧め商品をチェック…オフィスチェア、電子辞書、文房具が特価
アマゾンが年に一度開催する、ビッグセール「Amazonプライムデー」。いつ実施するのか、目玉商品やお勧めは何か、チェックしている方も多いのでは。202…
リセマム 7月6日(水)16時45分
-
【夏休み2022】親子で辞書に親しむ無料オンライン講座8/20
学研エデュケーショナルは、「ことばパーク」の夏イベント第1弾として、親子で参加できる特別オンラインイベント「辞書とあそぼ!〜語彙力アップお楽しみ講座〜…
リセマム 6月29日(水)10時15分
-
イード・アワード2022「電子辞書」顧客満足度No.1、結果発表について
教育情報サイト「リセマム」は、電子辞書の顧客満足度調査を実施し、イード・アワード2022「電子辞書」を発表した。調査は、電子辞書を2020年以降に入手…
リセマム 6月6日(月)11時15分
-
小学生対象「読み聞かせ&辞書引き」オンラインイベント4/9
「ことばパーク」は4月9日、親子で参加できるオンラインイベント「読み聞かせ&辞書引きイベント〜ことばの力を伸ばす〜」を開催する。対象は小学生。特に午前…
リセマム 4月7日(木)14時15分
-
辞書アプリDONGRI、Googleドキュメントのアドオン公開
イーストは2022年2月3日、Googleドキュメント、スライド、スプレッドシートの画面内で辞書アプリ「DONGRI」を利用できるGoogleアドオン…
リセマム 2月4日(金)10時15分
-
辞書を片手に「語彙力アップお楽しみ講座」2/5…学研
学研ホールディングスのグループ会社学研エデュケーショナルは2022年2月5日、「辞書とあそぼ!『語彙力アップお楽しみ講座』」を年長・小1・2の子供と保…
リセマム 2月2日(水)15時45分
-
小学校入学準備「辞書デビューで語彙力アップセミナー」1/11
学研エデュケーショナルは2022年1月11日、年長と小学1、2年生の保護者対象に「辞書デビューで語彙力ぐんぐんアップセミナー」をオンラインによりライブ…
リセマム 1月5日(水)12時15分
-
この発想はなかった ケチャップ・たまご・ご飯の「ベン図」に「わかりやすい」の声続々
「ベン図」という言葉を辞書で引くと、以下のように解説されている。集合の関係をわかりやすくするため、全体集合を長方形で、部分集合を円で表した図。英国の論…
Jタウンネット 11月21日(日)20時0分
-
「ひきこもり」という言葉、いつから使われるようになった?
「hikikomori」として英語の辞書に掲載されるまでになった「ひきこもり」という言葉。いまではすっかり定着したが、いつごろから使われるようになった…
キャリコネニュース 10月29日(金)6時0分
-
旺文社、国語辞典や参考書を辞書アプリDONGRIに提供開始
教育出版の旺文社は辞典、参考書等、計6点のライセンスを辞書アプリ「DONGRI」を提供するイーストに許諾した。2021年10月4日から「旺文社国語辞典…
リセマム 10月8日(金)19時45分
-
三省堂辞書を編む人が選ぶ「今年の新語2021」公募開始
三省堂は、「三省堂辞書を編む人が選ぶ『今年の新語2021』」を実施し、その候補を2021年9月8日より募集を開始した。応募者の中から抽選で50名に、図…
リセマム 9月15日(水)10時45分
-
「おつかいの帰りに転んでしまい、大泣きした幼い私。そこに2人のギャルが近づいてきて...」(東京都・30代女性)
みなさんは「ギャル」にどんなイメージを持っているだろう。辞書でこの言葉をひいてみると、「女の子。若い女性。特に、明るく社交的で、流行のファッションを取…
Jタウンネット 8月28日(土)17時0分
-
小学生向け国語・漢字辞典ランキングTop20
新しい年度がスタートした。子供たちも新しいクラスでの授業がいよいよはじまる。こうしたタイミングで辞書などの購入を検討するご家庭もあるだろう。そこで、参…
リセマム 4月8日(木)12時15分
-
深谷先生が指導する「辞書引き学習」オンライン体験会4/18
三省堂は2021年4月18日、深谷圭助先生による「辞書引き学習」オンライン体験会を開催する。子供が自ら調べ、自ら学ぶ習慣と能力を身に付ける「辞書引き学…
リセマム 4月6日(火)19時15分
-
辞書を使った新感覚バトルゲーム「コトバト」小学館企画
小学館は2020年10月16日、小学生に辞書に親しんでもらうきっかけを作るため、辞書を使った語彙力バトルゲーム「コトバト」を企画した。Webサイトでは…
リセマム 10月19日(月)15時45分
31~60/86件