4年目のフェルシュフォーがFIA F2通算4勝目飾る。宮田莉朋は14位完走/第2戦ジェッダレース1

2024年3月9日(土)1時15分 AUTOSPORT web

 現地時間3月8日、2024年FIA F2第2戦ジェッダのスプリントレース(決勝レース1)がサウジアラビア市街地のジェッダ・コーニッシュ・サーキットで行われ、参戦4年目のリチャード・フェルシュフォー(トライデント)がFIA F2通算4勝目を飾った。宮田莉朋(ロダン・モータースポーツ/TGR WECチャレンジプログラム)は14位でチェッカーを受けている。


 F1のフリー走行3回目直前、虫垂炎を患ったカルロス・サインツ(フェラーリ)の欠場と、オリバー・ベアマン(プレマ・レーシング/フェラーリ育成)の代役起用が発表された。ベアマンはこの週末、F1に専念することとなり、FIA F2の残るセッションは欠場することになった。


 第2戦決勝スプリントレースのグリッドは、7日に行われた予選のトップ10がリバースグリッドで決定され、10番手タイムを記録したポール・アーロン(ハイテック・パルスエイト)がポールシッターとなった。


 ベアマンの欠場により、10番手以降のドライバーのグリッドが1ポジション繰り上がりとなるなか、予選で他車への走路妨害があったファン・マヌエル・コレア(ダムス・ルーカスオイル)が3グリッド降格となった影響で、20番手タイムを記録した宮田は18番手スタートとなった。


 気温25度、路面温度35度、定刻から10分遅れの日本時間24時20分(現地時間18時20分)開始のフォーメーションラップを経て、タイヤ交換義務のない20周もしくは45分+1周のスプリントレースはスタートを迎えた。


 ポールスタートのアーロンが抜群の蹴り出しをみせ、シルバーのハイテックカラーがホールショットを守る。フロントロウスタートのリチャード・フェルシュフォー(トライデント)が2番手、アイザック・ハジャル(カンポス・レーシング/レッドブル育成)が3番手をキープする。


 その後方では5番手スタートのアンドレア・キミ・アントネッリ(プレマ・レーシング/メルセデス育成)がスタートで失速し12番手まで後退。その混乱を抜けた9番手スタートのクッシュ・マイニ(インビクタ・レーシング/アルピーヌ育成)が5番手に、10番手スタートのジョセップ・マリア・マルティ(カンポス・レーシング/レッドブル育成)に浮上する。


 一方、7番手スタートのビクトール・マルタンス(ARTグランプリ/アルピーヌ育成)はデニス・ハウガー(MPモータースポーツ)とのサイド・バイ・サイドの4番手争いの末、ターン3のウォールにクラッシュ。破片が広範囲に散らばり、オープニングラップにセーフティカー(SC)が導入される。

2024年FIA F2第2戦ジェッダ ポール・アーロン(ハイテック・パルスエイト)


 5周目にレース再開を迎えると、DRSを使える2番手フェルシュフォーが8周目のターン1でアーロンを攻略しトップに浮上する。フェルシュフォーは8周目、9周目とファステストを更新し、後続を引き離しにかかる。


 10周目のターン1でハウガーがハジャルを攻略し3番手に浮上。しかしその直後、アムーリ・コルデール(ハイテック・パルスエイト)がターン2で単独スピンを喫し、コース上でマシンを止め、2度目のSC導入となる。


 レースは12周目に再開を迎えた。15番手スタートのゼイン・マローニ(ロダン・モータースポーツ/ザウバー育成)がこのリスタートのタイミングでマイニをパスし6番手に浮上する。


 なお、宮田は17番手で2度目のリスタートを迎えた。しかしその直後、宮田はコース上最後尾の19番手までポジションを下げてしまうが、15周目にはラファエル・ヴィラゴメス(ファン・アメルスフォールト・レーシング)をパス、さらにコレアがターン22でウォールにヒットしリタイアしたことで17番手にポジションを戻す。


 18周目、ターン1でハウガーがアーロンを攻略し2番手に浮上する。また、19周目のターン1でマローニがハジャルをパスし5番手におどり出る。そのハジャルは19周目にマシントラブルが起きたか一気に失速し、後続に沈むことに。


 20周目を終え、FIA F2参戦4年目のフェルシュフォーがトップチェッカーを受け、通算4勝目を飾った。2番手に2レース連続表彰台のアーロン、3番手にハウガーが続いた。宮田は終盤に自己ベストを更新し14位で完走を果たしている。


 続く、フィーチャーレース(決勝レース2)は日本時間3月9日の22時25分から、タイヤ交換義務を有する周回数28周、もしくは60分+1周で争われる。


■2024年FIA F2第2戦ジェッダ スプリントレース暫定結果(編集部集計)








































































































































Pos.No.DriverTeam
122R.フェルシュフォートライデント
211D.ハウガーMPモータースポーツ
317P.アーロンハイテック・パルスエイト
414E.フィッティパルディファン・アメルスフォールト・レーシング
55Z.マローニロダン・モータースポーツ
67J.クロフォードダムス・ルーカスオイル
74A.アントネッリプレマ・レーシング
821J.マルティカンポス・レーシング
99K.マイニインビクタ・レーシング
1023R.スタネトライデント
1124J.デュルクセンPHM AIXレーシング
1210G.ボルトレートインビクタ・レーシング
1312F.コラピントMPモータースポーツ
146宮田莉朋ロダン・モータースポーツ
1525T.バーナードPHM AIXレーシング
1615R.ヴィラゴメスファン・アメルスフォールト・レーシング
1720I.ハジャルカンポス・レーシング
182Z.オサリバンARTグランプリ
8J.コレアダムス・ルーカスオイル
16A.コルデールハイテック・パルスエイト
1V.マルタンスARTグランプリ


投稿 4年目のフェルシュフォーがFIA F2通算4勝目飾る。宮田莉朋は14位完走/第2戦ジェッダレース1autosport webに最初に表示されました。

AUTOSPORT web

「レース」をもっと詳しく

「レース」のニュース

「レース」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ